■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
おいお前ら!何かやり過ごしたことはありませんか?

1 :クズ学:2003/11/22(土) 00:10
前レス
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs0/1066316993/
おいお前ら!何か聞き逃したことはありませんか?

細かいことは>>2-5あたりに

77 :クズ学:2003/12/01(月) 00:45
で、レス

>>69
あれは前のスレで書いたのかな? どっか忘れたけど、ここだと
dat逝きしたらログ残らないらしいから早めに確認しといて。

>>71
いや、そんな小難しいことなんか考えずに書いた方がいいものが
生まれるんだって。俺は上の方で「フィルター」って表現を書いたけど
束縛を受けるという意味では「色眼鏡」って言った方がわかりやすいかも。
例えば、こういう言葉のチョイス一つにその人のセンスというか、438が
言ってたような個性が表れるんだし。

inputにそのフィルターがかかる訳だし、outputにもフィルターが
かかるんですよ。ただ、そのフィルターが同じとは限らないからね。
偏光板みたいに違う網の目模様かもしれないからね。ただ、それを
意識することが必ずしもプラスに働くとは限らないので、そういうのを
意識しないで書ける状態なら、それの方がいいかもしれないなとは思う。
ま、あんまり気にせずやってみましょうや。

78 :クズ学:2003/12/01(月) 01:19
何か要望板を覗いてみたら面白いこと言う奴がいたな。
今は羊はああいうのが多いのか。そうなら狼の方がまだまだ
ずっと平和で安全だな。勘違い厨もあんま自分の暴れるスレの
外に出ないし。いい意味でも悪い意味でも冷め易いからな。

ま、俺的に見たら、どうでもいい(w
あんまり固定ハンとかスレに常駐してる奴の機嫌を伺うような
態度を読み手(ROMなど)が取っちゃうのは不健康な空気を
作ると思うので。あんまあからさまに荒らしになってるなら
話は別だけどさ、見る気もねえから、どうでもいい(w

人いねえんで寝る。じゃね。

79 :前スレ438:2003/12/01(月) 02:06
 夜勤に一区切り付いたと思ったら誰も・・・しゃあねぇ。

>>71
 俺自身は何にも難しいことを言ったつもりは無いンだけど、クズ学さんは結構
難しい事を仰いますな(w。要は概念の距離を埋める、というのは己を主体と
するならば、結局相手を自分の側に如何に引き寄せるかってことで言い表せると
思うンだけれども、これは活字で言うところの読み手をひきつけるってことでは
ないかと。そうなると、まぁこれに腐心しない物書きはいないわけで(w。

>>77
 Janeで見てるし、ログも残してるから多分大丈夫じゃないかな。>「純粋経験」
ネタの方、面白かったけど半面判らない話もあったンで、ちょっと勉強してみる。

>>78
 何かそれっぽいの見てきた、と思う。多分アレの事だろう。俺もどうでもいいな。
それにしても「ROMは何とも思わない」だっけか?見てねェからよく判らないけど
客の目意識しないオナニーショーなんてやってて楽しいのかね?出発はある種
自己満足だったとしても、自分が好きでやってることをイイといってくれる人間が
いたらそれだけで書き手冥利に尽きると思うンだがねェ。まァ、発言の真意を
確認する気には正直なれンな。暇なヤツ俺の代わりに見てきてよ、てな程度(w。

80 :名無し娘。:2003/12/01(月) 10:56
川o・∀・)つ<>>78まあ、なんだ。面白い奴が来たなと思ったけど
         ちょっとがっかりだったなぁ。
         もう少し遊んで欲しかったよ。
なんて事言ったら管理人たんに怒られるか?(w

川o・∀・)つ<>>79解説どうもです。なるほどそーゆー事か。
        >発言の真意を
         羊見てきたけど・・・わかんね・・・
         きっと一般人には理解できない次元の事なんだと思う。

81 :管王里人:2003/12/01(月) 12:45
>>80
手間かけさせちゃいやん。。。

82 :名無し娘。:2003/12/01(月) 14:05
川;o・-・)つ<申し訳・・・  

83 :クズ学:2003/12/02(火) 00:33
ま、クズ学ですけど何か?

>>79
細かいことを言うと、Aという人はXという実在をaとして捉え、
Bという人はXをa'と捉えるとする。そう定義すると、AとBの持つ
価値観というか、フィルターが似通ってる(相互理解が出来る)
としても、「a≒a'」ではあっても「a≡a'」ではないということ。
概念の距離を埋めるというのは、実存(現存在とも表現出来るか)の
差を縮めて、極限値を求める、微分的なアプローチかもしれない。
ただ、それが必ずしも必要なことかと言えばそうでもなく、かえって
それが面白さを削ぐ可能性もあるんだよね。笑いの一つの要素として、
ギャップを笑うってのもあるからね。

あと、要望板にいた彼だけど、彼の言いたいこともわからないでもない。
ただ、やり方が乱暴な気がするな。ROMの態度が不遜に見えるのは、
ネタ書いてたら少なからずあるからなあ。俺だけかもしれないけど。

84 :クズ学:2003/12/02(火) 00:58
>>83補足
8行目、「実存の差」ではなく、「実存に対する概念の差」。
9行目、微分的アプローチと述べたが、直行座標上ではなく、
概念を細分化する要素n項分だけ次元のあるn次元空間上の点間を
比較する作業だということを書き忘れていた。


いや〜、逝ってきましたよ、Apple Storeに。銀座の一等地でも
ひときわ異質なビルが眼前に。外はあいにくの雨だったけど、
ひとたび店内に入ると至る所にMac、Mac、Mac。もう、思わず
顔がにやけちゃいますよ。店内デザインは日本では見られない
ような奇抜な空間把握。さすがにボタンのない各階停止の
ガラス張りエレベーターはいかがなものかと思ったけど。あと、
店員が皆普通にソフトなりハードに関して知識があり、こちらの
質問に丁寧に答えてくれるのは好感持てたね。他の電器店とかなら
こんなことないからね。Macのコーナーに店員がいてもほとんど
答えてくれないもん。あと、3階では常時主要アプリに関する
プレゼンが行われてたり、5階では有料の講座が開かれてたりと
至極アメリカ的というか、日本的じゃないアピールがなされてたよ。
もうちょっと近ければ通いつめるところだけど。

