■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50
ソニン「ほんとはね。」

1 :ソニン:2004/02/20(金) 11:40
皆さんお願いします買ってくださいね。

145 :名無し娘。:2004/06/29(火) 17:55
>>81に戻る。

●いかにも現代の若い女性といった印象を受けるが、 ←誰が受けるんだ?
●欠如してしまっているせいかもしれない。 ←誰がそう思ったんだ?
●それとは対照的に、 ←「対照的だなあ」と思うのは読者。おまえが書くな
●そのことだけは確かだった。 ←誰がそう判断したんだ?
●ただ座っているだけの方が辛いのかもしれない。 ←誰がそう思ったんだ?

まあ、文を直したところで中身がないんじゃしょうがないんだけどね。
小説は「あらすじ」じゃないから。

146 :名無し娘。:2004/06/29(火) 20:07

>>142 >>144-145
丁重なアドバイスありがとうございます。
小説の基本ルールも知らずに「小説」を名乗ったことを恥じるとともに、
「小説」を心から愛する方々を不快にさせてしまったことをお詫び致します。

私がタイトルにおいて「小説」などという言葉を付加せず、
最初から「小学生の作文(あらすじ)〜COLOR」というタイトルをつけていれば、
皆さんに余計なお手数をおかけすることもなかったのにと、ただ反省するばかりです。

今後は教えていただいた本などを参考にして、正しい「小説」が書けるように勉強する所存です。
もちろん、この作品はこれにて終了とし、必要であればこのスレもdat依頼をする所存です。
私のような駄文書きの文章(子供の落書き)をわざわざ読んでいただき、
それのみならず、わかりやすい批評をしていただいたことを心より感謝致します。

なお、せっかく基本ルールを教えていただいたので、そのお返しとして、
不躾ながら、私からも142,144-145さんに基本ルールをお教えしたいと思います。

147 :名無し娘。:2004/06/29(火) 20:08

>>142
まず、マルチスレッド方式の掲示板においては、
スレ主が「sage」で進行させている場合、基本的にその方針に従うのがルールです。
「期待age」などというレスをよく見かけますが、それはスレ主の意向に反してのものですので、
よっぽどの事情が無い限り用いるべきではないというのが一般の考えだと思います。
中には「晒しage」のようなレスもあり、それは確かにスレ主にダメージを与えるという点では
有効ではありますが、しかし「晒しage」をするスレッドというのは大体において駄作ですから、
その行為には駄作を多くの人の目に触れさせてしまうという逆効果もあります。
掲示板のことを真に考える住人であるならば、駄作はなるべく人の目に触れないように、
「sage」「supersage」などを選んで上がらないように心掛けるべきだと思います。
そういう点で、この>>142の「age」はあまり評価できるものではありません。勉強してください。

>>144-145
連載中の小説やネタに感想や意見、批評をつける場合、
その本線の流れとは関係ない批評などは、感想スレなどの専用スレを使うことが推奨されます。
現に>>144-145では、その内容の感想ではなく、その文章についての文学的批評がなされています。
これは明らかにスレッドの流れや空気を損なうものであり、作者や他の読者からすれば、
好ましくない行為であることは間違いありません。住人の中には私同様「小説」のルールを知らず、
このような「小学生の作文」であっても、それを面白いと感じてくれる人もいます。
ここが「添削スレ」であり、また読者が全て>>144さんのような「編集者」であるならば、
そのような批評をしても構わないかもしれませんが、私はここを「添削スレ」にしたつもりはありません。
私が小説の基本ルールを知らなかったのは事実ですが、だからと言って、
それを2レスにわたって長文で指摘するというのは、あまりお薦めできる行為とは言えません。
今後、狩狩の小説に同じような批評をする場合は、なるべく専用スレを利用するべきかと思います。

