■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
【小説】チープなドラマ感覚で【みたいな】

1 :名無し娘。:2006/09/17(日) 19:57
ハロプロ全般、上から下まで。
予定は未定で確定ではないけれど、書いていこうと思います。
『ヒロインx男』の形が多くなると思うので、好まない方はスルーでお願いします。
下の方でコソコソいきます。
レスしてもらえるなら喜んで受けます。
類似したものを書いてくださる方はどんどん書いてください。

55 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:11

「それはともかく。こっちに戻ってきて本当に良かったですよ……。
 アレ以来、去年までの四年間は結構忍耐を試される時間でしたもん。
 ほら、今朝みたいに……おばさんの手料理はおいしいし、梨華はいい娘だし」

両親を事故で亡くして、中学生だった俺は関西の叔父に引き取られた。
俺への愛情からなどではなく、成人するまので保険金の管理を任されるからだと知ったのは引き取られて間もない頃だった。
イヤな記憶を振り払うように──話を変える為にも──明るい声でそう言いながら笑った。
おばさんは少しだけ笑顔になって口を開く。

「忍耐力はともかく、お世辞は上手くなったかしら」
「本心なんですけどね」

ワザとふて腐れてみせる。
おばさんは全て解っているようにそれを受け止めてくれて二人で笑った。

56 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:13

「でもね、うちも吉澤さんの家も、ヒロくんが戻ってきてくれて喜んでるのよ」

ひとしきり笑った後、優しげな表情に戻ったおばさん。
その娘によく似た柔らかな笑顔で改まって口を開いた。

「そうなんですか? それこそお世辞でも嬉しいです」
「ううん、本当に。ほら、うちも吉澤さんの家も、単身赴任でしょ。
 頼れる男手があるっていうのは心強いわって、話してるのよ?」
「またそんな……」

望外な言われように照れ臭くなって所在なくカシカシと頭を掻く。
そんな俺を見ておばさんは、さも楽しそうな微笑みを浮かべながら話を続けた。

「うちの梨華もひとみちゃんもそう」
「え?」

57 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:13

「梨華は……ほら、あの通りの子でしょ。ヒロくんが居なくなってしばらくは落ち込んじゃってね。
 こっちの大学を受けて、戻ってくるって知った時の喜びようったらなかったのよ」
「そうなんですか? 全然知らなかったな……」
「梨華だけじゃないの。ひとみちゃんもね」
「あいつが? まさかそんな……」
「ううん。梨華みたいにそんな“素振り”をみせたりはしないんだけどね。
 ヒロくんがいなくなってから、しばらくは元気が無くってね……全然らしくなかったのよ?」
「ハハハ……嘘みたいですね」
「お母さんも心配しちゃってね……」
「…………」

まさかあのひとみのヤツが?
会うたびに憎まれ口を叩き合ってるアイツが?

58 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:14

物思いに沈みそうになった俺を、おばさんの声が引き戻す。

「……あっ、いけないっ! そんな話をしに来たんじゃなかったの」
「はい?」
「ヒロくんも行くんでしょ? お祭り」
「……はい?」

話しの流れに危険な兆候を感じた。
相変わらず柔らかな笑顔で話しかけてくるおばさん。
娘同様、自分では意識していないだろうけど……押しの強さとプレッシャーを感じさせる。

「ひとみちゃんと梨華が話してたわよ。三人でお祭りに行くんだって」
「そ…うですか」

ひとみのヤツめ、搦め手から攻めてきやがった。
いつの間にそんな知恵をつけたんだ。
そんな疑念を浮かべている間も、おばさんの話しは続いていた。

59 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:14

「よろしくね。ひとみちゃんはともかく、梨華の方は心配でしょうがないでしょ?
 しっかりしてるようで不器用な子だから……ヒロくんが一緒だったら安心だわ」
「はぁ」
「これ。少ないけど使ってちょうだい」

そう言っておばさんは俺の手になにかを握らせた。
開いた手の上には数枚の紙幣。

「ちょ、ちょっと待って、こんなの貰えませんよ」
「いいからいいから。迷惑料の先払いよ。じゃあ、お願いね」
「あっ、おばさ……ん」

そそくさと席を立ち、にこやかに手を振って出て行ってしまった。

60 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:15

掌の紙幣を見つめて考える。

 ──さて、どうしたもんだ?

その時だった。

「へっへっへ……見たぞ」
「!?」

庭先を振り返るとそこには、ガラス戸を滑らせてさもご機嫌そうにニヤニヤ笑うひとみが立っていた。
この時の俺には、ひとみの後ろに黒く細長い、先端の尖ったシッポすら見えたような気がした。

 ──どうにも選択の余地は無くなったな

61 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:15

「……分かった。行く。 行きゃあいいんだろ?」
「よし……じゃあ、後で迎えにくるわ」

そう言って出ていったひとみの後ろ姿を見送りながら、なにかが引っかかっていた。

 ──なんだろう?