85 :前スレ438:2003/12/02(火) 01:02
>>83
 細かいこと、ってフレーズが入るって事は俺の解釈は正しくはないって事だな。
ここにも「概念の距離」というものが介在しているというわけか(w?ともあれ、言葉
ってものが一度己の口なり指先なりから出て行くと、それはもうソイツのモンじゃ
なくなってしまうからね。捉え方も異なってくるのは仕方がないかもしれない。
正直、俺とかも一年チョイ小説やってるけど、未だに更新のときはドキドキもんの
小心者で。

 あとネタについてはそうだなぁ・・・今まで食ってきたモンの味が変わってきたら
それを指摘する分には構わないと思うンだが、それで店の味そのものを変える
事が出来ると思ってるヤツが少なからずいるな。もっと極端なのになると、ラーメン
屋に言って蕎麦出してくれって言うヤツ。素直に蕎麦食いに行けよ、蕎麦屋に。

86 :前スレ438:2003/12/02(火) 01:08
>>84
 話だけ聞いてるとアレだね、やっぱりビル自体が一つのプレゼンテーションの場
として存在しているって感じだな。いわゆる家電店みたいな、雑多な感じじゃない
ンだろうね。

87 :クズ学:2003/12/02(火) 01:20
>>85
>ともあれ、言葉ってものが一度己の口なり指先なりから出て行くと、
>それはもうソイツのモンじゃなくなってしまうからね。

そう、そうなのよ。簡単に言うと「〜〜のつもりで言った」という
「〜〜」がAにとってはaなんだけど、受け手のBがその言葉に対して
aという感覚を抱いてるかどうかといえば、決してそうではないんだよな。
それが>>83の説明なんですよ。このことを理解してないと、思い違いとか
誤解が常に(程度の差こそあれ)存在するということが理解出来なくて
「何でわかってくれないんだ?」ってなって頭に来るんですよ。

同じ言語を使っててそうなんだから、母国語が違ったらそりゃもう、
同様の理解なんてまず不可能ですよ。だから、文化人類学が言語比較に
収束するのも当たり前のことだよなって、俺は思うんですよ。

>>86
言い方悪いかもしれないけど、あそこは人でごった返したら興醒めする。
適度に広い空間を残していないと趣がなくなるんだよね。っていうか、
店単体でペイする必要はないと思うんだ。アピール効果があったり、
ユーザグループの交流に一役買えば十分元取れるというか成果アリと
考えてるんじゃないかな。現にユーザグループの交流には積極的に協力
するみたいだし。ま、好きな人にとっては非常にワクワク出来る場所だね。

88 :前スレ438:2003/12/02(火) 01:35
>>87
 生身の人間同士が言葉を交わすのならばともかく、結局今俺らとかがしてることは
テキストのやりとりな訳で、言葉に感情を載せることが非常に困難になる。その点が
実に厄介だったりする。

 後Apple Storeについてはそういう感じなんだろうなぁ。NYのヤツを雑誌で読んだ事
はあって、その印象からいくと、ああいうところは寧ろひとりでブラッと入って眺めていく
くらいがいいのかも知れない。あるいはごく少人数。客はいいとこワンフロアに6、7人
もいれば良いんじゃないかと。

89 :クズ学:2003/12/02(火) 01:48
人がいねえ・・・・、少な過ぎる・・・・・

こんなに人が少ない状況で且つ、シェアの低い他称「道楽コンピュータ」の
Macの話をしてても、そりゃ盛り上がる訳もないのであって。っていうか、
狩狩ではおそらくMacユーザは俺入れて二桁いないだろうな。・・・・狩と
合わせても10人いるかいないかじゃないかな。ユーザ少な過ぎ。

>>88
そう。ツラ付き合わせて語り合っても誤解が生じるってのに、
活字だけの意思表示で相互理解出来ると思い込んでること自体
勘違いというか、間違いなんだよね。

90 :前スレ438:2003/12/02(火) 02:00
>>89
 Macかぁ・・・こう言っちゃなんだが、やっぱり道楽パソコンなんだろうなぁ。ただ、
正直うらやましいっちゃうらやましかったりするね。

>勘違いというか、間違いなんだよね。
 まぁ試みる自体は悪くないと思うが、それがもどかしいものであるという認識は
ある程度持っておくべきかも知れんね。

 それにしても今日はサシかい。何か照れるなヲイ(w。

91 :クズ学:2003/12/02(火) 02:08
>>90
いや、みんな多分に偏見があると思うし、性能差で言ったら
はっきり言ってかなり競るとこまで来てるよ。あと、Macは高い
っていうイメージも偏見だよ。同等スペックのwinマシンより
割安だと思うんだよね、今のラインナップは。要するに、誰も
使ってないからというシェアの低さだけだと思う、Macが
流行らない理由ってのは。

このスレ始めてしばらく経つ。以前より自分語りが増えたような
気もするけど、俺の興味持ってここに書くような話題は、他の人には
興味ないようなことが多いのかもな、ようやく気付き始めたけど。
Mac、音楽、漫画、プロ野球、ハロプロ・・・・・
そんなに分母の小さい話題ではないと思ってるんだが。

おとといもサシだったじゃん。もはや後悔チャットだよな。

92 :クズ学:2003/12/02(火) 02:12
誤字:
後悔チャット→公開チャット


あ、松浦のアルバム出るの今月中なんだ。来年頭かと思ってた。

93 :前スレ438:2003/12/02(火) 02:20
>>91
 あれ、おとといもだっけ・・・って、後悔かよ。まァ、相手が俺だし悔いる気持ちも
判らンではないが(w。

>そんなに分母の小さい話題ではないと思ってるんだが。 
 興味あるならとりあえず入るだけでも入ってみて雑談。で、そこから生まれる
流れもあると思うンだけどな。


 

94 :クズ学:2003/12/02(火) 02:30
更新SCを押しても全く動かない状況がしばらく。
やっぱり狩狩は寂しい。

>>93
前にも書いたけど、俺なりにホストとして話を振ってるんだけど
俺自身興味のない話だと伸ばせないし、そっちが盛り上がると
俺が寂しいから(w だから例えばゲームとかアニメの話は全然
しないし。「狩狩」かつ「ゴミ箱」という人の少ない環境でここに
辿り着いて定着してくれる人は、おそらく物好きだと思われるので
多少無理しても大丈夫かななんて思ったり(w

