■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
【小説】チープなドラマ感覚で【みたいな】
- 1 :名無し娘。:2006/09/17(日) 19:57
- ハロプロ全般、上から下まで。
予定は未定で確定ではないけれど、書いていこうと思います。
『ヒロインx男』の形が多くなると思うので、好まない方はスルーでお願いします。
下の方でコソコソいきます。
レスしてもらえるなら喜んで受けます。
類似したものを書いてくださる方はどんどん書いてください。
- 446 :『The Legend of red thread?』:2006/11/24(金) 23:56
-
少し不思議そうに微苦笑しながらカウンターの中へ戻っていく背中を見て、さっき疑問に思ったことを思い出した。
思い出した疑問を口に出そうとした時、裕ちゃんがニヤニヤしながら一言。
「だって」
「別にヤグチは聞いてくれなんて言ってないじゃん」
「はいはい」
「なんだよっ」
「なんでもあらへんよ〜」
裕ちゃんは惚けた調子でそんなことを言いながら、そっぽ向いてグラスに口をつけている。
ちょっとムカついたし、タイミングが悪いけど、思い出した疑問を口に出してみた。
「ねぇ、裕ちゃん。くおんって変わってるけど……名前なの?」
「ん? 名字。久しく遠いって書いて久遠やて。
名前は真実の真て字で久遠真(シン)や言うてたかな。なに、やっぱ気になるんか?」
「え〜? べ、別に全然そんなんじゃないよ」
「ふ〜ん、なんや、まだ引っかかってるん?」
「……そうじゃないけど」
「ふ〜ん」
「……なんだよぉ」
「ふ〜ん……」
「なんでもないって言ってんじゃんかよっ」
「まぁ、ええやん。飲も〜や。で、食べよ〜や」
「あ〜、もうジャンジャン飲んじゃうよ」
- 447 :『The Legend of red thread?』:2006/11/24(金) 23:56
-
そうして店に入ってから一時間位。
裕ちゃんは少し酔っぱらってきてるみたいで、話し方がスローになってきていた。
ペース早いんじゃないかな……おいらが一杯空けるまでに『カンパリビアー』だの『ビアヨーグルト』だっけかな、色々飲んでるんだもん。
そんな裕ちゃんの話に適当に相槌をうちながら、なにするでもなく店内を眺めていたら、久遠って従業員が二人の女の人に捕まっているトコロが目についた。
ナニを話してるのかまでは聞こえなかったけれど、女の人は腕絡めたりして……なんか誘ってるみたいな感じがしてて、久遠って人は仕事だからなのか解らないけど笑顔でその人を上手くあしらいながら話しているみたいだった。
そんなシーンを見つめていた時、テーブルに座っていた男の人が、こっちに近づいてきた。
「ねぇねぇ、中澤と矢口でしょ? TVで見てるよ」
うわっ、いかにもって感じ。
裕ちゃんより少し下ぐらいに見える、ちょっとしつこそうな……誤魔化そうとしても駄目なんだろうなって思ってたら、裕ちゃんが目だけでおいらに「黙ってろ」って合図してから口を開いた。
「そうですけど」
「あぁ、やっぱり!? ファンなんだよー」
「そうですかぁ、ありがとうございます〜」
「今日は仕事だったの?」
「えぇ、仕事が終わってリラックスしてた所なんですよ」
暗にプライベートだからあっち行けよって言ってるんだよね。
でも、解ってないんだろうな……っていうか、無視してるのか。
「よかったら一緒させて貰ってもいいかなぁ」
「あ〜、ちょっと大事な話してるんで……」
「うっそ? なになに大事な話って」
「いえ、ですからちょっと……」
あ、裕ちゃん、顔がちょっと怒ってるよ……。
このままじゃマズイかなって思い始めたときだった。
女の人達の席で捕まっていたはずの久遠さんが、いつ現れたのか男達の後ろに立っていた。
- 448 :『The Legend of red thread?』:2006/11/24(金) 23:57
-
「お客様、お席にお戻りいただけませんか?」
「あっ? まぁ良いじゃん、こっちの話だよ」
うっわ、タチ悪ぅ。
なんか言ってやった方がいいかなとか思ったんだけど……でも、こういう場合は任せちゃった方がいいのかな。
裕ちゃんも黙って見てるみたいだしなぁ。
「すいません、他のお客様の迷惑になりますので」
「あっ? いつ迷惑になったんだよ。ほっとけよ」
いいところ(?)を邪魔されたとでも思ったんだろう、ちょっとキレ気味の男共。
久遠さんは、よく見ていなければ気がつかないほど微かにため息を吐いて、さっきまでよりも更に丁寧な口調で言葉を続けた。
「……申し訳ありませんがお帰り願えますか」
「おいおい、ふざけんなよっ……」
「……失礼します」
あっ、実力行使なの?
手掴んで引き寄せた……お〜っ? 外見からはそうは見えないけど、結構力強いのかな。
あっという間に二人表に引っ張り出しちゃった……。
三人が出ていって何分か経つけど……大丈夫なのかな。
「ねぇねぇ裕ちゃん、戻ってこないけど平気なのかな?」
裕ちゃんは平気な顔して飲み続けている。
- 449 :『The Legend of red thread?』:2006/11/24(金) 23:57
-
「なんや、気にしてるんか?」
「そりゃ、だってヤグチ達のせいじゃん? 気にもなるよ」
「平気に決まってるやん。あれでも伊達にくおん一人でこんな店やってるんとちゃうで」
「ええっ? ココってあの人一人でやってんの?」
「せやで。オーナーは別にいるらしいけどな、出てきてるん見たこと無いしな」
「ふ〜ん……」
「ほれ、戻ってきたやん」
裕ちゃんが店の入り口を指差したのを目で追うと、久遠さんが一人で戻って来たところだった。
全然平気な顔して入ってきて、こっちに近づいてきた。
「ご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした」
「あ、こっちこそ……なんかすいません」
「気にせんといて、あんなんドコにでもおるしね」
二人でそう言うと、久遠さんは深く頭を下げてカウンターへ戻っていった。
しばらく二人で今さっきの事を話していると、久遠さんがグラスを二つ持ってこちらへやってきた。
「先程はすいませんでした」
そういってグラスをそれぞれの前に置いて頭を下げていた。
- 450 :『The Legend of red thread?』:2006/11/24(金) 23:58
-
「くお〜ん、そんなん気にする仲ちゃうやん」
どんな仲なんだよっ、とか心の中で突っ込んだけれど……。
そんな裕ちゃんのセリフに柔らかく微笑みながら久遠さんは言葉を続けた。
「ありがとうございます。けれど、もう作ってしまったので…よろしかったら飲んでやってください」
「ありがと、遠慮無くいただくわ」
「裕ちゃんっ!」
「ええんやって、こういうんは飲んでやった方がな。なぁ?」
「そうですね。お嫌でなければ飲んでいただいた方が嬉しいですよ」
「そうなんだ……じゃあ」
せっかく貰ったんだからと思って、グラスに口を付けながら頷いた。
「コレはさっきまでのと違うんですね。似た味だけど大分酸っぱいし……」
「はい、ベースは同じモノですが、オレンジを酸味の強いモノに換えて、グレナデンを沈めてみました。
お好みでマドラーで混ぜてお飲みください」
久遠さんの言うとおり、グラスにはかき混ぜるための細長い金属製の棒が付いていて、グラスの底には少し黒みがかった赤が揺らめいていた。
言われたように少し混ぜてみて一口。
「あっ……さっきのより美味しいかも」
「それはよかった…ありがとうございます」
「くお〜ん?」
「はい」
「なんでアタシのはビールに戻ってるん?」
「お好みだと思いましたから。同じビールでも、より濃厚なモノにしてみました」
「まぁ、美味いからいいんやけどね」
「ありがとうございます。ではごゆっくりどうぞ」
少し苦笑しながらそう言ってカウンターの中に戻っていった。
- 451 :『The Legend of red thread?』:2006/11/24(金) 23:59
-
「ええなぁ、ヤグチは色々して貰って…」
いい歳してそんな事で情けない顔するなよ……って言ってやろうと思ったけど、きっと"歳"って部分で逆鱗に触れると思ったので言い方を換えることにした。
それに本心からの言葉じゃないことも解っていたから。
「ヤグチの為に連れてきたんでしょ? いいじゃんかよぉ」
「喜んでる?」
「うん、すっごく」
素直にそう返事をしたら、裕ちゃんはとても嬉しそうな顔をしてくれた。
「そっか。……飲みや」
「うん」
そうして傾けていったグラス。
裕ちゃんと交わした様々な話。
柔らかく耳に響くメロディ。
いつしか裕ちゃんの声が遠く聞こえるようになって……ヤグチには、その声すらも心地良いBGMであるかのようにしか届かなくなっていて……何かに吸い込まれるように、少しずつ意識が薄れていった……。
- 452 :『The Legend of red thread?』:2006/11/24(金) 23:59
-
…………
- 453 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:00
-
「ヤグチ〜? お〜いちっこいの、寝ちゃアカンよぉ? 起きぃや?」
グラスを拭いていた俺の耳に、そんな少しとろんとした声が聞こえてきた。
声のした方へ視線を向けると、中澤さんが右隣に座ってカウンターに突っ伏している娘を揺すりながら声を掛けているところだった。
確かあの二人が入ってきたのは……十一時を廻っていたはず。
三時間弱か……。
「中澤さん? 大丈夫ですか?」
「ん〜、アカンみたいやなぁ。起きひんわ」
「起きませんか……」
仰るとおり、中澤さんは結構な量を飲んでいながらも、それなりの酔い加減で止まっているようだったが、隣に座っている彼女はスースーと寝息すらたてて健やかな眠りについている。
「じき閉める時間になりますけど……」
「あ〜……せやね。うん、タクシー呼んでなんとか連れて帰るしかないやろ。
連れてきたのはアタシやし、飲ませてたのもアタシやからね」
「それは勿論、タクシーも呼べますけど……」
「ん?」
「もう少し待っていただければお送りできますよ?」
「あ〜、そういえば……アタシも二度目の時やったっけ? 送ってもらったんやったもんね」
中澤さんは酔ってあやふやになりがちな記憶を辿りながら苦笑いを浮かべていた。
そう、初めてきたときは連れが送っていったけれど、二度目には一人できて……今寝ている彼女のような状態だったのを、苦労して送っていったんだった。
そのお陰で妙に気に入られたみたいだったけれど……。
- 454 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:01
-
「ええ、散々ハタかれましたから、よく覚えてますよ」
「悪かった思うてるからこうやってきてるやんか……」
軽く笑いながらそう言った俺に、バツの悪そうな表情で切り返してきた。
「はい、ありがとうございます。で、どうしましょうか?」
「う〜ん……じゃあお世話になってまおかなぁ」
「全然構いませんよ。じゃあ、少しだけ待っててください」
最後に残ったお客──まぁ、この二人だけだけど──のグラスや食器を下げて、洗浄機に放り込んで洗っている間に火の元の確認する。
洗い終えた食器やグラスの水滴を振るい、乾いたタオルで研いて終了っと。
「さてと……じゃあ車、外までもってきますんで」
「ん、すまんね……しかし起きひんなぁ、この娘は」
「あはは、良いですよ。寝かせておいてあげましょうよ」
そう言い残して車をとりに店を出た。
- 455 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:01
-
…………
- 456 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:01
-
「しっかし寝顔も可愛いなぁ。まったくこんな寝顔見せられたら男はたまらんやろね。
女のアタシでもウズウズしてくるっちゅーねん」
くおんが車を取りに行っている間、黙々とヤグチの寝顔を見ていた。
あんまり可愛いんでイタズラしたくなってくるわ……ちょっとだけな。
ツンツン