去り際のひとみの笑顔。
その直前までみせていたモノとは別種の笑顔。
口調とは裏腹に、珍しく“女”なんだってことを意識させるような、そんな笑顔だった。

 ──あんな顔もできるんだな……

62 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:16

夕方になり迎えに来た二人と一緒に、二駅分ほど電車に揺られて。
日頃と比べて、ややテンション高めの二人の会話を聞き流しながら少し不満な気持ちを抱えていた。
目的の駅で降り、前を歩く二人に抱えていた不満をぶつけてみた。

「なぁ、なんで普通の格好なんだ? 浴衣じゃないの?」
「え? あ、うん……」
「なに、期待してた? もしかして」
「期待ってーか…な。せっかくだし……お前はともかく梨華はそうかなって思った」

なにか口ごもっている梨華と、俺のことを茶化そうとニヤつくひとみに、思ったことを素直に言ってみた。

63 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:16

「うちは着る気もないけどね。梨華ちゃんは着たがってたんだけどさ……」
「ホラ、急に決まったでしょ? お母さんに探してもらってたんだけど見つからなくって……。
 よっちゃんはそのままでイイじゃんってすっごい急かすし……だから諦めたの」
「そうなのか……ちょっと残念かも」
「ヒロちゃんが喜んでくれるんだったら、見つかるまで待ってれば良かったな」

はにかむように俯いて、か細い声で呟く梨華。
夏というフィルターのせいか、普段よりその魅力を増していて。
そんな梨華に気の利いた言葉でもかけてやろうとした時、声量のある声が割りこんできた。

「まぁしゃーないっしょ……ホラあそこじゃん?」

64 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:17

駅前の大通りから一本外れて。今、俺たちの歩いている少し小さな道。
この少し先に、如何にも“それ”らしい風景の入り口が見える。

「あぁ、そうみたいだな」
「よっしゃー、行くべ!」

そう言うなりひとみは、梨華の手を取り走り出した。
こっちを気にしながら引っ張られていく梨華に、苦笑しながら手をヒラヒラと動かして見送った。

「ノリノリだな…」

呟いてから自分の役目を思い出し、二人を見失わないように足を速めた。

65 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:17

二人は祭りの入り口──道路の曲がりっぱな──で、早くも露店に惹きつけられていた。
さして急ぐこともなく追いついてみると、どうやら祭りは一本の道を歩行者天国にして作られてるらしい。
道の両側には多くの露店がぎっしりと並んでいて、その終わりまでは相応の長さがあるように見えた。
おそらく遠くに見えるその終着点は神社なのだろう、それらしい建物の陰が微かに見えた。

色とりどりの華やかな色彩で、温かな光を放つ提灯。
雑多な食べ物の香りや、夏の薫りが入り交じった空気。
そして心を浮き立たせる調子の良い祭り囃子が聞こえる。

 ──なんか懐かしい感じだな

ふと気がつくと、梨華とひとみが俺を待つように見つめていた。

66 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:18

「お? どした?」
「どしたじゃねーっての。財布クン」
「え? 財布クン……?」
「そーだよ、梨華ちゃん。今日はコイツのオゴリだからね。ジャンジャンいこう!」
「ぐっ……」
「え? だって、あたし、自分で出すよ?」

心配げに俺を見ながらそう聞いてくる梨華。
その後ろで悪魔の微笑みを浮かべたひとみの表情に、俺は力なく頷いた。

「……まかせとけ」
「……そ、そう」
「よ〜し、いっくぞ〜」

気遣わしそうに俺を見る梨華を、ひとみの手が引っ張っていった。
数歩遅れて後をついて歩くと、通りに入ってまだ数メートル。
威勢の良い露店のオヤジさんに梨華が捕まった。

67 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:18

「よっ、そこの綺麗なおねえちゃん、チョコバナナ食べてきなよ」
「え?」
「おねえちゃん綺麗だからなぁ、チョコ大目の特別製だっ。そっちのあんちゃんもどうだい?」

とまどいながらも頬を染めている梨華に、手応えを感じたんだろう、オヤジさんが続けた。

が……?

 ──あんちゃん?