95 :前スレ438:2003/12/02(火) 02:35
>>94
 まァ難しいところではあるかもな。ただ、正直言えばこういう空気感が嫌いじゃ
ないわけよ、俺自身は。どっちかってェと酒飲むならこんな空気の店がいい。
俺、下戸だけど(w。

96 :前スレ438:2003/12/02(火) 02:41
 そういや、「固定と職人がマジレス〜」がまた始まったけど、俺自身ああいうのは
一回きりにして欲しかったなってのが本音で、見てみたらまだ前のような勢いはない。
けどなんかこのまま寂れそうな気もしなくはない。祭はせいぜい一年に一回。あまり
頻繁にやりすぎると祭ですらなくなる。

97 :クズ学:2003/12/02(火) 02:43
>>95
ま、宣伝してまで人を増やす場所じゃないからねえ、ここは。
店屋という例えをするなら、狭い路地を入った突き当たりにある
小さなバーって感じかな。客に無関心なジャズサウンドが店内を
包んでる空気感なら、ちょっと出てるかもしれない。
実生活の寂しさが卑屈さとなって出てなきゃいいけど。

寝る。じゃね。

98 :前スレ438:2003/12/02(火) 02:45
そいじゃ俺もお暇します。

99 :クズ学:2003/12/02(火) 02:45
>>96
それが常習化したのが狩罵倒雑スレだからね。
羊から引き抜かれたネタ書きがほぼ一様に雑談好きに
なっていってしまったからね。俺はそれが悪いとは
決して思ってないけど、嫌がる人もいるだろうね。

マジ寝。

100 :クズ学:2003/12/02(火) 03:15
100

寝る前にちょこっと。

今日のリンク先:
http://teri.2ch.net/mor2/kako/980/980124237.html
http://www.apple.co.jp/retail/ginza/

101 :名無し募集中。。。:2003/12/02(火) 12:04
学生時代、X68000を使っていた頃は、MacとUNIXが憧れの的だったな
今はUNIXで飯食ってるけど、Macは結局触らなかったな
一時期、うちの会社がAppleを買うというは話もあったが…

102 :名無し娘。:2003/12/02(火) 22:13
クズ学さんへ


暑さ寒さも彼岸までです。
着てはもらえぬセーターを涙こらえて時々レスしています。
毎日たくさんのお話をお姉ちゃんのスリッパ。

改行って難しいですね。


応援で頑張ってください。

103 :名無し娘。:2003/12/02(火) 22:38
私です。最後の一行書き間違いました。
応援しているので頑張ってください。

クズ学さんへ

104 :クズ学:2003/12/02(火) 23:36

( °д°)ノ<ぉぁょぅ

訂正:
>>75
ミニアルバム「Ekot」→ミニアルバム「Tronika」

( ;°д°)ノ<「Ekot」はアルバム名じゃなくて、ミニアルバムの
      1曲目のタイトルでした。勘違いしてた・・・

105 :クズ学:2003/12/02(火) 23:53
>>101
おお、そんな大企業に勤めてるような人もこんなスレを見て
くれてるんだなあ、何か恐縮しちゃうな。ま、公務員の人とかでも
見てる人いるみたいだから、息抜きにいいのかもしれないな。

俺はガキだからパソ使い始めたのも最近だし、昔の機種とかは
あんまわかんねえんだよな。Mac使い始めたのもPBG3からだからね。
漢字Talkとか知らんもん。でも、こないだ買った「Mac Fan」に
付いてた付録冊子の特集が「Macの軌跡と時代ごとの名機」だった。
そこには俺の知らないようなマシンと共に開発チームのエピソードとか
色々面白い話も載ってて、ハズレの多い付録冊子の中では、比較的いい
特集だったわ。あと、未だにMacがUNIXマシンであるという事実が
世間に浸透してないんだよな。だからどうも異質なマシンと偏見を
持たれてしまうんじゃないだろうか。

>>102-103
何か知らんがちょっと寂しげな書き込みだな。おう、頑張るよ。
あと、改行は確かに難しいな。俺はブラウザに直書きしてるから
書き込みスペースとの兼ね合いで改行文字数を決めてるけど、
文節の切れ目も考えているから文字数を統一してなくって、だいぶ
読みにくい改行をしてる、未だに。いい加減覚えろってのにな。

106 :クズ学:2003/12/03(水) 00:11
今日の一言:
今月はちょっとCDやDVDのリリースが多過ぎ。
( TдT)ノ<無い袖は振れんばい・・・・

今日の怒り:
BSデジタル放送が始まり、NHKだけがやたら盛り上がってるが、
デジタル放送を受信すると、その世帯がNHK受信料を払ってるか
どうかっていう情報と連動されるので(情報はこちらの意志と
無関係に相互発信される)、今後は取りはぐれがなくなるらしい。
で、受信料払ってない世帯には画像送信トラップを配信してWOWOWの
スクランブル時みたいにしたりするらしい。ふざけとるな。デジタル
放送も2011年には完全移行するらしいが、この際テレビ見んの
止めようかな。長年悩まされてきたテレビ依存症(中毒)を断ち切る
チャンスかもしれない。幸い俺にはラジオ聴く習慣もあるので、
ラジオにシフトしてしまえば情報の面で困ることもないだろう。
テレビはDVD再生専用ディスプレーとしておいてあってもいいけど
Macで見りゃ済むので、それも必要ないかもしれないな。

107 :名無し娘。:2003/12/03(水) 00:25
川o・∀・)つ<>>106デジタル放送(因みに地上波だよね?)は
         視聴者を置いてけぼりの感じがあるなぁ。
         何がなんやらよう解らんし。困ったもんだ。

川o・∀・)つ<今日はメロンのDVD買ったよ。この後の後藤のDVDもきっと
       買っちゃうんだろうな。本当はそれほどでもないんだけど
       一つだけ見たいのがあるからねぇ。
       みたら後輩の友達に売ってしまおう!
       改行?おいらはイメージ!!   