頬を軽く指先でつついてみる……ノーリアクション。
相変わらずスヤスヤと寝息をたてるのみやね。
プニュ
頬を指で押す……。
「うぅん……」
おっ? 微かなリアクション、うっとおしそうに顔をフルフルと振るったわ。
そんなんも可愛いわぁ……んー……チューしたろ。
唇を少し突き出して、そっとヤグチの口に近づいていく。
……カチャ
「……なにしてるんですか?」
扉を開けたくおんが、呆れたような顔をして聞いてきた。
- 457 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:02
-
「ちっ! いいところやったのに……」
「なにがいいところだったのにですか……行きますよ?」
「はいはい」
「っと……荷物はコレだけですよね?」
「そうやけど」
「じゃあ、ソレ持って貰えますか? あ、後カギお願いします」
くおんはそう言ってヤグチの荷物を指差した後、この店の入り口のモノらしいカギを手渡してきた。
「ヤグチ起こさんでいいん?」
「いいですよ、運びますから」
手慣れた様子でカウンターに突っ伏しているヤグチを抱え上げるくおん。
お〜、これは『お姫様抱っこ』ちゅうヤツやね、ヤグチ起きてたらどんな顔するか……想像すると笑ってまいそうやわ。
「重くないん?」
「いえ、全然。この娘…矢口さんメチャメチャ軽いですよ」
「ほほぅ……まるでアタシは重かったような口振りやんか」
くおんがサァッと顔色を変えた。
「あ…いえいえ、とんでもありませんよ。ただ中澤さんは背中に背負ってたもので」
「感覚がちゃうと?」
「はい」
「なんでアタシん時はおんぶやったん?」
「……それは中澤さんが自分で」
アカン、全然覚えてへんし、酔っててそんなに頭まわらへんわ。
そうやったんか……自分のマンションまで車で送ってもらったんしか覚えてへんわ。
- 458 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:02
-
「……許したる」
「……ありがとうございます」
笑いを堪えながらそう言ったくおん。
くっそー、なんか癪に障るわぁ……でもしゃあないわ。
「さぁ、行きましょう」
「せやね」
くおんに先だって扉を開け、表から扉を押さえて待つ。
「どうも。じゃあカギ閉めておいてください」
「オッケー」
ドアを開け放してあった車の後部座席にヤグチを横たわらせて、くおんは運転席に乗り込んだ。
アタシもヤグチが転がってシートから落ちひんようにと、ヤグチの頭を膝に乗せるようにして後ろに乗り込む。
「ふぅ……さて、どうします? 矢口さんの家までですか?
っても知らないですけどね。それとも中澤さんのマンションにしますか?」
「んー……アタシんトコでええやろ」
「ですか」
「アタシんトコは覚えてるん?」
「ええ、大体は。取りあえず車出しますから、違ってたら教えてください」
そう言って走り出す車。
- 459 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:03
-
「しかしアレやね。くおん、店出るとだいぶ口調が変わるんやね」
「あ、それは間違ってますね。店に入ると口調を変えるし、態度も変えるんですよ」
そう、くおんは店にいる時はいかにもな話しぶりなんやけど、店から出ると結構軽い口調になる。
まぁ、軽いいうてもウチのお子ちゃま組みたいにオバちゃん扱いはせえへんけど。
「そっか、ある意味プロなんやね」
「ある意味ってどういう意味ですか」
「まぁ、いいやんか。それより素のくおんから見てヤグチはどう?」
「はぁっ!? なにがどうなんです?」
「この娘可愛いやろ?」
「まぁ、そりゃあ……」
「そうやろ? ヤグチ可愛いやろ、ええ娘やしな。アタシはこの娘んことメッチャ好きなんよ」
「はぁ」
「でもな、この娘アカンねん」
「なにがです?」
「男が」
「はぁ?」
「そないに深い仲やなかったらしいねんけどな、裏切られるみたいなことがあってなぁ。
それ以来、口には出さへんけど付き合うような仲になるのは避けてるんよ」
「そんな事、なんで俺に? 酔った勢いだったら怒りますよ?」
「酔ってなきゃなかなか出来んわ、こんな話。でも勢いちゃうんよ。
くおんはアレが認めてるしなぁ、アタシもアンタやったらって大丈夫なんちゃうかなって思えるんよ」
「アレって高樹さんですか? そりゃあの人には公私ともに世話になってますけど。
ふむ……中澤さんから見て、俺は信用出来る男なんですかね?」
バックミラー越しにこっちを見ながら、アタシの真意を探るように聞いてきた。
- 460 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 00:03
-
「出来る……と思う。せやからこんな話してるんやん」
「理由、教えてもらえます?」
「んー、臭いかなぁ」
「どういう?」
「アイツと同じような臭いがするわ」
「……似てるとは思わないですけどね」
「勿論、似てへんよ。でも……なんとなくなぁ」
「まぁ、それはいいですけど。でも俺にどうしろって言うんです?」
「別にどうしろなんて言わへんけどなぁ……ただ一度デートしてみん?」
「はい? ……矢口さん、は知るわけないですよね」
「当たり前やんか」
「のせられるのはいい気分じゃないですけど……」
「けど?」
「こんな可愛い娘とデートできるのは魅力的ですね」
「せやろ? 段取りはアタシがするから、明日携帯に電話入れるわ」
「ホントに大事なんですね、この娘の事。そんなに心配するなんて」
「アンタは…そうやって人の表情読む……まぁ、ええわ。
せやね、すっごい大事やよ。アタシが男やったら一生離さへんくらいに」
「なるほど、肝に銘じておきます」
そんな話をしているうちにマンションまで着いたようやった。
くおんに部屋の前までヤグチを運んでもらって、携帯の番号を聞き別れた。
- 461 :名無し娘。:2006/11/25(土) 00:05
-
ひとまずここまでです。
視点変更されてる部分が見苦しいとか、そういった苦情は却下させていただくのです(^^;)
古い話なのでw
ちなみにこのペースで全三回。
エロっぽいのは最後だけw
ではまた。
- 462 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:25
-
─2─
中澤さん達二人が店にきた翌日、夕方になって店へ寄って「臨時休業」と張り紙をして、中で所用を済ませていた。
「ったく、今日になって急にそんな事言われてもなぁ……」
仕込みをするはずだった食材を冷凍庫へ放り込みながらブツブツ言っていた。
そう、昼過ぎになって急にオーナーから呼び出しを受けたんだった。
なんでも「今日は店はいいからきなさい」だそうだ。
全然よくないでしょうが……と思いながらもサクサク片づけていく。
「一見すると好々爺然としているんだけど、迫力あって怖いんだよなぁ……顔も広いしなぁ」
ブツブツ言い続けながら片付けを終わらせて時間を確認する。
「まだ時間あるな、どっか寄って時間潰していくか」
そう呟いて表へ出るドアを開けた時だった。
カチャ
「キャッ!?」
「は?」っと思った時点で体に何かがぶつかってきた。
胸の辺りに倒れ込んできた何かを反射的に支えてから気がついた。
- 463 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:25
-
「な、何してるの?」
「あ……こんばんわ」
俺の胸に首筋から背中までもたれるように倒れかかっている彼女がそう言った。
いやいや、こんばんわじゃなく……心の中でそんなツッコミを入れながらも、口では違う言葉を出しながら体を起こしてあげた。
「大丈夫?」
「あっ、はい、ごめんなさいっ! ……ありがとうございます」
飛び退くように離れた彼女、矢口さん。
「どうしたの、こんなトコロで。もしかして飲みに……きた訳じゃあないよね?」
「あの、きたら張り紙がしてあって…『臨時休業』って。「あ〜お休みなのか」って。
せっかくきたのにお休みなんじゃ、どうしようって思って……扉に寄りかかって考えてたら」
「寄り掛かっていたドアが開いちゃったんだ?」
「はい」
笑いながら後を続けた俺に、少し顔を赤くしながら頷いた矢口さん。
「で…今日はなんでまた?」
「あの、今日裕ちゃんから聞いて……ヤグチ昨日は面倒掛けちゃったって」
「あぁ、その事でわざわざ? 全然大したことじゃないから気にしなくてもいいのに。
気持ちよさそうに寝てたから、起こすの可哀想だったし……全然軽かったしね」
「え? 軽かったって?」
「はい?」
「久遠さんが運んでくれたんですか?」
「え? 一応そうだけど?」
「………」
- 464 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:26
-
無言になって何かを考え込んでいる、矢口さん。
その姿を見て、そしてさっきの会話を思い返して閃いた。
「中澤さんになんか吹き込まれたね?」
「そ、そうみたいです」
おそらく話を聞かされた時の中澤さんの表情でも思い出しているんだろう。
矢口さんは少し悔しげで、少し怒っているような表情でそう言った。
「取りあえず中入ります? 立ち話もなんだし」
「えっと…いいんですか?」
「構わないよ、別に」
「あ〜、じゃあ少しだけ」
「はい、どうぞ」
彼女を中に通して適当なトコロに座るように言って、自分は飲み物の用意をするためにカウンターの中へ入った。
「寒かったでしょ? コーヒー、紅茶、日本茶、ココア……もしくはアルコール? さて何がいい?」
「あ、アルコールは……別にすぐ帰りますからいいですよぉ、お構いなく〜」
「……紅茶で良いかな」
変に遠慮なんかさせない為に、こっちから決めうった。
矢口さんはこっちの意図を汲み取ってくれたらしく、あっさりと答えた。
「え〜、じゃあ取りあえずそれで」
「はいよ、スグできるから」
数分後、温かな香気をたち上らせるカップ二つをテーブルに置いて、彼女と向かい合う席に腰掛けた。
- 465 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:26
-
「どうぞ、暖まるよ」
「すいません、ありがとうございます」
矢口さんは小さく頭を下げてそう言いながら、紅茶に口をつけた。
それを確認してから自分のカップに手を伸ばす。
「んっ〜!? なんかすっごい美味しいんですけど」
「そう? ありがとう。値段は安いんだけどね、割といいでしょ?」
「へぇ〜……」
なにか変な納得の仕方をしている矢口さん。
紅茶の事じゃなく……なんだろうって感じだったから、そのままに問い質してみた。
「ん? どうしたの?」
「あの…今頃アレですけど、喋り方が」
「あぁ、気になる? 仕事じゃない時はこんなだけど」
「違います、違います! 全然、気になるとかそういうんじゃなくて。
ただなんとなく、昨日のイメージしかないから、少しビックリしただけで」
「ん〜、矢口さんはさ、普段からそう? 口調。それとも中澤さんと話してる時の方が普通かな?」
「それは裕ちゃんと話してる方がいつもの自分ですけど」
「じゃあそうやって話してくれた方が楽でいいんだけど」
「あー…そう、ですか? じゃあそうします、ヤグチも楽だし」
「そうして。 で、中澤さんにナニ吹き込まれたの?」
「あ、そうだ! あの……酔って久遠さんにすっごい絡んだって。
なんかバシバシ叩いたり……キ、キスしようとしたって」
「………」
少し恥ずかしそうに話す矢口さんの言葉を黙って聞きながら考えた。
- 466 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:26
-
「事実じゃないの?」
「それは事実だけど……」
「あ〜んっ! やっぱり? ごめんなさぁ〜い!」
早とちりして謝ってくる矢口さん。
いや、事実は事実なんだけど……。
「ちょっと待ってって。 事実だけどね、違うんだってば」
「え?」
「それ、中澤さんの事実ね」
「はぁ!? なにそれ?」
「今言ったの、全部中澤さんがやった事だよ」
その俺の言葉を聞いて、矢口さんは俯いて小刻みに震えながらナニかを呟いた。
「え?」
「あんの、アホ裕子めぇ〜!」
「あ、あはは……仲いいんだ」