以上、私も小説の基本ルールを勉強しますので、
142,144-145さんも掲示板の基本ルールを勉強していただけるよう、切にお願い致します。

148 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:57
>>146-147
イイヨイイヨ

149 :名無し娘。:2004/06/29(火) 23:25
ネタかと見紛う程のやり取りだなw

150 :名無し娘。:2004/06/29(火) 23:39
アドバイスじゃないよ。罵倒。三田に言わせりゃ「小学生の作文」。
説明したいことを文で説明するのは小説ではない。小説のつもりなら、説明するな。描写しろ。
>>81が作家で漏れが編集者だと思ってもらったとして、たとえば>>86

――――――――――――――――――――――――――――――
少女は場の張りつめた雰囲気に耐えられなくなった。
小さな声でつぶやいた。
「ねえ、美貴ちゃん」
「っさい!」
言い終えられなかった。
自分が待っていること以外の刺激は、なにも受け入れられない。そう言われたようだった。

少女は驚かなかった。
思った通りの反応だったかのように、ただよい流れる空気と、その緊張の中に静かに戻った。

これが3回目だった。
1回目は5分くらい前。「美貴ちゃん?」「うん。遅いね。。。」

2回目は、3分くらい前。
女は「気が散るから黙ってて。」と言った。

少女、あさ美。いらだちながら熊のように右往左往している女、美貴。
二人は、同僚になる前から友人だった。

でも今の二人は友人ではなかった。
自分たちがそうは思っていなくても、周囲の誰もかれもが、
派閥の領袖と取り巻き、そんなストーリーで二人を見ていた。
職場には派閥があたりまえのように往来していた。
だれがヌシでだれがパシリか、パシリたるべきか。
それだけが身内の価値観を支配していた。

――――――――――――――――――――――――――――――

151 :名無し娘。:2004/06/29(火) 23:40

アドバイスじゃないよ。罵倒。三田に言わせりゃ「小学生の作文」。
説明したいことを文で説明するのは小説ではない。小説のつもりなら、説明するな。描写しろ。
>>81が作家で漏れが編集者だと思ってもらったとして、たとえば>>87

――――――――――――――――――――――――――――――
待っていた何かが近づいてきた。
靴のゴム底とタイル床がきしんでたてる、足音。
はっはっはっ、という規則正しい息つぎ。

空気のよどんだ部屋のドアの前に美貴は待ち構えた。
不安げなおももちから、おびえたようにあさ美の眉が動いた。

――――――――――――――――――――――――――――――

だめだもう続けられない。頭いたくなってきた。
小説「COLOR」、あとはお望みのままに。
もう一度だけ言わせてくれ。
小説にしたいなら、説明するな。描写しろ。

ながながとしたこの(自称)小説「COLOR」より
スレタイの「ほんとはね。」(より子)の短い歌詞の方が
ずっとずっとドラマチックだ。
漏れはそう思う。

152 :名無し娘。:2004/06/29(火) 23:48
あと、最後っ屁だけど、質問を投げて終わる。

>>147
「これは明らかにスレッドの流れや空気を損なうものであり、」

損なわれた「スレッドの流れや空気」とはどのような流れや空気ですか?

153 :名無し娘。:2004/06/29(火) 23:50
おもしれーネタスレだな

154 :名無し娘。:2004/06/30(水) 00:37
添削後も全然よくなってない気がするのは気のせいですか?
三田って誠広? なんであんな全共闘崩れをいまどき進めるのか意図も不明。

155 :馬鹿:2004/06/30(水) 00:44
だからお望みのままに。って言ってんじゃん。

添削後よくなってようが、
添削後も全然よくなってなかろうが、
もとの作品の価値には関係ないでしょ。

156 :名無し娘。:2004/06/30(水) 01:07
添削後よくなってなければそもそも添削の意味ないじゃん。本末転倒じゃない?