108 :クズ学:2003/12/03(水) 00:36
今日のリンク:
http://teri.2ch.net/mor2/kako/985/985341706.html
http://teri.2ch.net/mor2/kako/984/984747865.html

今日の漫画:
ヤンマガで「沙亜羅」が連載再開。大友&ながやすコンビの
長期シリーズがいよいよ完結編とのこと。はっきり言って、
レベルが違うね。あれは世界に発信しても恥ずかしくない
ハイクリエイトな作品が再開したことは素直に喜ばしい。
あの雑誌はダメな漫画はとことんダメだけど、さすが音羽の名士
だけあって、度肝を抜かれるようなすごい作品もいくつかある。
そのアンバランスさもあの雑誌の特徴なのかもしれない。

ヤンマガ・アッパーズで連載してる「バジリスク」が面白い。
最初はさほど気にせず読み飛ばしてたんだけど、目に止めた時に
すっかり気に入っちゃって、久し振りに漫画の単行本買ったわ。
この漫画、小説家は山田風太郎の「甲賀忍法帖」という作品の
漫画化らしく、道理でストーリーの組み立てがしっかりしてると
思ったよ。で、俺は漫画分業化に賛成してる人間なので、こういう
面白い作品が出てくるとそら見たことかって思っちゃいます。

109 :クズ学:2003/12/03(水) 00:41
>>107
言いたかないけど、BSデジタルの推進ってのは単にNHKの
海老ジョンイルの利益だけだからね。家電大手への働きかけで
テレビ本体の販売を促進するためと、>>106で書いた通りNHKが
受信料を全世帯から取り立てるためのカネ集めの効率化が目的。
見え見えなんだよ。マジ腹立つ。

メロンのDVDか、俺はフラゲしないので明日買う予定。
上にも書いた通り、いくらカネがあっても足りんよ。

110 :クズ学:2003/12/03(水) 00:42
ああ、地上波デジタルか、今騒いでんのは。勘違いした。

111 :クズ学:2003/12/03(水) 00:56
それにしても、ここはレスが少ないな。
俺が狼に慣れてるからか、それとも人が多かった頃の
狩罵倒雑スレのようにチャット状態のところを頭の中で
想定してるからか、レスを待つ時間が異常に寂しいんだよね。

112 :名無し娘。:2003/12/03(水) 00:58
川o・∀・)つ<メロンのPVもさ、変わったね。
       セットも豪華になったし、野外ロケなんかやってるし。
       メロンヲタとしては嬉しいけどね。
       カネは確かに足りん。どうしよう・・・

川o・∀・)つ<今回はフラゲでしょ。先着オマケがDVDケースだった。
       カントリーも買ったけど一昨日だったから貰えなかった。
       あってもなくても良いけどね。

川o´д`)つ<昨日変な夢見た。通ってた中学校と高校が混ざった
       建物がなんだか知らないけど家の近くにあって
       おいらはそこで働いてて、そこが芸能人の保養所みたいで
       おいらは石川さんに柴田さんのメールアドレスを聞いてた。
       いったい何がしたかったのだろう・・・?

113 :クズ学:2003/12/03(水) 01:11
>>112
俺はイチイチそういう情報をチェックしてないので何が
特典だとか全然知らないんだよね。ポスターとか写真なら
欲しいかもしれないけど、他のもんだったらいらんわ。
あと、俺はDDじゃないので他の人のは買ってない。そもそも
1年前くらいまではマジヲタであることを否定してたくらいだし。

夢か。夢の内容なんて、起きてしばらくボーッとしてる間に
忘れちゃうんだよな、ほとんど。見たってことは覚えてるけど。

114 :クズ学:2003/12/03(水) 01:20
レスが少ないんで寝るとしよう

115 :名無し娘。:2003/12/03(水) 01:25
川o・∀・)つ<おいらはどっちかってーとDDなのかな?
       でもやっぱメロン中心だね。
       ポスターか、昔は予約特典だったね。
       今はそーゆーのないのかな?
       でいんじゃーの時は予約しなかったけど貰ったよ。

川o・∀・)つ<夢は良く覚えている。小さい頃に見た夢も覚えてる。
       一番昔の記憶。たぶん3・4歳の話。
       なんか手術台みたいのに乗せられていて
       両脇に小学生か中学生くらいの男の子と女の子がいて
       近くに水槽みたいのがあってその中にタツノオトシゴ
       みたいのがいた。
       不思議なんだけど夢って良く覚えてるんだよね。

116 :名無し娘。:2003/12/03(水) 01:26
川o・∀・)つ<わしも寝ようかな。
       てかこのスレ・・・3人しかいねーな!! 

117 :管直入:2003/12/03(水) 20:16
>>116
そうでもないよ

118 :名無し娘。:2003/12/03(水) 20:56
マックの話題がよく分かんないから入りヅラかっただけなんだけどね

クズ学はマカー用の2ちゃんブラウザとか入れてみたことあるのかな?
入れないで自分が見れないからAA否定してるとしか思えないんだけど。
違ったらごめんね

119 :名無し娘。:2003/12/03(水) 21:00
>>118
自己レス
否定は言い過ぎた

120 :名無し娘。:2003/12/03(水) 21:39
>>119
いや、実際そうだろ>否定

121 :名無し娘。:2003/12/03(水) 21:54
>>118
俺もそう思ってる

122 :名無し娘。:2003/12/04(木) 00:11
AAなんてパソの機能の数万分の1パーセントだろ。

123 :クズ学:2003/12/04(木) 00:22

( ´▽`)ノ <あはぁっ! クズたんだよ!