「う〜ん……まぁ仲はいいんだけどさ」
「ちょっと羨ましいね」
「え〜っ!? なんで?」
「いやさ、そんな仕事仲間でもある仲のいい友達がいるってさ」
「そっかぁ……あれ? そういえば今日はどうして休みなの?」
「ん? 今日は……って、アレ? 今……あっ!? ヤバイ!」
いけねっ……ゆっくりしすぎた。
もう約束してた時間まで間がなくなっていた。
- 467 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:27
-
「えっ? えっ? どうしたの?」
「オーナーに呼ばれてたの忘れてた!」
「そうなの? ごめんなさい、ヤグチのせいで」
「いやいや、そんな事ないって。楽しかったから」
空いたカップを片づけて、矢口さんと出口へ歩きながらの会話。
「でも、ホントごめんなさい、ただ謝りにきただけだったのに」
「だからそんな事ないって。送っていく時間無いからアレだけど、またきてよ」
「あ、うん。また寄らせてもらいます」
「お待ちしてます」
最後に、仕事モードの表情と口調でそう言って別れた。
約束の場所に向かってハンドルを握りながら、自分でも意外なくらい楽しい時間だったと感じていた。
昨日の中澤さんの言葉を思い出しながら、あの娘なら全然のせられるのもいいな、などと考える自分に苦笑した。
- 468 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:27
-
…………
- 469 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:28
-
裕ちゃんと飲みにきてから約一週間、今おいらは日も沈む前だっていうのに、また久遠さんのお店にきていた。
あまり人に見られたくないって事もあって、階段を下りたところでしゃがんで携帯を睨んでいた。
「裕ちゃんまだかなぁ……早めに来るって言ってたのになにやってんだよ、もぉ」
裕ちゃんに無理矢理約束させられてココにきたっていうのに、肝心の裕ちゃん自身がなかなか現れない。
裕ちゃんとの待ち合わせの時間は、既に二十分も前だった。
そして後十分で久遠さんとの待ち合わせの時間になる。
早めにきて何するのか教えてくれるって言ったのに……。
「まったくアホ裕子め」
思わず口に出して呟いたとき、階段の上から笑い声が聞こえてきて、つられるように上を見上げた。
「どうしたの? またそんなこと言って」
逆光の中でハッキリ見えなかったけど、階段を下りてきたのは久遠さんだった。
「あ、なんでもない……なんでもなくないや」
「ハハハ、なにそれ? 一人?」
「そう、裕ちゃんまだこないんだも〜ん」
「だってあの人言い出しっぺじゃないの?」
「そう」
「電話してみれば?」
「うん、そうする」
- 470 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:28
-
Pi、Pi
手に持っていた携帯で裕ちゃんにコールする。
ワンコール鳴り終わるよりも早く繋がった。
「裕ちゃん? なにしてんのさ? もう久遠さんもきてるんだよ?」
『あ〜、ヤグチ? 悪いんやけど裕ちゃん今日行けなくなってもうてん』
「……はぁっ!?」
ナニを言われているのか解らなくて、ちょっと考えてから自分でも思ってもみないほど大きな声を出してしまった。
横目で久遠さんを見てみると、少し驚いたけどこっちの内容を気にしているような表情をしていた。
「なんでだよっ!? ってか、なに言ってんのさ! どうすんだよぉ!」
『急に仕事入ってな、今移動中なんよ。だから今日は二人で時間潰してや』
「んなこと言われたって……」
『せっかくのオフなんやし、くおんにエスコートして貰えばええやん、な?』
「そんな簡単に……」
『だってほら、くおんも呼び出してしもてんから……アタシが行けなくなった言うてバイバイなんていく?』
「そりゃあ……」
『いかへんやろ? だから悪いんやけど…そーゆー事で、頼むわ』
「…解ったよ、もう……」
『じゃあ楽しんできてや』
そう言って電話を切られてしまった。
チラッと横を見ると、久遠さんが「どうだった?」って顔してこっちを見ていた。
- 471 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:29
-
「あの…裕ちゃんこられなくなったって」
「あ〜っと…仕事とかかな?」
「そうだって」
「そっかぁ。じゃあどうしようか?」
「どうって?」
「矢口さんはなんて言われてココにきたの?」
そう聞いてきた久遠さんは、なんか楽しそうな表情をしているように見える。
「さぁ? こっちにきてからのお楽しみだって言われたけど。久遠さんは?」
「酒屋に行きたいから教えてくれって」
「はぁ?」
「普通のトコじゃ買えないようなビールとか見たいんだって言われた」
「ふーん」
「相手がワタクシメでは御不満でしょうが、せっかくですからお出掛けいたしましょうか、御嬢様?」
戯けて芝居がかったお辞儀をして手を差し出しながら久遠さんが言う。
裕ちゃんにもああ言われたし、おいらもせっかくのオフなんだから遊びに行きたい。
「じゃあ、お相手してくださいます?」
畏まった口調で言いながら、差し出されていた久遠さんの手に自分の手を重ねた。
「喜んで」
真剣な表情でそう言って、軽くおいらの手を握り立ち上がった久遠さん。
- 472 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:29
-
「でもドコへ行くの?」
「ドコがいいかな……海行こっか?」
「マジっすかぁ!? 二月だよ?」
「冬の海、いいよ? 空気乾いてるからあんまりベタベタしないし」
「そう? ……じゃあ行ってみようかな」
「よしっ! じゃあ行こう」
そう言って久遠さんは、軽く握っていた手にホンの少しだけ力を込めておいらを導くように歩き出した。
車を走らせながら久遠さんは沢山話をしてくれた。
車の中っていう小さな空間に入った途端、口が重くなってきたおいらの分まで。
裕ちゃんがお店にくるときの話とか、普段はどんなお客がくるとか。
こんなお客はイヤだったって話は、話し方が面白かったせいもあって声を上げて笑ったり。
女性客の話をしていた時には、何故か少しムカっとした……。
時折こっちの仕事の話なんかもしたけれど、興味深げに頷いてくれたり、とても楽しそうに聞いてくれたのが嫌みに感じさせないで嬉しかった。
そんな話をしている間に、車はいつの間にか横浜を抜けて江ノ島へと近づいてきていた。
- 473 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:29
-
…………
- 474 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:30
-
手近な駐車場に車を止めて、海までの僅かな距離を二人で歩いていた。
少し道が混んでいたせいと、途中で食事をしていた為にかなり日が傾いてきていた。
「ん〜っ! なっつかし〜! 昔はよくきたんだ」
矢口さんは俺の前を歩きながら軽く伸びをして話し出した。
「へぇ〜、この辺りに住んでたの?」
「うん、こっから電車でちょっとのトコ」
「じゃあほとんど地元なんだ?」
「そーだね、モーニングになるまではこの辺もきてたから」
「そっか……じゃあどうなんだろう? きてよかったのかな? それとも他のトコの方がよかった?」
そう言いながら、少し足を速めて彼女の隣に出て、その横顔を見ながら並んで歩く。
「あぁ、全然いいよ。久しぶりだし、嬉しい」
「ならよかった」
「おぉ〜、砂浜ぁ……相変わらずキレイじゃないけどいいよね、砂の感触がさ」
「自分で誘っておいてアレだけど……見事に人がいないね」
「アハハッ、そうだね。でもその方がありがたいから……」
夕日に照らされてそう話す彼女の表情は、今まで見たどの矢口真里とも違って……多分、これが本当の彼女なんだと思わせる何かを感じさせてくれた。
「ま、矢口さんはさぁ……」
「……いいよ、別に。呼びたいように呼んでくれて」
くっ……少し苦笑しながらそう言う矢口さんは凄くチャーミングで……。
「真里」って呼ぼうとしたけれど、一瞬躊躇して呼びなおしたのがバレたみたいだった。
- 475 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:32
-
「ん〜…じゃあ俺の事も中澤さんみたいに「くお〜ん」でいいから」
「キャハハハ、似てる似てる、裕ちゃんそんなんだったよ」
「真里はさぁ……」
「うん」
「あ〜……っと」
「な〜にさっ?」
「いや、ごめん、いいや」
面と向かうとなかなか聞けないもんだな。
特に情報源が中澤さんなだけに、まず間違いなく真実なんだろうから。
昔の男の事なんかなぁ……。
「なんだよぉ、気になるじゃんか」
「うん、ホントに、なんでもないわ」
「なんだかなぁ〜、もう……」
「悪い、頼むから気にしないで」
「ふ〜ん、まぁいっか……」
そう言った真里は、俺の顔を見て子供のような笑顔を作り「追い掛けっこねっ」と言うなり不意に波打ち際をなぞるように走りだした。
「はっ?」
理解しかねた俺の返事に、一瞬振り返って真里は言った。
「あそこの岩場までに追いつかなかったら、なんかオゴってね〜」
「え? あっ、待てっ!」
別に奢りたくなかった訳じゃなく、ただ逃げていく真里をこの手に掴まえたかった。
その為だけに十数メートルの差を全力で詰めに掛かった。
- 476 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:33
-
数十秒。
振り返った真里は表情を変え、走るスピードを上げたようだった。
でも、もう手を伸ばせば届くほどに詰まっていた距離は開くことはなかった。
目的とした岩場まであと僅かだったけれど、彼女の腕に伸びた俺の手が、この三流ドラマのワンシーンめいた一幕の終わりを告げる合図になった。
「はぁ、はぁ……もぉ〜! なんだよっ! 普通本気で走るかなぁ」
「ふぅ……悪いね、勝ち負け関係なく掴まえたかったんだ」
そう言って真里の腕を掴んでいた手に力入れて引き寄せた。
「っ!?」
突然抱きしめられた真里は、俺の腕の中で小さな驚きの声を漏らした。
一瞬の空白の後、真里は腕の中で身動ぎしながら抗議の声を上げた。
「なんで…なにすんだよぉ」
抵抗する力にではなく、真里の口から発せられた声の弱さに驚いて、少し身体を離して窺ったその表情に、言うつもりはなかった言葉が口からこぼれた。
「あっ…ごめん」
「……なんで」
「なんでって……好きじゃなきゃこんな事しないだろ」
「………」
「俺じゃあ駄目かな?」
「駄目とか…そんなんじゃないけど」
「けど?」
真里が何か言おうとして口を開きかけたその時、俺のポケットの中で携帯が着信を告げた。
- 477 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:34
-
「……出れば?」
促されるままにポケットから携帯を取り出して液晶に表示されている発信者を確認した。
──最悪だ……。
そこに表示されている名前は店の常連であり、俺の事を妙に……というかやたらと気に入ってくれている少し年上の女のものだった。
「………」
「どうしたの? 出ないの?」
俺の躊躇いを見透かしたように更に促してくる。
「いや、別に出なくても構わないような相手だから……」
「………」
「出られない理由があるんだ?」
「違うって、そうじゃないけど……」
「けど? あっ…」
──切れた。
「見せて」
真里は手の平を上に向けてこっちへ差し出しながら、冷え切った声でそういった。
- 478 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:34
-
「出られない理由がないんだったら、見せてくれてもいいじゃんか」
真里の表情に本気を感じた俺は、少し躊躇した後、己の携帯をそっと真里の手の上に置いた。
手の平に置かれた携帯を開き、一つボタンを押して液晶を見る真里。
そのなんの感情も窺えない表情に、俺は焦って口を開いた。
「違うんだよ。ちょっと聞いて……」
パンッ!