この距離で、俺へ向けての言葉ではないことは明らかだろう。
となると……

「……ぷっ」

先に堪えきれなくなったのは梨華。

「ぷっ、あはははっ」

続けて吹き出した俺を睨みつけるひとみ。
ひとみはその凍てついた怒気をまとった目線を露店のオヤジさんに向けた。

68 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:19

「オッちゃん……あんちゃんってアタシのこと?」
「あ…あ〜……」

オヤジさんも気づいたらしく、イヤな汗を浮かべながら必死に言葉を探しているようだった。

「なるほど、そうか。オッちゃんいい人だね。チョコバナナ三本もごちそうしてくれるんだ?」
「うっ……」

横で嗜めるようにひとみの手を叩く梨華に構いもせず、容赦なくオヤジさんを追い込むひとみ。
仕方がないので助け船を出してやろうと割りこんだ。

「いいッスよ、おじさん。三本買いますから」

そう言って財布に手をかけた俺がキッカケになったようで。
オヤジさんは一つ手を叩き、なんとか取り戻した威勢の良さで言い放った。

「悪かったのはこっちだ! 仕方ねぇや、持ってってくれい!!」
「お〜、オッちゃん太っ腹♪」

さも愉快そうに言い、チョコバナナを受け取り歩き出すひとみ。
俺と梨華はオヤジさんに礼を言って、遠慮がちにチョコバナナを受け取り、ひとみの後を追った。

「よっちゃんったら……」
「鬼だな、アイツ……」

69 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:19

立ち止まっているひとみに、追いついた俺と梨華。

「ヒロ、これね」

いつの間にたいらげたのか、ヤツの手にはチョコバナナではなくアメリカンドッグが握られていた。
渋い顔で会計を済ませ、再び後を追う。

「お前、喰うの早ぇよ!」
「んんんぁ?」

くぐもった返事と共に振り返ったひとみ。
その口にはアメリカンドッグがくわえられていた。

70 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:20

「……お前さ、仮にも女なんだから、んなモンくわえて歩くなよ」
「んんん、んっ」
「ナニ言ってんのか分かんねぇって」
「……ぷはぁ。ヒロ……なに? 変な想像してんの?」
「あぁ?」
「そんなんして欲しい?」
「……アホウ」

 スパァン!

「つぅ…だから叩くなっつーの。それにお前、梨華の前でそんな話すんなよ」
「……あれ? 梨華ちゃんは?」
「へ? あれ?」

言われて辺りを見回すが、それらしき姿は見えなくなっていた。
イヤな予感が沸々と沸き上がってくる。

71 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:20

「……人混みに流された?」
「……そうかも。ひとみ、あっち探してくれるか? 俺は向こう行くから」

入り口側を指差してひとみに言い、人混みの隙間を縫うように奥へ奥へと進んでいった。
どれくらい進んだんだろう、人も露店も疎らになってきて、自由に動きがとれそうな空間に出た。

 ──イヤな予感的中かよ……

その多少広がった空間の木陰で、高校生くらいの男3人の向こうに梨華の姿を見つけた。

72 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:21

「やっ、離して……」
「イイじゃんよ、一緒に遊ぼうぜぇ」
「そうそう」
「連れがいるんですっ! もう、やだったら!」

 ──な…ナンパかよ……しょうがねえなぁ

放っておく事が出来るはずもなく、溜息を一つついてガキどもの間を割って入った。

「はいはい、ごめんね……どこまで行っちゃってんだよ、探したぞ」

突然現れた俺を見て安心したのか、梨華は嬉しそうな顔をして腕を絡めてくる。

73 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:21

「ヒロちゃん……」
「なにやってんだよ…大丈夫か?」
「…うん」
「んだよてめぇは!」

小声で囁きあう俺達にガキの一人が突っかかってきた。
面倒はゴメンだったので、極力穏便に抜け出そうと試みることにした。

「悪いね、連れなんだよ。遊び相手だったら他を探してよ」
「あっ!? てめぇがヨソ行ってこいや!」

 ──…七面倒くさいガキどもだな

「ホント、ごめん。勘弁してよ」

キレそうになるのをグッと堪えて低姿勢で、後ろにいる梨華を庇うようにガキどもの間を抜け出ようとした。

74 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:22

「いやっ!」

輪を抜けたと思った瞬間、ガキどものうち一人が梨華の腕を掴んだらしく、後ろから梨華の悲鳴が聞こえた。
キレ気味に振り返った俺はそのガキの腕を掴み、自然と低く、抑えめになる声を意識しながら言った。

「放っておいてくれって言ってんじゃん?」

掴んだ腕にありったけの力を込めると、苦鳴と共に梨華の腕は解放されて。
ガキどもと向き合うような形になった俺の後ろに梨華を回り込ませた。
周囲に見える人達は概ね無関心──野次馬もいるかもしれないが──を決め込んでいるらしい。
当然ながら、あえて助けてくれようとする人間もいないようだった。
仕方がないと覚悟を決めて、俺はガキどもの様子を窺いながら梨華に小声で指示を出した。

75 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:23

「多分、もうすぐひとみもこっちに来ると思うから。だから来た方に向かって走れな」
「!? ……ヒロちゃんは? どうするの?」
「梨華が逃げたら後から行くよ。ホラ、俺って平和主義だからさ。
 時間稼ぎに話しかけて、ぱ〜と逃げちゃうから。な?」
「でも……」
「なにごちゃごちゃやってんだよっ!」