・・・・こんばんわ、イタイ人です(w

124 :名無し娘。:2003/12/04(木) 00:23
>>122
どういう意味?煽りでなく 何を指してるのか分からないので

125 :クズ学:2003/12/04(木) 00:33
2chブラウザは、入れたことないねえ。これで十分だと
思ってるから。ただ、winノート使ってた時も、ほとんど
AA中心のスレって見てなかったね。否定してるつもりは
ないんだけど、別に敢えて見ようとは思わないね。

ちなみに、俺が色々な話題を日々振っているのは、自分の
興味ある話ということもあるけど、ここを読んでる人間に
勧めてるというか宣伝する意味合いもあったりする。でも、
マジで食い付き悪いな。単にスルーされてるだけみたいやね。

人間、好みってもんがあるでしょ。別にある物をバカにしたり
するつもりはないけど、興味ないことには言及しないもんだよ。

126 :名無し娘。:2003/12/04(木) 00:36
>>125
(上)敢えて見ない理由とか聞いたらだめ?
(中)興味ないことには(ry  ってことかとw

127 :クズ学:2003/12/04(木) 00:40
前も書いたかも知れないけど、俺はモノを概念として捉える
傾向が強いみたいなんだ。だから、例えばMacの通常ブラウザで
デカいAAを見てズレてても、気になんないのよ。どんな情景が
書かれているかが大まかにわかれば、話の流れとかはわかるじゃん。
情報量としては、それで十分なんだよね。だから、AAをメインの
ツールにしてネタ書いてる人の意図は、あまり汲めてないだろう。

頭の中に情景を思い浮かべる際、画を見せられても結局は脳の中で
写真のようなリアルな情景に置き換える訳で。だったら、AAとかみたいな
一枚絵より情報量の多い、文章による細かい説明の方が、より情景が
浮かべ易いかなって感じてるんですよ、俺は。そのことに関しての説明が
言葉足らずだったか、ちょっと誤解されるような言動があったかもしれない。

128 :名無し娘。:2003/12/04(木) 00:45
>>127
そういう理由ね 納得、というか考えがよく分かったよ

マンガより小説なんかの方が〜 ってのと一緒だね
情景を想像する楽しみってのもあるからね

129 :クズ学:2003/12/04(木) 00:49
>>126
「敢えて」見ないということと、「敢えて見よう」とは思わない
っていうのでは意味が違うよ。毛嫌いして見ないんじゃなくて、
目に付かなきゃ自分から探そうとはしないってことよ。で、理由は
127に書いたようなこと。

あと、興味のないことはスルーされる。当然か。俺もアニメとか
ゲームの話はスルーしちゃうもんな。ま、俺の書く話を見て少しでも
興味持ってくれれば有り難いな程度の話で、買えとか読めとかそんな
強要じみたことはしてないつもりですよ。そう見えたらごめんなさい。
だって、俺の周りでそういう関係の話出来る人が全くいないんだもん。
だからといって2chや他の専門サイトとか逝ってそういう趣味の人を
探すってのは、何か面倒なことになるかもしんないと思って気が
乗らないとか。相変わらず自分勝手なこと言ってるな、俺・・・

メロンのNewシングル「かわいい彼」買って来た。感想などは明日。

130 :名無し娘。:2003/12/04(木) 00:51
誤解というか
名前「・・・・・・・・」
って形式のネタの人ってマカー多かったような気がしたのよ
それって顔文字使わないじゃなく表示に違いがあるから
使えないのかなと思って
で、その延長でAAスレを敬遠  ってことかなと勝手に思ってた

131 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:05
>>129
(上)これについても興味の問題ってのもあるのかな
だから好き嫌い以前の問題と

(下)本とかの話題なら調べたり買ったりできるんだけど
マックはねぇ・・気軽に買えないから使ってる人、或いは
興味ある人以外は話題に加われないってのもあるかと

132 :クズ学:2003/12/04(木) 01:10
>>128
アクション漫画とかみたいなのが嫌いって訳じゃないんだけど、
ネームが少ない漫画って読むのに時間かかんないと思うのよ。
そうなると、俺の中でその漫画を描く画のレベルへの許容値が
上がるのよ。ビジョンを明確に訴えたい作品なら、説得力のある
画のレベルは必要なんじゃないかなって、考えんのよ、俺は。

で、画で勝負するなら、ぶっちゃけAAなんて見てらんないの。
あんなの画像を貼れないから発達した、画像の代替物という
程度にしか見てない。商業誌に載ってる漫画の中でも大抵が
満足出来る(画で勝負してカネ取れる)レベルに見えないから。
逆に、内容(ギャグ、ストーリー)で勝負出来ている漫画とかなら
全く以て画のレベルがパラメータから除外されちゃうのよ、俺の中で。

あと、俺は「読者が想像する余地があってこそ物語」って思ってるから。
人間が知覚する情報の80%程度は視覚に依存してるという。だから、
画像という情報を提供したら、「作り手の意図する情報」に限りなく
ズレの少ない情報が読み手に提供されるのよ。逆に、文章とかだけで
情景を描写した場合、「作り手の意図する情報、世界観」が必ずしも
伝わるとは限らず、その中に「読み手が補足した情報」が入り込む
余地が大きくなるんだよね。その二種類の情報が作用して、プラスに
働くかマイナスに働くかはわかんないけど、そういう作用があった方が
面白いかなってのは、思うのよ。


・・・こういうことを臆面もなく語っちゃうのが、俺のイタさなんだろうな(w

133 :クズ学:2003/12/04(木) 01:21
>>130
どうなんだろ。俺がネタ書き始めた頃ってのは固定のネタ書きは
ほとんどいなかったしAA系のネタスレも目立ったのがなかったから
あんま気にしてなかったんだけど、自分で書き進めていく中で、
やたらAA系のネタスレが増えてった記憶はあるね。あくまで俺の
場合なんだけど、AAが使えないからというより、使う必要性をあまり
感じてなかったっていうのが正直かな。でも、顔文字程度なら
使うこともあるけどねえ。

>>131
そうかもね

>>131
Macってそんなに気軽に買えないもんかな。そりゃ漫画とか
CDとかほど気軽に買える額のもんじゃないけど、買い換えの時に
全く選択肢に入らないっていうのは、正直寂しいかな。

134 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:23
>>132
(上)が納得できるだけに
(中)の
>で、画で勝負するなら、ぶっちゃけAAなんて見てらんないの。
が繋がってない気がする。これは「画」じゃなく「ネタ・内容」ってことなら
ちゃんと繋がるんだけど。

135 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:30
ネタのAAを漫画とかの「絵」と同列に捉えてる時点で誤解してる気もするけどね
AAはAAであり絵とは違う。当然そこを前提に使われてるのよ。
たとえばファミコン時代のゲーム画像なんてショボショボだったじゃない
マリオにしろドラクエにしろあんなカクカクのマス目で出来たキャラでも
プレイヤーは感情移入できたでしょ?
AAってあんな感じなのよ
自由に曲線を引ける「絵」とは違って制約のあるAAだからこそ生まれる情緒、
チープな絵柄だからこそ生まれる「間」とか
そういうのを計算してネタを書いてる人もいる