俺は最後まで言い終えることすら許されなかった。
「最悪……」
真里は感情を押し殺した表情のままで、小さく吐き捨てるように呟いて、俺に携帯を放り投げ、踵を返して道路の方へ歩き出した。
叩かれた頬に触れることもせずに、しばらく呆然と立ち尽くしていた俺は、不意に我に返って真里が歩いた方へと走り出した。
砂浜を抜け道路に出て、真里の後ろ姿を……見つけた。
その後ろ姿を追い掛けるべく走り出そうとしたとき……。
真里にとっては最高の──俺にとっては最悪の──タイミングでタクシーが通りかかった。
走り寄ろうとする俺に気がついた真里。
しかし一瞥をくれただけでタクシーへ乗り込んでしまった。
「待てって! 真里っ!!」
ほんの少しの間、走り出したタクシーを追い掛けてはみたが、走り出したタクシーに追いつくはずもない。
そして当然のように、走り出したタクシーが止まるはずもなかった。
走り去るタクシーを見送りながら、全てのタイミングの悪さを呪った。
「ハァ、ハァ…くそっ……ほんっと、最悪だよ」
- 479 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:34
-
…………
- 480 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:35
-
丁度いいタイミングで通りかかったタクシーはを止め、開いたドアに滑り込んで行き先を告げた。
おいらの乗せてドアを閉めたタクシーは、走り出して間もなく運転手さんがバックミラー越しに聞いてきた。
「お客さん、止めますか?」
運転手さんは気を利かせたつもりなのか、そう言ってくれる。
でも……。
「いえ、構いませんから」
微かに久遠の声が聞こえた。
でも……。
次第に海から離れていく車。
その分ドンドン久遠からも遠ざかっていく。
そんな車の中で、おいらは誰に対してのモノなのか分からない悪態を吐いていた。
「一瞬でもあんな気持ちになったヤグチがバカだったんだよ…。
そんな簡単に信用なんて出来るわけないんだよ……もぉいいんだから」
それでも最後まで追い掛けてきた久遠の姿は、不思議と脳裏から離れずに残っていた。
- 481 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:35
-
…………
- 482 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:36
-
急な仕事が入ったとヤグチに嘘をついて、結局何することもなく出掛け時間を潰して帰ってきた。
お風呂から上がってソファーでくつろぎながら、ビールを開けたその時だった。
トゥルルルル♪
「なんやねんもぉ……」
良いところを邪魔されたインターフォンの音に悪態を吐いた。
手に持っているプルトップを開いた缶ビールをチラッと見ながら「チッ!」っと舌打ちを一つ。
トゥルルルル♪
「あ〜、もう! うっさいっちゅーねん! 今行くわ!」
一つボタンを押して、エントランスとの回線を繋いだ。
「はい、どちら様?」
「裕ちゃん? 今いい?」
「ん〜? ……ヤグチかぁ? どないしたん……今開けるから、上がっといで」
ヤグチ……どないしたんやろ、上手くいかんかったんかなぁ。
ピンポーン♪
そんな事を考えている間に玄関のチャイムが鳴った。
覗き窓からヤグチの姿を確認してドアを開いた。
「いらっしゃい、一人か?」
「うん、裕ちゃん仕事は終わったの?」
「あっ、うん。もう終わってな……一杯やろうと思ってたんよ」
「そっか……」
うっわ……なんかメッチャ暗いやん……なんか怒ってるみたいやし。
まさか嘘ついたんバレたりしてるんかな。
- 483 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:36
-
「まぁ、座りや」
「うん」
ヤグチをソファーに座らせて、ヤグチでも飲めそうな来客用にと冷蔵庫に入れてあったカクテルをグラスに注いで持ってくる。
「飲むやろ?」
「あ、うん。ありがと」
グラスを手に取り、一口飲むのを見てから自分でもビールで口を湿らせてから言葉を継いだ。
「で、どないしたん? ってか今日はどしてたん? 楽しかってん?」
まわりくどいこと無しに真っ直ぐ切り込んでみた……のはええんやけど。
あいたたたぁ〜……やっぱりなんかあったみたいやん……おもいっきり表情固くなってるわ。
「江ノ島行った…割と楽しかったよ……途中までは」
「冬の海かい、いいやんかいいやんか……で、途中までってどーゆー事?」
「抱きしめられた……好きだって」
おいおい、くおんのヤツそこまで進んだんかい。
なかなかやるなぁ……でもなんでこうなってるん?
- 484 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:37
-
「ほぉ〜、それはそれは。で、なんでそんなに怒ってるん?」
「怒ってなんかないじゃん!」
「思いっきり怒ってるんやんか」
「うっ……」
「抱きしめられた事に怒ってるんとちゃうんやろ? したらなに?」
「………」
「喋り〜や、裕ちゃんの責任みたいなトコもあるんやし」
「抱きしめられて好きだって言われたけど……急にそんな事言われても信じられないよっ。
なんかそのすぐ後に女から電話掛かってきたし……」
「くおんの彼女やってん?」
「知らない。アイツ電話出なかったもん」
「出なかったんじゃ彼女かどうかも解らへんやんか」
「だって焦って誤魔化そうとしたし」
「なんなんやろね〜……」
「ホントだよ」
やっと納得してくれたとでも思ったのか、微妙に噛み合わない相槌を打ってくるヤグチ。
「ちゃうわ。アンタがなんなんやろねやっちゅーねん」
「はあっ!? なんでヤグチなんだよっ」
「なんでって……ホントに解ってへんの?」
「だからなにがさっ!」
「アンタの態度」
「ヤグチの態度がなんなんだよっ」
「恋人の浮気に怒ってるようにしか見えへんよ?」
「なっ……」
お〜お〜……顔赤くなって……素直な娘やね。
やっぱくおん次第って事なんかなぁ。
- 485 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:38
-
「まぁ、それはええわ。で、その後どうなったん?」
「……ひっぱたいちゃった」
「ほぉほぉ?」
「で、丁度通りかかったタクシーひろって帰ってきた」
「くおんは?」
「途中まで走って追っかけてきたけど……」
「まぁ、追いつくわけないわなぁ。で?」
「携帯に何度も電話入ったけど……」
「出なかったんやろなぁ」
「……うん」
丁度話の区切りになった時、アタシの携帯が着信を知らせていた。
「はいはい〜」
発信者は……くおん。
タイミングいいやっちゃなぁ〜。
Pi
「もしもし」
『あ、中澤さん。久遠です』
「ほい、お疲れさ〜ん」
『すいませんけど……お願いがあるんです』
「なんやろ? まぁ、大体解るけどな」
大体誰と話しているか分かったみたいで、ヤグチが自分を指差して手をブンブン振っている。
『……ひょっとして、もう聞いてます?』
「あぁ、聞いた。今おるし」
あっ、すまん、言ってもうたわ。
声出さずに怒っても全然堪えへんで……まぁ、声出しても同じやけどね。
- 486 :『The Legend of red thread?』:2006/11/25(土) 23:38
-
『替わって……は、もらえないんでしょうね』
「すまんなぁ、イヤやって」
『でしょうね。彼女の次のオフとか解りませんか?』
「ん……ちょっと待ってな」
電話口を押さえてヤグチに向かって問いかける。
「ヤグチ〜、アンタ次のオフいつやったっけ?」
「なんで言うかなぁ……再来週の水曜だったかな。それがどうしたの?」
「解った」
再び電話に向かって話す。
「再来週の水曜らしいわ」
『じゃあ、その日。今日と同じ場所で、朝から待ってるって伝えてください。
きてくれるまでずっと、意地でも待ってるって……絶対に裏切らないって信じさせてみせるって』
「ほぉ〜、それは大したもんやね。解った。伝えておくわ」
Pi
「くおんから伝言」
「なんだよぉ」
「次のオフん時、今日と同じ場所で朝からずっと待ってるんやて。
なんでも信用できるって証明するらしいで? ……どーするヤグチ〜?」
「……し、知らないよっ!」
「そっか……まぁ、ええわ。裕ちゃんもう寝るけど、ヤグチは泊まってくか?」
「……帰る。急にきてごめんね」
「そっか。一人でしっかり考えや」
「……バイバイ」
神妙な顔をして帰っていくヤグチを見送りながら思った。