157 :名無し娘。:2004/06/30(水) 01:14
添削後よくなってない、三田は全共闘崩れ。

ゆえに小説「COLORS」はすぐれた作品。けちつけるな。

おっしゃるとおりだと思います。
作者もそう思っていてかまわないと思います。

158 :名無し娘。:2004/06/30(水) 01:22
>ゆえに小説「COLORS」はすぐれた作品。けちつけるな。

いやそんなことは言ってない。俺は添削屋さんだからこのスレの添削屋さん
のようなやり方はヤなの。添削は素材を良くするためにするんであって、素
材をバカにするような添削こそそもそも邪道。

このスレで続けるのはいかがなものかと思いますが、放棄してるので素材と
してCOLORをつかって正しい添削のあり方を追求するのなら付き合いま
すが、罵倒合戦しかできないのならサヨウナラ。

159 :名無し娘。:2004/06/30(水) 01:28

>アドバイスじゃないよ。罵倒。

>損なわれた「スレッドの流れや空気」とはどのような流れや空気ですか?

160 :名無し娘。:2004/06/30(水) 01:38
>>146-147
GJ

161 :158:2004/07/02(金) 00:04
さて添削でもするかと最初から呼んで見たらめちゃめちゃ面白いじゃないか
コノヤロウ。どうしてくれるんだ>>142 おまえの硬直した小説観を他人に
押し付けるなこのボケ。だれかどうにかして続きよませてくれ!!

162 :名無し娘。:2004/07/02(金) 19:22
新しいものを受け入れられなくなったとき、
人類は進化を放棄したのと同じである

163 :名無し娘。:2004/07/03(土) 00:50
作者さん帰ってきてよー(TДT)

164 :名無し娘。:2004/07/03(土) 07:49
小説は定義があいまいだからこそ小説
表現の仕方は作家によって違う
>>142はどうやらCOLORSという小説の表現にこだわってるだけらしい
小説形態にまでうんぬん言うのは明らかにお門違い

165 :名無し娘。:2004/07/04(日) 02:34
まあ、人に文句を付けてる暇があったら
自分の手で満足いく作品でも書けってこった

166 :名無し娘。:2004/07/08(木) 23:47
続き読みたい

167 :名無し娘。:2004/07/09(金) 01:39

作者です。色々ご心配をおかけして、また不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。
蛇に睨まれた蛙らしく、じっと黙っていれば騒ぎにもならなかったんですが、
ついつい手を出してしまうところが私の(いつもの)悪い癖ですね。申し訳ないです。

作品の続きについては、いつかまた書くつもりでいますが、かなり先になりそうです。
なのでこのスレは再利用していただけるとありがたいです。

168 :罵倒屋:2004/07/09(金) 22:15
>>167
続きを書くのもいいが、まずは出したシロモノを書き直せよ。
初稿が完成稿なんて作家はプロでもめったいない。
最低でも編集者、場合によっては編集者の前に家族のレビューを受けてる。
初稿が完成稿でないことは、恥でもなんでもない。

あとな、小説を書くつもりならまずは小説を大量に読め。
知ったかが書き散らした「小説スレ」やエロゲーのシナリオじゃなくて、
世間一般に「小説」と呼ばれているものを一定量読んでから書け。
小説も、ボーカルや作詞作曲やダンスと同じく、相対化されることをちゃんと認識しろ。

169 :名無し娘。:2004/07/09(金) 22:20
蛇だ!
蛇が出たぞ〜!!

170 :名無し娘。:2004/07/10(土) 02:18
まあ三田なんぞ読む必要はないがな

171 :名無し娘。:2004/07/10(土) 08:20
削除依頼出していい?

172 :名無し娘。:2004/07/10(土) 11:27
プロの編集者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

173 :158:2004/07/17(土) 00:00
>>168
角を矯めて牛を殺すという言葉を知らんのか…。
もっともそれが目的なんだろうけどな。性質が悪いなお前。小説論やりたい
なら出版社にでも就職して小説家志望の先生たちを苛めてれば?

174 :名無し娘。:2004/07/23(金) 18:51
続行してください。

175 :名無し娘。:2004/07/24(土) 09:18
自演乙

176 :名無し娘。:2004/08/22(日) 04:26
c

130KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2006-02-27