136 :クズ学:2003/12/04(木) 01:31
>>134
この場合ね、例えばすごい手間のかかったAAでネタ書いた人が
「どうだ、このAAすごいだろ。だから俺のネタってすごいだろ」
っていう空気を出してたり、そういう考えを表してたりしたら
それは勘違いというか思い違いじゃないのかって思っちゃうのよ。
俺の場合、画で勝負するという認識になったらAAという文字描画も
漫画などの線画も同一ラインで評価する訳よ。そうなると、そんな
AA、それほどでもないよってことになっちゃうの。この説明でも
納得してもらえないかな? あんまうまく説明出来ないなあ・・・

137 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:35
>>132
>>134←途中で書き込みしてしまった・・

ただ、AA全部を「画像の代替物」とだけ見るのはちょっと寂しいなぁ
AAネタってことなら代替なり装飾にもなるけど
AA単体の場合は、元ネタがあるにしろ限りなくゼロから作るもの
なのよね。自分は趣味でAA描いたりしてるけど、そういう意味では
ネタ(あくまで内容とかのことね)考えるのと同じくらい労力も使うし
出来上がった時・(・∀・)イイ!!とかレスあった時の嬉しさもあるのよ

あとAAだと画像と違って作る本人の自由度が格段に高いってのもあるかも
画像に「もうちょっと右側に立ってくれ」って言っても無理だし

138 :クズ学:2003/12/04(木) 01:38
>>135
だから、136にも書いたけど、俺はそうやって別物として
評価することが出来ないし、するつもりもないのよ。だから
AA系のネタを「読む能力がない」というべきかな。苦心して
書いてるネタ書きには申し訳ないけど。そういう捉え方をする
人間もいるということは、頭の隅に置いておいてもいいかもしらん。
だからといってその人が自分のスタンスを変える必要はない訳で、
そういうネタを「読む能力のある」、そういうネタの好きな人に
対して書けばいいんだから。万人にうける笑いなり物語なんてないし
それはしょうがないことだと思う。だから、何らかのモノを作る場合
対象を絞るでしょ。そういうことですよ。それだけ。

139 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:39
まあ、自分が面白いと思う物を見て書いたらいいと思うが…
興味無いもんを勧められるとクズ学も困るよ

140 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:44
>>133(下)
OSを変えるとなるとそこから自分流にカスタマイズするまでがもの凄く面倒くさいのよ。
あと「何々をしたいのにマックには対応してない」なんて事なんかザラにあるわけだし。
だからどうしても選択肢に入れづらい。

141 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:46
>>136
いや、考え方に納得はしてるし、説明も充分なんだけど

ビジョンに訴えるならそれ相当のレベルが必要
としながら
画で勝負するなら、ぶっちゃけAAなんて見てらんない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というのが違和感あった  ということです

142 :クズ学:2003/12/04(木) 01:49
>>137
すまんねえ。あいにくそういう神経、というか、感覚がないんだよ。
確かに自由度が高いってのはわかるけど、俺はAA単体のものを
どう評価したらええかわからんのよ。「頑張ってんだね。でも、
線描画には劣ってるんじゃない?」としか思わないのよ。気悪くしないでね。
けなしてるんでも低い評価をしてるんでもない。評価する感覚がないのよ。

143 :クズ学:2003/12/04(木) 01:56
>>140
ま、確かにそれはそうかもしらん。慣れってのもあるし、
カスタマイズを1からやり直さなあかんのもつらいだろう。
俺がMacを使ってる理由の一つとしてそれもある。こうも
Macに慣れるとwinマシーンが使えないのよ。あと、Macが
対応してないのはおそらくフリーソフトとかのことだと思うけど、
それに関しては俺はよく知らないんだよ。winのソフトを使った
ことがないから。Macは確かにソフトが少ないし、自社制作の
ソフトが強力な影響力を持ってるからメーカーのソフト開発が
太刀打ち出来ない状況を作ってるってのもあるのよ。ただ、OSX以降
UNIX系のソフトもそのまま使えるようになってきてる、もしくは
盛んに移行が進んでるみたいだから、そういうところは徐々に解決
されていくんじゃないかと俺は踏んでるんだけどね。

>>141
ああ、なるほどね。俺的には138以上のうまい説明は出来ないな。
言葉が見つからない。

144 :名無し娘。:2003/12/04(木) 01:58
>>142
ふむ  とりあえずクズ学の評価対象には入ってないってことか

ところでクズ学が嵌った・嵌ってる本とかってある?
最近書物の活字に触れてないんでオススメプリーズ

145 :クズ学:2003/12/04(木) 02:04
>>144
スマソ、こんなこと書いていながら俺あんま小説とか読まないのよ(w
今年読んだ小説って、2〜3冊くらい。三島の「潮騒」ってのを読んだ。
あれは良かったなって思った。俺ガキの頃から漫画、テレビ中心の
奴だったし、読む本と言ったら科学系の読本とか参考書とかばっか
だったからさ、こんな言葉の不自由な人間になっちゃったんです(w

146 :クズ学:2003/12/04(木) 02:09
ま、このスレの上の方にも貼ったけど、妄想楽屋裏で俗に言う
名前:「」方式のネタを書いてたのは、それが俺の感覚に
しっくりハマったからなんだよ。で、俺の中ではあのスレでは
なるべく文章による説明も排除して、ト書きだけで読み手に情景を
思い浮かべさせるっていう目標があったのよ。ただ、俺の稚拙な
表現力じゃそれが能わず、結果として擬音を多用したりした非常に
低レベルな表現に終始してしまったんだけどね。

147 :名無し娘。:2003/12/04(木) 02:14
>>145
何となく意外だw

潮騒か 親の本棚とかにありそうなんで読んでみるよ
三島は、仮面の告白・愛の渇き・青の時代だけ読んだことある
どれも倒錯してて面白かったw

>>146
そのスレ初めて読んだの最近(と言っても今年の夏くらい)だけど
目から鱗が落ちるくらい衝撃的だったのを覚えてる

148 :クズ学:2003/12/04(木) 02:20
今日のリンク:
http://teri.2ch.net/mor2/kako/984/984926095.html