自分の勘は間違ってなかったみたいやって。
- 487 :名無し娘。:2006/11/25(土) 23:40
-
世界バレー見終わってからとか思ってたらウトウトしてた。
第四セット途中までしか覚えてないやorz
明日の夜、時間があったら終わらせよっと。
- 488 :名無し娘。:2006/11/26(日) 16:05
- 大量更新キタコレ
読み切れねーよ
- 489 :名無し娘。:2006/11/26(日) 18:10
-
>>488
誰かがどんどん言うからw
さて。
予定外に早く帰ってきたので世界バレー前に終わらせよー。
- 490 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:11
-
─3─
けたたましい目覚ましの音で眠りを妨げられた。
ベッドの上から手だけを伸ばして目覚まし時計のボタンを叩き、デジタル時計に表示されている時間を確認してから溜息を一つ。
「はぁ……休みだったんだっけ」
呟いて上体を起こし、ベッドの脇に畳んであったシャツを羽織った。
ハッキリと覚醒してきて……不意に思い出す一つの言葉、押しつけられた約束。
『ずっと待ってる』
「誰も行くなんて言ってないじゃんかよ」
言葉に出して、そして少し考えた。
行かないよ…せっかくの休みなんだもん……買い物でもしに行こっと。
仕事の時間に合わせてあった時計のせいで、朝早く起きてしまった。
まだ出掛けるには少しばかり早い時間だった。
歯ブラシを銜えながら、今日、コレからのことを考える。
うん、まずはゆっくりと熱めのシャワーを浴びて身体を目覚めさせよう。
シャワーを終えてドライヤーで髪を乾かしてからシリアルとフルーツで軽く朝食を摂った。
『ずっと待ってる』
出掛けるために着替えをしながらも頭の中でしつこく響いて離れないアイツの言葉。
人づて――裕ちゃんに聞かされた――だけで、言葉を聞いたわけでもないのに、しっかりと久遠の声で響く言葉。
「フンッ! さっ、買い物行こう……」
吹っ切るように着替えをし、簡単なメイクを済ませて、サングラスをかけ、帽子を深くかぶって部屋を出る。
- 491 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:11
-
「うわっ……寒っ」
二月の寒風に吹きつけられて思わず顔をしかめながら、自分を納得させるように呟いて歩き出した。
一瞬脳裏に浮かんだ、海岸に立って待っているアイツの姿を振り払うように。
「…待ってるわけないよ、こんな寒いのに朝から待ってるだなんて」
表通りでタクシーをひろって、何度か足を運んだ事のある渋谷のめぼしいショップを廻る。
春物の洋服、アクセサリー、バッグや化粧品等、様々な店を行ききしてしばらく時間を潰していた。
昼過ぎになって、少し遅めの昼食がてらお茶でもしようと手近なお店に飛び込んだ。
窓際の席に陣取って、温かいミルクティーに口をつけながら、見るともなく窓の外の風景を見ていた。
相変わらず強い風が吹く中を、雑多な人達が歩いている。
サラリーマンらしき人がコートの前をしっかりとあわせながら歩いているのが何かと重なる。
「ホント、寒いよね今日……」
そう口に出してから風を避ける何ものもないような場所だったら尚のことだろうと思った。
そうやってボーっとしていると、また頭に浮かんできてしまう海岸の風景と約束の言葉。
『ずっと待ってる』
「気分が乗らないなぁ、もういいや……帰ろ」
お会計を済ませて、家へ帰るためにタクシーをひろった。
道が混んでいるようで、なかなか車が進まない事もあって無性にイライラとした気分だった。
段々と陽が傾き始める頃になってやっとマンションの前まで着いた。
運転手さんに料金を払って、開いたドアをくぐって表に出ようとした時……。
- 492 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:12
-
「あぁ〜、もうっ! 気になって仕方ないじゃんか!」
ドアを閉めたそうな顔をして、こっちの様子を窺っていた運転手さん。
もう一度シートに座り直しながら運転手さんに早口で告げた。
「すいません、江ノ島までお願いします」
怪訝そうな表情をしていた運転手さんに「なるべく急いでお願いします」とだけ言葉を重ねた。
そう言ったっきり黙り込んで、眼を閉じて頭の中で呪文のように。
──居るわけない、待っているわけない、どうせ……。
自分に信じ込ませようとするかのように繰り返す。
心の何処かで自分の思いを疑いながらも……。
車が海へと近づくにつれて、段々と強まってくる潮の香りと一つの思い。
「あ、ココでいいです」
運転手さんにそう告げて、この前タクシーをひろったのと同じところで車を降りた。
海から吹きつけてくる風は、タクシーに乗る前の風よりも遥かに冷たかった。
少し歩くとあの日の岩場が見えてくる。
「こんなに寒いんだもん、いるわけないよね」
海岸沿いの道路から見える範囲には人影すらなかった。
せっかく此処まできたんだから、ちゃんと待ってなどいないことを確認して、気分を楽にしてから帰ろうと砂浜に足を踏み入れた。
日の沈みかけてきた砂浜を、岩場を廻るようにゆっくり歩いていく。
少しずつ岩場の海側全てが見渡せる位置に近づくにつれ、鼓動が早くなってくるのを感じる。
後、僅かで……
「……ホラ、やっぱいないじゃんか。そんな事だと思ってたんだ」
心に溢れてきた安堵とも怒りとも――それとも別の何かなのか――判別のつかない気持ちを声に込めて吐き出した。
- 493 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:13
-
「いらっしゃいませ」
踵を返して帰ろうと思ったとき、どこからかそんな声が聞こえた。
初めて聞いた時と同じ声、同じ口調……久遠の声。
岩場を見まわすけれど、何処にもそれらしい人影は見えなかった。
「よっ!」
そんな掛け声と、一瞬遅れて砂を踏みつける音がおいらのすぐ後ろで聞こえた。
慌てて振り返ると……そこには久遠が立っていた。
「なっ……どっ……」
「どうしたの?」
突然現れた久遠の姿。
上手く声が出なかったおいらに向かって、あまりにも普通に話す久遠の顔を見ていたら、何故か少し落ち着いた気持ちになってきた。
「何時から待ってたの?」
「中澤さんに聞かなかった? 朝からだけど?」
「なにしてんだよっ。ヤグチくるなんて言ってないじゃん」
「でもきたじゃない」
「………」
「まぁ、取りあえずありがとう。で、俺は考えました。あの時の事。自分の事。
勿論真里の事を中心に。どうすれば信用してもらえるのかって事」
「………」
「まずコレ見てもらえる?」
そう言って久遠が取り出したのは自分の携帯。
幾つかの操作をして、その液晶に表示されているものをおいらに見せてくれた。
- 494 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:13
-
「なに? 着信履歴? あっ……」
「日付、覚えてるでしょ?」
その着信は、あの日の…あの時掛かってきた着信の履歴だった。
「で……次はコレね」
着信拒否設定の画面……さっきのアドレスが登録されている。
「こ、これがどうしたのさ……」
「あの日からそのままなんだ。まだあるからさ、もうちょっと付き合ってよ」
今度は……メールの送信履歴?
「読んで」
色々とありがとうございました。
好きな人が出来ましたので……。
久遠
「好きな人……って?」
小さく問いかけたおいらに、久遠はこっちを指差しながら呟いた。
「言ったじゃない。他に誰がいるの?」
「………」
目を合わせていられなくて俯いてしまった。
ヤバイよぉ、なんかちょっと泣きそう……。
- 495 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:14
-
そんなおいらに久遠は更に言葉を重ねてくる。
「でね……俺信用ないでしょ? だからさ、仕事替えてもいいと思ってるんだ」
その久遠の言葉に驚いて顔を上げた。
そんな事お構いなしに、飄々とした表情のままで話を続ける久遠。
「今の仕事って……まぁ、さっきみたいなこともあるわけだしさ」
「だって好きでやってるんじゃないの?」
「そりゃ好きだけど?」
「ならなんでそんな簡単に辞めてもいいなんて言えるんだよっ」
責めるように叩きつけたおいらの言葉に、さも当然のような表情で久遠が答えた。
「どっちかしか手に入らないなら……仕方がないかなってさ」
「………」
「だからさ、もうコレも要らないかなってね」
ヒュッ!