149 :クズ学:2003/12/04(木) 02:28
>>147
前にも書いたけど、俺はテンションが続かないと小説は
読み切れないタイプなのよ。その世界観に没頭しないと
乗れないっていう感じ。その分、漫画とかなら世界観なり
人物の息づかいが画面からダイレクトに伝わってくるから
すぐにその世界に戻ってこられるんだけど。

>>147
今見るとね、・・・みんなすっかり有名になっちゃって。
約一名除いて(w

150 :名無し娘。:2003/12/04(木) 02:37
>>149
俺も小説は一気読みタイプ
まあ、どちらかと言うと小説やなんかの世界に没頭して
物語が終わるまで現実に帰ってこれなくなるってのが大半だけどw
受験中とかに小説読むのに徹夜とかバカやってたなぁ

151 :クズ学:2003/12/04(木) 02:44
>>150
パワーいるんだよね、物語の世界観を作るのも、そこに
入り込むのも。そんなにすんなりは出来ない。だから俺は
他人の作った物語を読むのも遅いし自分で物語を作るのも
遅いんだ。向いてないね。

あ、そういや147は、何が意外だったんだ?

152 :クズ学:2003/12/04(木) 02:53
寒いから寝るか。表板も全然動いてないし。じゃね。

153 :名無し娘。:2003/12/04(木) 03:23
>>151
意外ってのは
ログの上の方で言葉がどうとか実存とか概念とかって単語が出てる割に
ってこと

>>151
そんなにスンナリ入れる訳じゃないよ
入り込むのに時間がかかるから、抜け出る時も時間が(ry  ってことね

154 :クズ学:2003/12/04(木) 23:54

( ´▽`)ノ <あはぁっ! クズたんだよ!

155 :名無し娘。:2003/12/05(金) 00:00


156 :クズ学:2003/12/05(金) 00:14
イラクで殺害された外交官の遺体が日本に戻ってきたらしい。
政府もマスコミも美談にしたがってるようだ。テロには屈しない
とか言ってるけど、イラクの立場からすりゃ鬼畜米兵やその
手助けをしようとしてる日本の方がよっぽど厄介なテロ国家だと
思ってるだろう。俺は日本のアメリカ支援は反対だし自衛隊の
協力は正直すべきじゃないと思ってる。

美談にされる死なんて必要ないんだ。彼等は日本政府の犠牲者だ。
純粋にイラクの政情不安を解消しようと生活改善などに努めていた
はずの彼等が殺されたのも、日本政府が鬼畜アメリカに追従している
からだろう。そこまで直接的だと言うのは暴論だけど、少なからず
そういうのも理由の一つとなっているだろうと思う。

環境問題より自国の経済利益を優先して駄々をこねるアメリカ帝国。
他国の核開発を反対するくせに自国の小規模核兵器の開発は、ただ
欲しいからという理由で続けているアメリカ帝国。文句言っちゃいけないの?
普通に思慮のある社会人ならこんなこと書いちゃいけないってわかるもん
なんだろうけど、俺は判断のつかない精神薄弱者なので歯止めが利きません。

157 :クズ学:2003/12/05(金) 00:23
>>155
やあやあ

最近の日本国内の文化や流行は、とみにメス化していると思う。
これは一般にも言われてることだけど、この状況はあまり歓迎
出来るもんじゃないな。別に俺が女性蔑視主義者だとかそういう
訳じゃなくて、世が女性に媚び過ぎなように見えるのよ。
というのも、今まで長きに渡り男性中心の社会だった反動からか、
男女平等に飽き足りず、女尊男卑の社会にしてしまおうとさえ
思ってる女性が多いように思うんだよね。それはいかがなものかと
思うんですよね。間違ってますかね?

158 :名無し娘。:2003/12/05(金) 00:30
>>156
最後の2行が思いっきり矛盾してるような気がするんだが。

159 :名無し娘。:2003/12/05(金) 00:32
>>157
おおむね同意だが、寝なきゃいけない。

160 :前スレ438:2003/12/05(金) 00:41
うぃっす。

>>156
 まぁ半年後にはそのアメ公のケツ拭きに行くわけですが。
それにしても今度のことがあったせいで自分の身に「まさか」が起きる可能性という
やつが異様なリアリティをもって突きつけられた。万一のことがあっても腹は決めてた
はずなのにね。

>>157
 一見財布の紐が固いように見えて、一度使い出すと大フィーバーなのが女。ブランド
もんがバカスカ売れるのを見れば判る通り、女ってな欲しいモノには金に糸目をつけない
ところがあるようで、そりゃいいお客さんだから媚びンのは当然よ。

161 :クズ学:2003/12/05(金) 00:42
>>158
いや、俺は頭が弱いので、本来なら書いちゃいけないような
こういう批判的な意見の投稿も、歯止めが利かず書いちゃう
ってことです。ただ、個々人に対してというより、もっと
大きなものに対しての批判的意見というべきか。

昨日の話題での補足:
別に俺は巨大AAのネタが嫌いとか、面白いと思わないっていう訳じゃ
ないんだよ。巨大AAを使ったからといって評価に対するアドバンテージは
ないよ、っていうだけの話なんですよ。文章ネタでもAAネタでも貴賤なく
中身重視で見ようと思ってる訳。で、近年ネタスレ周辺に蔓延している
ように見える「巨大AA至上主義」的な流れに納得出来ないなと思ってる。
これは俺が穿った見方をしてるだけかもしれないけどね。

162 :名無し娘。:2003/12/05(金) 00:45
川o・∀・)つ<女性に媚てる・・・?そうは思わないよ。
       確かにレディースデーとか「なんで?」って思う事もあるけど
       今の世の中、営業戦略の一環としては頷ける。
       おいらはそれより男が弱くなったんだと思うよ。
       仕事柄そう思うのかも知れないけど
       車のタイヤ交換もロクに出来ないやつが多すぎる。

川o・∀・)つ<イラク問題は・・・ここではコメントしないよ。       

163 :前スレ438:2003/12/05(金) 00:45
>>158
 最後の2行は、矛盾というより俺は一種の皮肉と受け止めたよ。

164 :クズ学:2003/12/05(金) 00:48
>>159
俺が寝なきゃいけないの?
あんたが寝なきゃいけないのなら、おやしみ

>>160
ま、俺は自民党の持ってる憲法改悪案には全面的に反対だし、
そもそも日本国を守るために存在する自衛官に、軍隊のように
他国の戦地に丸腰同然で戦いに逝けっていうのは、日本国による
自衛官の殺害行為だとさえ思うんだけどな。どうですか?