「えっ!?」
空を切るような音と同時に、綺麗に放物線を描いて海へ飛んでいったモノ。
ポチャン
- 496 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:15
-
波の音に紛れるように小さく聞こえた何かが水面を叩いた音。
今、久遠が投げて海にしずんでいったモノ……さっき久遠が手にしていたモノ。
そして今は久遠の手から消えてしまったモノ……さっき何度も見せられた携帯。
あの時ヤグチを無性に苛立たせた携帯。
久遠の仕事関係や友人のアドレスもメモリーされているであろう携帯。
「バイバーイ」
携帯の沈んでいった水面に、笑顔で手を振ってみせる久遠。
「バイバーイって……バカ! 自分でなにやったか解ってんの!?」
「これで多少は信じてくれるかな?」
「っ……」
自分の中でなにかが切れるのが解った。
そしてそれが…何がどうとか考える前に身体が動いていた。
- 497 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:15
-
ジャブ…ジャバ
携帯が沈んだ辺りめがけて海へ足を踏み入れた。
久遠じゃない……久遠じゃなかった……バカなのはおいらだったんだ。
「あっ、おいっ……」
「バカッ! うっさいっ!!」
久遠の制止の声も振り切ってザブザブと海へ入っていく。
腰の辺りまで海に入った時だった……足が地を離れて、気が付いたら後ろから腰を抱かれて持ち上げられていた。
「なにしてんだよっ! このクソ寒いのに!!」
「離せよぉ、拾いに行くんだからぁ……」
「よせって! あんなんどうとでもなるよっ!」
「ダメだよぉ…ダメ……拾わなきゃ……」
おいらは無我夢中でもがいたけれど、抱き上げる久遠の力に逆らえるハズもなくって。
久遠に腰を抱かれた状態のままで浜へ引き戻されてしまった。
二人して砂の上に座り込んで……久遠は何かを囁きながら、しゃくりあげるおいらの頬を撫でてくれていた。
- 498 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:15
-
…………
- 499 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:16
-
泣きながら「ごめんね」とばかり繰り返す真里を、少しでも寒さから守ろうとするように、膝の上に乗せた姿勢のまま抱きしめながら、俺は「真里のせいじゃない、大丈夫だから」と呟きながら涙に濡れる頬を拭うように撫でていた。
しばらくそうしていたけれど、陽の落ちてきた海岸の──ましてや二人とも身体の半ばまで濡れていたこともあって──その寒さは耐え難くなってきていて。
自分はまだしも真里に風邪でもひかせてしまってはと、彼女の肩を抱くように立ち上がらせ、車へ向かって歩き出した。
暖房を全開にして車を走らせながら、黙って俯いたまま助手席に座る真里に話しかけた。
「どっか手近な休めるトコ入るよ? イヤかもしれないけど我慢してな」
横目で真里の反応を窺っていると、返事こそ聞こえなかったけれど小さく頷いた事だけは確認できた。
走り出して数分で、道沿いに見えたラブホテル。
選択の余地はなく滑り込み、一瞬考えて、余計な飾り立ての為されていない、少しでも落ち着ける雰囲気の部屋を選んだ。
- 500 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:16
-
鍵を開けて部屋に入り、暖房と風呂のチェックをしてから、ドアの前で呆然と立ちつくしている真里に促した。
「先に風呂入っちゃいな? 服、乾かしておくから」
「っ……。うん、解った」
真里は何かを言いかけたみたいだったけれど、小さく頷いて素直に浴室に入っていった。
その間に自分でも濡れた服を脱いでバスローブを羽織り、暖房の風が直接当たるソファーに洋服を広げておいた。
「ふぅ……」
そうしているうちにバスルームから微かに水音が聞こえてきた。
俺はバスルームのドアを少しだけ開けて中を覗き、その奥のドア一枚隔てた空間でシャワーを浴びているであろう真里に声を掛けた。
「濡れた服…乾かしておくからさ。出たら取りあえずバスローブ着てな」
真里の服……腰まで海に浸かったのだから当たり前だけれど、パンツやパンティーはおろかシャツやジャケット、ブラまでも濡れていた。
「そっか、俺が腰まで濡れたんだものなぁ」
俺の胸くらいまでしかない真里は更に濡れていて当然だった。
さっきしたのと同じようにソファーに濡れた服を並べていく。
そんな作業を終えた頃、バスルームから真里の呼び声が漏れ聞こえてきた。
「……?」
- 501 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:17
-
バスルームのドアを少し開け、中を見ないように顔を出しながら真里に問いかけようとしたその時だった。
「ねぇ……」
さっきとは声の聞こえ方が違っていた。
余計な遮蔽物の無い、生々しい声。
そっと視線を上げていくと、浴室のドアが開いていて……そのドアの陰に隠れるように真里が立っていた。
「あのさ……入ってきなよ。久遠も…さ」
「あ〜っと、でもなぁ」
「ヤグチなら大丈夫だからさ。もしコレで久遠だけ風邪でもひいちゃったら、その方がヤグチはイヤだよ」
あまり余計な感情を悟られたくないかのように、少し早口で、でもハッキリと一息に喋る真里。
「……そっか、解った」
信用してもらえた……そう思っていいのかな。
でも調子乗って余計なコトして、またひっぱたかれて終わりにはしたくないからなぁ。
そんな事を考えながら、羽織っていたバスローブを脱いでそっと浴室のドアを開けた。
- 502 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:17
-
…………
- 503 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:17
-
──入ってきなよ。
自分でそうは言ったものの、さすがに恥ずかしくなって、バスタブに体を沈めて久遠が入ってくるのを待っていた。
そっとドアが開いて顔を覗かせる久遠が言った。
「失礼しま〜す」
「……プッ…アハハハッ、なにそれ? ……キャハハハッ」
「え〜っ? なにって言われてもなぁ」
「"失礼しま〜す"って……アハハハッ……おっかしいの、もぉ」
「やっと笑ったなぁ」
笑い続けるおいらの側に椅子を持ってきて座り込んで、真っ直ぐに視線を合わせながら久遠はそう言った。
「あっ、うん」
「店で見てた時に思ったんだけどさ、笑った顔がすっごいいいなって」
「そ、そうかな?」
「うん、全然いい。さっきまでしてたような顔も悪くないけどさ、かなり胸が痛かったからなぁ」
そう言いながら苦笑いを浮かべている久遠に、おいらは少し照れて笑いながら頷いた。
「うん、ありがとっ」
「うっし! 身体洗っちゃる。出なよ」
「え〜っ!? いいよっ! もう洗ったし…そんなの恥ずかしいじゃん!」
「今頃なに言ってんの。より綺麗に洗ってあげるから、出ろっ!」
「イヤッ!」
「なら力ずくでも……」
- 504 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:18
-
にやりって表現がピッタリの笑顔を作って、そんな事を言う久遠。
うわっ……目がマジだよぉ。
「あっ、待った! 解ったから。出る、出ますから、ちょっと待って。
出るから……ちょっとの間そっち向いててよ」
「……オッケー」
向こうを向いたのを確認してから、そっとバスタブから体を上げて、少し久遠から離れたところに椅子を置いて背中を向けて座った。
「いーよ?」
沈黙……返事がない。
そっと首だけ廻して後ろに居るはずの久遠に声を掛ける。
「久遠?」
そこにはなんかビックリしたような、呆然としているような、そんな顔をした久遠がさっきと同じ姿勢のままで座っていた。
- 505 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:19
-
「お〜い? なんとか言えよぉ、恥ずかしいじゃんかよぉ」
「おっ、あ、うん……可愛いなぁ」
「バッ、バカッ! もぉ〜、なんか余計恥ずかしいよぉ」
「ははは……さて、スポンジ・ブラシ・タオルどれが良い?」
「……タオル以外だったらどっちでもいい、かな」
「じゃあ素手で…」
スパァン!
「いった〜……そんなマジでひっぱたかなくても……」
「すっごいいやらしい顔してるんだもん!」
「ごめんなさい、じゃあスポンジでよろしいでしょうか?」
「……いいよ」
「では、背中から流させていただきます」
「うん、あんま見ないでね」
背中に当たるスポンジの感触がこそばゆいような、気持ちいいような、そんな微妙な感触。
肩口から真っ直ぐに腰まで滑っていくスポンジの感触。
- 506 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:20
-
スゥー
ゾクっとして……なんか泡に包まれたスポンジの当たり具合が……
「あんっ」
「ん?」
「……なんでもない」
サワサワ
「んっ……あ、あのさ」
「ん? なに?」
「もうちょっと力入れてくれない?」
「そう? あんまり力入れてやると、肌によくないかと思って」
「だ、大丈夫だから、ね?」
「ん、解った」
ゴシゴシ、サワ、ゴシゴシ
なんか力の入れ具合が……時々こう……明らかにワザとやってるなって思えるような微妙な力加減に変わるときがあって、ちょっと変な気持ちになっちゃいそうな時だった。
スルッ、ムニュ♪
「キャ!?」
「あっ……」
スポンジが脇に落ちていて、久遠の手がおいらの……む、胸を包みこむように触っていた。
さっきまでの事もあって無言で後ろを向いて睨みつけた。
- 507 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:20
-
「いや、違うんだ! じ、事故……そう事故で……」
「あっち向いて」
「え? あ、はい」
久遠が後ろを向いている間に、シャワーで泡を流した。
「今度はヤグチが洗ってあげるよ」
「え?」
振り向こうとした久遠の顔を両手で挟んで強引に向こうを向かせる。
「こっち向くな!」
「……はい」
さっき久遠が落としたスポンジを手にとって、更に泡立てて背中を擦った。
ゴシッ、ゴシッ
「っ……いっ……あ、あのさ、ヤグチさん?」
「なによぉ?」
ゴシッ、ゴシッ
「ち、ちょっと痛いんですけど?」
「そお?」
「あのね、ほら、もうちょっと優しく……」
「……うるさいなぁ、もう」
- 508 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:21
-
背中から脇へ、スポンジを軽く滑らせ……
「あ、ごっめ〜ん、手が滑っちゃった」
スルッ、ギュ
「ぐっ……」
「あっ…おっき……」
「ワザと……やった?」
久遠は振り向いておいらの表情を見ながらそう言い、更に言葉を続けた。
「聞くまでもない顔してるなぁ……」
「………」
「自分でやっといて赤面しないでくれる?」
「……あの、だってコレ」
「でさ、何時まで握ってんの?」
「イヤぁ〜ん!」
言われるまで気がつかなかったけど……そう、ソレを掴んだままだった。
跳ねるように立ち上がって、久遠に背を向けてしゃがみ込んだ。
「こっちのがイヤンだよ……お返しのお返しね」
ニュル
「あっ、ち、ちょっと……」
しゃがみ込んでいるおいらの後ろから、久遠の泡まみれの手が伸びてきた。
- 509 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:21
-
…………
- 510 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:22
-
人の大事なモノを散々握ってくれた──微妙に良かったけど──お礼に、両手一杯に泡立てて真里の身体に手を滑らせた。
「あっ、ち、ちょっと……」
「いいからいいから」
そんなことを言いながら、腰の後ろから滑らせ始めた手をお腹、そして胸へと廻していく。
「あ…んっ」
「ちょっと気持ちいい?」
「う、ん……」
ニュル
なんかソープみたいだな、っとか考えながら、大きくはないけれど形のいい、可愛らしい胸を包み込むように揉み、撫でた。
「あ、んんぅ…ちょっと、やん」
ニュルン
泡のせいで──勿論肌も綺麗でスベスベなんだけど──凄く、多少の力を入れて滑らせてもなめらかに胸の先端を刺激しながら動かせる。
「んぁっ、ぅん」
「こっち向いて?」
「ん、う…ん」
- 511 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:25
-
立て続けに与えられる刺激に、少しとろんとした反応だったけれど、首だけ廻らせてこちらに顔を向けた真里の唇に己の口を重ね合わせた。
チュ
「んっ」
チュプ
重ねた唇から漏れる淫靡な音がバスルームに響く中、互いの存在を求めるかのように舌を絡ませあった。
「っ、ぅん」
唇を合わせたままで胸を刺激していた手をゆっくりと下ろしていく。
クチュ
「ひっ、あぁ…んっ、くぅ」
「なんか全然準備OKみたいだね、もうすっかり……」
正直に応えてくれている真里の身体に、嬉しくてそんな軽口をつく。
- 512 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:26
-
「やっ、そんな…こと、シャワーのせい……あぁっん!」
「だってホラ……」
そのシャワーの水とは違うモノで湿っているトコロを刺激していた手を、一時離して真里に見えるように持ち上げた。
「あっ…だってぇ、久遠が…」
最後まで言わせることなく、再びその手を下に滑らせて更に敏感な部分を指先で転がした。
「ああぁっ、んっ…はぁ、ん〜ぁん」
椅子から崩れ落ちそうになっている真里の、腰に手を回して立ち上がらせバスタブの縁に腰掛けさせる。
「……ん…え?」
縁に腰掛けさせた真里の背中に手を廻して支えながら、長く深く、お互いを感じあうようなキスをした。
唇から首筋、首筋から胸元、そして柔らかなふくらみにキスをし、固くなっている先端を刺激するように舌先を這わせる。
「はぁ、ん…ああぁっっ」
ゆっくりと場所を変えていく唇、柔らかなふくらみを過ぎキュッと締まったウエストを通って更に下へと滑らせて。
「ひゃうっ! …くっ、あぁ、ん…あああぁぁ〜〜っ!」
濡れて妖しく輝きを放っている赤い小さなふくらみを刺激した途端に、一つ跳ね上がった声と共にビクビクと体を震わせる真里。
- 513 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:26
-
「もしかして、軽く達しちゃった?」
「はぁ……んっ」
問い掛けも聞こえているのかは解らなかったけれど、反応を見ればソレと解る程に真里はとろけてきているようだった。
あまり力の入っていない真里の身体を支えながら、バスタブの縁に手を掛けさせて後ろから自分の先端をあてがう。
「ん…あっ……こ、ここでしちゃうのぉ?」
「イヤ?」
「そ、そうじゃ……ん…ないけど……」
「もう我慢できない……」
耳元で囁きながらゆっくりと、少しずつ真里の中へと自分のモノを刺し入れていく。
ググッ
「くぅぁ……あっ…うあぁぁ、はぁん」
奥まで押し込んだところで一度動きを止めてみた。
無理な体勢ながらこっちを向いて、切なげな表情で口を開く真里。
「…はぁ、ん……く、くお、ん?」
「ん、なに?」
「あ、あの……」
求められている事が何なのか、解っていながら聞き返す。
そして聞き返しながら、腰を退く。
ズリュ
「あっ、うぅん…くぅん……」
抜けそうになる手前で、もう一度動きを止める。
- 514 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:27
-
「あっ…ねぇ、くおん〜……」
「動いて欲しいの?」
「ん……」
「言うのは恥ずかしいの?」
「っ…うん」
焦らしてあげようと思っていたのに、その表情が無性に可愛くて仕方がない。
「じゃあ頷くだけでもいいよ? 動いて欲しい?」
少し躊躇した後、こっちを向いた姿勢のままで、首だけでコクンと小さく頷いてくれた。
もうそれだけで充分だった…奥まで、深く、一息に突き上げた。
ズブブッ
「ああぁぁぁんぁ〜〜っ!」
一定のリズムを刻むように前後に、そして微妙に真里の内側を刺激するように、小さく円を描くように動く。
「あんっ…いいっ…ひっ、ああううっ…ああああぁぁぁあっ!!」
そうして動きながらも目の前にある艶やかな背中へと舌を這わせていた。
「あぁ……ひゃ…あっ、んん〜」
- 515 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:27
-
舌で背中を刺激し、両手は胸を優しく揉みしだきながら、身体を合わせていく。
奥へ達するときにだけ、より深く繋がるように、一番深い部分を貫くように、押し込むように動いた。
「あぁっ、そ、それ……い、いいっ、ああぁあああぁっ」
不意に真里の締め付けてくる力が跳ね上がった。
「くっ、ちょっと……」
「はぁん、あぁぁ〜〜っ……く、くおんも…いいの?」
「ああ、真里の…すごくね、うぁっ」
休むことなく動き続けながらも次第に真里の締め付けは強くなって。
おそらく意図してのことではないんだろうけれど、時に弱くなったり、不意に強く締め付けてきたり…。
とにかく絶妙によかった……相性がいいのかもしれない等と考えてる間にも互いの快感の度合いは増すばかりで。
「はあはあ…す、すご……くおん、うぁぁっ……」
「くぅっ!」
バスルームの中には二人の繋がりあったトコロがたてる淫靡な音。
そして二人の夢中になって愛し合う声が反響していた。
そして、それは次第に頂点に高まりつつあって……。
「はっ…んっ…ああっ…、もぉ…お、おかしくなっちゃうよぉ」
「良いよ、おかしくなっても……俺も、もう…すぐ」
その時真里の身体がガクガクと震え、その声が一際高く跳ね上がった。
「い、いいっああぁあああぁっ…イクッ…ああぁっいい、いっちゃう〜っ!!」
「うあっ!」
その直後、ビクビクと小刻みに痙攣している真里の可愛いお尻に熱くこみ上げてきたモノを吐き出した……。
- 516 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:28
-
…………
- 517 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:28
-
行為の余韻を楽しんだ後、身体を洗いあって、二人でバスタブに身を沈め、ゆっくりと暖まってからバスルームを出て。
今は心まで満ち足りた、心地よい疲労感に包まれて二人ともベッドでくつろいでいた。
部屋の中はかなり暖かくなっていた事もあって、おいらは一人で寝ているときのように裸で横たわって布団で顔まで隠し、右手だけを暖かな空気に曝していた。
久遠と繋がった右手だけは――。
久遠はおいらの横に座って、そっと手を握りながらこっちを見ていた。
少し気恥ずかしくて目を逸らしたままだったけれど、おいらの方から口を開いてみた。
なかなか恥ずかしくて聞けないことだけど……思い切って。
「ねぇ久遠?」
「ん? なに?」
話しかけられるのを待っていたかのような久遠の反応に、少し勇気づけられて言葉を続ける。
「あのさ、久遠ってさ、迷信とか占いとか……そんなの信じる人?」
「そうだな……いい事だけ信じるかな」
笑ってそんなありふれた答えを返してくる。
それじゃあ解んないじゃんかよぉ……ちぇっ!
――もう少し頑張ってみようかな。
- 518 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:29
-
「笑うなよぉ?」
「笑う? ん〜、解った、笑わない。続けて」
「あ、〜……」
「あ?」
「赤い糸って信じる?」
「……」
沈黙……そして。
「少し前から信じるようになったかな」
「えっ…?」
「ちょっと目ぇ瞑っててくれない?」
「な、なんでだよぉ?」
「いいから、少しだけ」
「解ったよ…これでいい?」
渋々目を閉じてジッとしていると、久遠がなにかコソコソと動き回っているような気配がしていた。
少し前からってどういう意味だろう……そうだって思っていいのかなぁ?
こうやって目を閉じていると自分の殻の中をグルグルと回り続けてばかりいるような気になる。
だから声を出すんだ。
自分の殻を破るために、信じられるその人を感じるために。
「ねぇ…すっごい気になるよぉ〜、ナニやってんだよぉ?」
「もうチョイね……もうチョイ、もうチョイ」
そんな事を言い続けている久遠。
しばらくそうしていると、自分の手…いや、指先に、ホンの微かになにか触れているような感触があった。
肌を掠めるような、こそばゆい感触。
- 519 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:30
-
「ちょっとぉ!? なにしてんの? 目ぇ開けるよ?」
「待ってって、後…三十秒」
「なんかくすぐったいんだってば」
「はい、いいよ、OK!」
ゆっくりと恐る恐る目を開けた。
まず視界に入ったのは久遠の悪戯っ子のような笑顔。
そして感じる、たわいもない、それでいて充分な充足感。
「見たかったのは俺の顔じゃないっしょ?」
「……解ってるよっ」
照れ隠しにワザと強くそういって目を逸らした。
逸らした先にあった久遠の手に……糸?
そう、何処から持ってきたのか――何処かからほぐしたのか――赤い糸が軽く括られていた。
その糸を目で追っていくと、おいらの指に軽く結われていた。
そっと顔を上げて、もう一度久遠の顔を真っ直ぐに見つめる。
久遠は、まるで子供が親にするような、「どう?」って……誇らしげで無邪気な笑顔をして見つめ返していた。
心に満ち溢れてくる温かい感情。
『あぁ…この人は大丈夫なんだ』って、そう思える。
確認するように顔のトコまで持ち上げた手、そこで気がついた。
大したことじゃないような気もするけど小さな疑問が口をついて出る。
「ねぇ、なんで薬指なの? 普通小指じゃない?」
「伝説って言ってたろ? こういうのもあるんだよ」
- 520 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:31
-
そう言って久遠が話してくれたのは、世に言う「赤い糸の伝説」の元になるギリシアの昔話。
伝説の登場人物を、今のおいら達に準えて、面白可笑しく、それでいて真剣に話してくれた。
そして薬指を選んだ理由、エジプトの昔話。
薬指にするエンゲージリングの由来にもなっているって話。
心で繋がる結びつきの話。
おいらはどちらも詳しく聞いたのは初めてだったから驚くことばかりで……。
でも最後まで聞き終えたとき、疑いは消え去り自然と言葉が零れていた。
一生を捧げるほどの結びつき。
「ヤグチってヤキモチ焼きだよ?」
「お手柔らかにお願いします」
苦笑いしながら言う久遠の顔を見ていたら、おいらもつられるように自然に笑みがこぼれてきた。
「バカっ!」
「今はこんなに細くて短い糸だけど…」
そう言って久遠は軽く手を挙げて、互いの繋がりがハッキリと見えるようにしながら言葉を続けた。
「きっと強くて丈夫な、何処まででも…何処にいても大丈夫って、そう思える糸になるようにするから」
「……うん、よろしくお願いしますっ」
――ゆっくりと2人で、素敵な糸を紡いでいこうねっ♪
- 521 :『The Legend of red thread?』:2006/11/26(日) 18:31
-
end.
- 522 :名無し娘。:2006/11/26(日) 18:44
-
忘れてた。
一つ自己弁護しとこうw
これを考えたのは、その昔、やぐのプリクラ疑惑が出た頃でした。
娘。を辞める頃にもチョロッと書いたけど……今はもう書けないかな、やぐではw
- 523 :名無し娘。:2006/11/26(日) 20:32
- エロエロキタコレ
- 524 :名無し娘。:2006/11/27(月) 13:03
- 古い時代の設定っていうがいいね
- 525 :名無し娘。:2006/11/29(水) 22:52
-
さらしてからタイムリー(?)に記事が出て、なんか苦笑いな今日この頃。
>>523
あんたも好きねえ、とか書いた本人がどの口で言うのかと(ry
>>524
今のやぐであんなの書けないんで、ほぼ丸投げしたのが幸いしたんでしょうかw
さて。
一番最初にさらしたヤツの続き、いきまーす。
- 526 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:53
-
「ああっ! ったくうっとおしい。このクソ蚊めっ!」
茂みにしゃがみ込んだ俺は、人様の耳元で独特の音を響かせる厄介者を追い払う作業に追われていた。
なかなかすばしっこいこやつめは、スルリスルリと嘲笑うように俺の手から逃げていく。
「くそうっ! なんで俺がこんなこと……」
ブツブツぼやいてみてもはじまらない。
が、ぼやかずにもいられない。このやり場のない怒りをどうしてくれよう。
そもそもこんなことになったのは、あの一通の手紙が原因だった……。
- 527 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:53
-
…………
- 528 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:53
-
部活を終えての帰り道、最近変えた帰宅ルートの終わり近くにある嗣永家。
その門前に、制服姿のちっこい背中を見つけた。
ハデな音を立てながらチャリをフルブレーキで止めると、驚いて振り返った桃子と目があった。
「よっ」
「おかえりー」
「家の前でなんしてんだ?」
「んー、ちょっと」
「桃子……?」
あきらかになにか隠してる。そんな素振り。
ってゆーか背中に廻ってる手になにか持ってんだろ。
「なに隠してんだ?」
「な、なんでもないよ?」
えらく芝居がかったセリフだった。
ものすごくあやしい。
「おにーさんに見せてごらん?」
「なんか笑顔がコワイんですけどー」
「うっせー。ごまかさないで、ホレ、見せろ」
- 529 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:54
-
すっげー渋々といった風に差し出された桃子の手には、薄いブルーの封筒と同色の便箋が二枚。
俺の顔色を窺うように少しアゴを引いて伏せ気味に、チラ見してくる桃子。
「なんの手紙?」
「その……。読んでみて」
「いいのか?」
コクンと頷かれて二枚の便箋を手に取った。
……ん……ほう………………くっ。
心拍数が上がってきてるのが解る。
桃子の前じゃなければ、こんな紙切れ破いて捨てちまうトコだったろう。
「ラブレターだな。クラスメイトかなんかか?」
「うん」
「ん? そういえば……高橋って名前覚えてんなあ」
「あ、一回会ってる。少し前に、ここで」
「……アイツか」
思いだした。
チャリでここを通りかかったとかぬかしてた、ちょっとさわやか系のアイツか。
あの野郎……。
- 530 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:55
-
「で、どうすんだ。これ」
「どうって……?」
「いや、ほら……」
「こういう手紙って、何度かもらってるんだけどぉ。いつも知らない子だから友達に断ってもらってたの。
でも、これって知ってる人、っていうかクラスの子だし、それもなんか悪いじゃん?」
「行くのか?」
「……ついてきて、くれたりしないかなぁ、なんて?」
ヤバイ。
またこの目は……この少し下から見上げてくる“お願い”目線。
「な、なんでだよ」
「だってぇー……」
くっ、マズイ。
またのせられっちまうじゃねーか。
なんとか流れを変えないと。
- 531 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:56
-
「まさか付き合うのか?」
「違うよぉ、そうじゃないから。……ね?」
……可愛いな、くそっ。
「おねがい♪」
だからといって、そういつもいつも……
「ただいてくれればいいから。きてほしいの」
いつもいつも……
「ダメぇ?」
「し、しょーがねえな」
「ンフ♪ やっぱ優しいんだっ」
桃子の目線に勝てない自分が恨めしい。
結局押し切られた……というか流されたのだった。
- 532 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:56
-
…………
- 533 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:57
-
そしてこのざまだ。
どうせだったら隠れてないで、素直に彼氏だと言って姿を現せば良かったとも思わないでもない。
が、しかしだぞ?