あと、女性の方が買い物のスイッチが入った時の爆発力が男より
高いと思われるので、不況の世の中で消費を訴えるなら女性を
狙うってのはわかるんだけどさ、市場経済だけじゃなく、文化なり
社会全体が女性に媚びてるように見えてしょうがないんだよね、俺には。

165 :名無し娘。:2003/12/05(金) 00:54
川o・∀・)つ<民主主義においてまず第一は経済だとおいらは考える。
       それに付随して文化があると思っているので
       経済の面から考えれば女性優先なのはあって然るべきであり
       社会が媚びているのではなく、マスコミそして企業が
       そーいった方向に走っているのだと思いますよ。

166 :前スレ438:2003/12/05(金) 00:58
>>164
(上)
 俺らは政治の玩具じゃねェ、ってのは正直言いてェな。ただ、俺らは自由を金に替えて
飯食ってる商売なんでね。「兵を百年養うは〜」ってんじゃないけど。

(下)
 そら文化が消費に結びつきそれが利益を生むからさね、多分。その点は>>165と似た
ようなモンか。

167 :クズ学:2003/12/05(金) 01:00
>>165
そういうもんかしらねえ。俺の頭ん中にはあまり経済優先の
概念が存在しないので、文化や教養を優先しない感覚がよく
わかんないんだよね。だから資本主義自体(略

勘違いして自分が偉いと思い込む奴が増えるのは不便というか
腹立たしいけどな。道に阿呆が溢れていくのだから。

168 :名無し娘。:2003/12/05(金) 01:12
川o・∀・)つ<誰もが不安な日本の現状、カッコつけたいのが人間の本能
       教養があってもアホなやつはアホ。
       資本主義なんて儲けたもん勝ちでしょ?
       その経営戦略から文化が創られている今の日本に
       教養を求めてもどうにもならない。
       だって常識ってものが無いんだもん。 

169 :クズ学:2003/12/05(金) 01:18
>>168
ま、そりゃそうなんだけどさ、俺は個人的には
そういうの嫌いなんだよね。みんな頭でっかちで
いてほしいのよ。理詰めでモノを考えられないような
街に溢れる阿呆どもは人間以・・・・、言い過ぎか。

俺日本から逃げるべきかな。儲けるって感覚がないんだよな。
一生適当に屁理屈こねて生きてたいからなあ。テレビとかで
たまに出てくる奇人列伝とか、すげえ憧れるもん。俺にもうちょっと
勇気があったらああやって俗世に囚われず生きたいもんだ・・・

170 :前スレ438:2003/12/05(金) 01:21
>>168
 物質と情報の氾濫が人間にとって大切なものを奪ってしまった感があるね。

171 :名無し娘。:2003/12/05(金) 01:26
川o・∀・)つ<クズたんそりゃあれだよ・・・・
       この板の根本的な存在そのものを否定しまってるよ。
       おいらも昔日テレでやってた、さんまたけしの偉人伝説とか
       大好きだけど、それを真似ようとは思わんね。
       もっとも、だいぶ前の話だけどどっかのスーパーで
       肉かなんかの不正販売問題で調子こいてTVにコメントしてた
       アホとか見ると本当に情けなくなるけど、それが現状なんだ。
        

172 :名無し娘。:2003/12/05(金) 01:31
>>170
川o・∀・)つ<そう、全てはマスコミの無責任な報道や情報。
       まともに物事を考えられない人間が増えたのはクズたんに同意。
       じゃあ、それを何とかできるの?って考えたら無理。
       最近「馬鹿」にかんする本が売れているらしいけど
       それ自体がおかしい。そんなもん読まんでも普通わかるよなぁ。

173 :クズ学:2003/12/05(金) 01:34
>>171
そうかな? 俺は別にこの板の存在を否定する気なんか
さらさらないけどな。そういうふうに見て取れましたか?
俺的には「お馬鹿さん」と「馬鹿」っていうのはニュアンス的に
分けて考えてるんだけど、やっぱ社会に「馬鹿」が増えると
住みにくくなりますよ。治安も悪くなるし。

174 :名無し娘。:2003/12/05(金) 01:37
川;o・∀・)つ<いや・・・その板ではなく・・・・・
       モーニング娘。・・・・・
       だって、ほら・・・

川oT-T)つ<駄目だ・・・これ以上は言えねーよ・・・  

175 :名無し娘。:2003/12/05(金) 01:41
川o・∀・)つ<住みにくい日本・・・通り魔なんかふえてるしねぇ。
       一昨日なんかさ、スーパーで明らかに女子高校生の
       後つけてる奴見つけてさ、しばらく見てたら
       おいらに気がついたみたいでどっか行っちゃったけど
       ホント・・・・ヤバイいよね。  

176 :前スレ438:2003/12/05(金) 01:49
>>169
 (上)
 理詰めの意味が今ひとつ掴めないが、頭でっかちは正直願い下げだな。

 (下)
 失礼を承知で言うけれど、そいつはテメェで金を稼がない(あるいはその必要が
ない)人間のセリフだよ。世間との折り合いをつけることを辞めるのは簡単な事かも
しれないが、霞食って生きてるわけじゃないからな、人間は。

 超偉人伝説は確かに面白かったが・・・カニ平とか、カゼッタ岡とか。


>>175
 道徳心とか思いやりとか、そういったものが失われている。出されたモンを良く
考えて口にするんじゃなく、出されたままに野放図に食いまくってるから欲望とか
本能とか、そういったものが肥大してる状態。

177 :クズ学:2003/12/05(金) 02:00
>>174
( ´▽`)ノ <あはぁっ!

>>175
他の国より治安はいいとか言われてるけど、犯罪検挙率は
急降下してるみたいだし、犯罪の質が他の国より陰湿な気が
するんだよね。気分が悪い感じがする。

>>176
確かにあんまり頭でっかちだと融通が利かないからそれはそれで
不便だろうけどさ。下の方に関しては、正直そういう意見が出ても
しょうがないと思う。だから俺は今こんな状況になってる訳だし。
折り合いが付くならとっくに社会復帰してる。

333KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2006-02-27