もしもヘンに不機嫌になって、そんな風評を流されでもしたら、それは桃子のためにならないだろう。
うむ、仕方がないのだ。
などと考えている間に状況に変化が生じたようだ。
少し離れたベンチに座る桃子が立ち上がり、一歩二歩と動いた。
その向こうへ目をやると……例のさわやか君が走ってきたところだった。
一言二言交わしたらしい二人がベンチに腰を下ろし、なにかポツポツと話してるようだ。
くそう、話の内容が気になるけど、これ以上近づくのはマズイ気がする。
もしもの時だけしか俺の出番はない予定なんだからな。
遠目に見える二人は、和やかに会話を交わしているようだ。
桃子のヤツ、そんな笑顔でいなくてもいいだろうに……。
しばらくそんな二人を見つめていた俺は、急に今の自分を客観的に見てしまった。
――あれ? なんか俺、ストーカーみてーじゃん
勿論、桃子に頼まれてのことであって、自身で望んでいていることではない。
けれどこれは、状況的になんの言い訳もなく、ストーカーそのものだった。
- 534 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:57
-
「バカらしい」
一つ呟いて立ち上がろうと腰を上げたそのときだった。
桃子の声が聞こえた。
さっきまではほとんど聞こえなかったハズの声が。
木の陰から見た桃子は、さのさわやか君に肩を抱かれながら、困ったような笑顔を作っていた。
「なっ――」
出しかけた声を危ういところで飲み込んで、あらかじめ交わしていた約束を思いだした。
もしなにかあった場合、いかにも通りかかった風に姿を現す、そんな手筈になっていた。
今はまだ“もし”でも“なにか”でもないのかもしれないが、そんなことはもう知ったことじゃない。
心の中に次々と浮かび上がってくる言葉を押さえながら、努めて冷静に隠れ場所から出て行く。
- 535 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:58
-
「桃子ぉー」
今きたばかりだというように、さりげなく冷静に。
その声で俺に気がついた二人は、元の距離感を取り戻して普通を装う。
くそったれめ、見てたんだよこっちは……ああ、ムカムカする。
「なに? デートか?」
「違うよぉ、全然そんなのじゃないから」
もうすっかり普段の桃子に戻った声で、いつもの笑顔を見せる。
「おばさんが呼んでるってさ。携帯繋がらないって言ってたぞ」
「あれ? そう?」
そしてなにも言わずに――言えずにか――いるさわやか君に向き直って、少し申し訳なさそうに話しだした。
「じ、じゃあ、ゴメンね。私、そういうことだから、ね。また学校で」
「あっ……うん。……わかった」
「ほれ、桃子。行くぞ」
「うん。じゃあ」
- 536 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:59
-
なにごとも無かったように先に歩く俺の後で小さな足音が聞こえる。
桃子は黙ってついてくる。俺もなにも言わない。
今、振り向いて口を開いたら、余計なことを口にしてしまいそうだからだ。
やっぱり行かなきゃよかったんじゃないかとか、あんな笑顔みせやがってとか。
あのさわやか君の方がいいんじゃねえの? とか、肩なんか抱かれやがって、とか。
無性にイライラするし、ヤになるくらいザワザワする。
あのまま放っておいたらキスとかされちまったんじゃないだろうか。
――キス? 桃子が?
ふと浮かんだ考えにますます腹立たしくなる。
一応、デートらしいデートもしていないとはいえ、付き合ってる……ハズの俺でもしてないのに。
あのさわやか君が桃子のくちびるを……桃子のくちびるを……
ぷにぷにしてんだろうなあ……キスじゃなくてもいいから触りたいな。
人差し指でそっとつついてみたりして……ぷにゅ、なーんてなっ、チクショウめ。
――あー、キスしてぇ!
- 537 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:59
-
「キス、したいの?」
「当たり前じ――、はぁっ!?」
後からかけられた笑うようなリズムの声に返事をしかけて、ハッと気がついて振り返った。
少し恥ずかしげに口元へ手を添えた桃子が、急に振り返った俺をビックリした顔で見つめている。
「い、今なんて?」
「だーかーらぁー、キス……、したいの? って」
「な、な、な……なん」
「今、言ったじゃん?」
クスクスと微笑みながら問いかけるように語尾が上がる独特の話し方。
どうやらまたやっちまったらしい……ちゃんと付き合うようになってからは注意してたのに。
あのさわやか君に苛ついてた分、そっち方面への注意がおろそかになってたらしい。
- 538 :『さいさん』:2006/11/29(水) 22:59
-
「し、したいって言ったらさせてくれんのか?」
「えぇー? どーしよっかなあ……そんなにしたいの?」
「そ、いや、別に、そーでもないけどさ」
「えー? どっちよお」
「し、そんな、別にっ!」
「そっかぁ……」
そう言って桃子は後ろ手に組んで歩き出した。
――しまった!! ついヘンな意地はって……うあぁぁぁ!!
- 539 :『さいさん』:2006/11/29(水) 23:00
-
素直に言えばよかった。
今のタイミングだったらアリだったのかもしれないのに……
せっかくのチャンスを逃がした自分を悔やんでいると、桃子が俺の横をすり抜けて追い越していく。
なにか話すべきかと差し伸べた左手が空を切る。
俺の手を避けるようにクルリとターンした桃子が真正面に向き合って、つま先立ちで……
「今日のお礼だよ」
一瞬肩へ置かれた桃子の手が、また背中で組まれて、なにかリズムを取るように小さく揺れながらそう言った。
そう言った、くちびる。
くちびるが……やわらかかった。
「一々聞かなくってもいいからぁ。今度はそっちから……ね♥」
俺はゆるゆるになりそうな頬を精一杯引き締めて、「おう」と小さく返事を返した。
心の中ではガッツポーズをしながら大声を上げて吠えまくってたのは言うまでもない。
- 540 :名無し娘。:2006/11/29(水) 23:01
-
おしまい
- 541 :名無し娘。:2006/11/29(水) 23:02
-
ぐはっ!
最後で名前欄間違えたorz
さて、次はなににすっかなあ。
- 542 :『ゲーム』:2006/12/07(木) 20:20
-
それはとても久しぶりの事だった。
浴びるように酒を飲み、酩酊に近い状態。
ふわついた足どりで歩む帰路は、アルコールの力を借りてもなお、冷たい風が頬に痛くすらある。
そんな冬の夜の事だった。
おそらく酔ってさえいなければ通らないような道だったであろう。
かえって回り道になる、公園を横切るように抜けていく道程。
酔いに任せた気まぐれで足を向けた公園内。
薄汚れた電灯が数本、相応の広さを誇る空間を照らし出してはいたが、その明かりは儚いまでに微弱だった。
そんな薄暗い公園の中を、遊具の間を縫うようにゆったりとした足どりで進んでいた時。
不意に感じた痛みに顔をしかめて足元を見ると、なにかを踏んだ拍子に足首を少しばかり捻ったようだった。
- 543 :『ゲーム』:2006/12/07(木) 20:21
-
ぼやきつつも暗がりで目を凝らして見る。
酔眼を細め、バランスを崩した原因に焦点をあわせていくと、それは小ぶりなスニーカーだった。
のみならず。
そのスニーカーには足首がついていた。
無論、猟奇的な殺人事件などであろうはずもなく、視線を移せば足首から上もついていたのだが。
死んでたりしないよな?
と、誰に問うでもなく口にのぼった言葉に想像は膨らみ小さく身震いをした。
足先を踏まれても身動ぎ一つせずに倒れている人影。
アルコールのまわった頭でなんとすべきか考えた。
- 544 :『ゲーム』:2006/12/07(木) 20:22
-
1. とりあえず警察でも呼んでやるか。>>546
2. どうするにせよ、まずは様子をみてみないとな。>>551
3. 放置に決まっている。厄介ごとはごめんだ。>>558
- 545 :『ゲーム』:2006/12/07(木) 20:22
-
…………
- 546 :『ゲーム』:2006/12/07(木) 20:23
-
携帯を切ってから待つこと数分。
キコキコと耳に障る音を響かせて自転車に乗ってやってきた警官。
「あんたが通報した人? で……これ? どれどれ」
おっとりした口調だが面倒事であることを隠そうともしない警官がそう俺に確認すると、よいしょと膝を屈めて確認作業に入った。
詳細に調べるまでもなく、ただ単に泥酔して潰れているだけだったらしい。
「ダメだねぇ、こりゃ……完全に潰れてるよ。知り合いじゃないんだった?」
改めて違うと告げると、小さく溜息をつきながら立ち上がった警官は困ったように口を開いた。
「派出所まで運ぶから。あんたその自転車おしてついてきてくれんかね」
一応、簡単な調書を取るし。
そう付け足した警官の言葉は、要請ではなく命令だと酔った頭ながらに考えた。
が、しかし、逆らうのはどうにもうまくない。
頭の中で、余計なことしなきゃ良かったとぼやきながら自転車へ近づいていった。
500KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50