 ──あ〜、うっせえな、もう

逡巡している梨華の背中に手をやり、来た方向へと思いっ切り押しやった。

「行けって」
「あっ、待てよ!」

俺の横を抜けて、梨華を追おうとするガキの腕を掴んで引き寄せた。

76 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:23

「そっちはダメだよ。こっちに付き合ってくれ」
「んだぁ、こら!」
「まぁまぁ、落ち着いて話しあおうじゃないか」
「ナメたこと言ってんじゃねぇぞ、コラぁ!」

 ──ダメそうだな、コリャ……

一人で勝手に激昂してるアホウに呆れながらも、いよいよヤバイかなと覚悟を決めた瞬間だった。

「っらぁ!」
「うわっ、と! …あっ……」

完全にキレてるガキが殴りかかってきたのをすんでの所で交わした。
までは良かったんだが、つい反射的に殴り返してしまった。

「わ、悪い、つい……」

などと言ってももう遅かった。

77 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:24

そこから先は、もうグチャグチャで。
一対一だったらボコボコにもしてやれそうなもんだが、人数が多い上に場所も悪い分こっちも殴られていて。
やっとこ一人をノシてやった頃、聞き慣れた声が近づいてくる気がした。

「ヒロ!」
「ヒロちゃんっ」

今度ははっきりと。
声のした方を振り向くと、ひとみと、それに少し遅れて梨華が駆け寄ってくるのが眼に入った。

「なにしに……」

そっちに気を取られた、その一瞬がまずかった。
後頭部に鈍い痛みを感じ、何かが割れるような音、そして目の前でフラッシュでも焚かれたように視力を失った。

 ──おっ…痛ってぇ……

そう思った時には視界は暗くなり、海の底にでも沈んでいくような感覚に包まれて。
踏ん張ってお返しをくれてやろうとする意志に反して、身体はゆっくりと崩れ落ちていった。

78 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:25

 …………

79 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:25

なにか頬に当たる冷たい感触で目が覚めた。
薄く、僅かに開いた目に、暗く、静かな空間が広がっていた。
指先に感じる埃っぽい感触…どうやら地に横たわっているらしい。
少しずつ戻ってくる五感……シトシトと地を濡らす雨音が聞こえる。

 ──雨…?

頬に落ちた雨粒を拭おうと、身動ぎをした。
その時になってやっと、頭から背中にかけて感じる柔らかな感触に気がついた。

80 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:25

「良かったぁ……」

鈴を振るような声が耳をくすぐる。
薄く開いていた目をゆっくりと開き、焦点を合わせていきながら声の主を探す。
微かに視線を動かしただけで視界に捉えた声の主へ、なるべく優しく聞こえるように声をかけた。

「梨華……? なんで泣いてんの?」
「だって…あたしのせいで……」

俺の顔を見つめる逆向きの梨華の表情、その手にしっかりと握られている濡れタオル。
ポロポロと溢れる雫が俺の頬に落ちてくる。

81 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:26

掠れがちになる声で、軽口だと解るように呟く。

「冷たい、からさ…もう泣くなよ」
「もし目を覚ましてくれなかったらどうしようって……」
「相変わらず心配性だな…んなわけないだろ?」
「うん…うん。でも……」

唇を噛み締めて、涙を堪えようとする梨華。
そっと手を伸ばし、指先で涙を拭い、宥めるように頭を撫でた。

82 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:26

「大丈夫だから……な?」

そう改めて言い、そのことを証明しようと上体に力を込めた。
起こしかけた身体を柔らかく、けれど確たる意志を込めて押し止める手。

「もう少し…あと少しだけ……」
「…………」

その乞い願うような声色に力を奪われ、俺はそっと上体をおろした。
殴られて熱を持った口元、頬、それらを刺激しないように、そっと掠めていく梨華の少し冷たい指先。
その癒されるような心地よい感覚に目を瞑り、しばらく静かな時間だけが過ぎていった。

83 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:27

 …………

84 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:27

ジャリっと地を擦るスニーカーの音。
同時に聞こえてくる耳に馴染んだ少し低い声。

「雨…やんだよ」

目を開き僅かに首を回して、いつもの威勢を欠片も感じさせない声の主を見つめる。

「…そうだな」

何処へ行っていたのか、ひとみは雨に濡れ、覇気のない表情をしていた。

85 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:28

「いつまで甘えてんだよ。もう帰るでしょ?」
「よっちゃん……」

出てくる言葉こそひとみらしいモノではあるけれど、その言葉からは“らしさ”が全く失われていた。

「よっ…っと」

軋むような痛みを堪え上体を起こした。
膝に手をつき腰を押さえ、手を貸そうとしてくれる梨華に首を振りゆっくりと立ち上がった。

「大丈夫…なのか?」

さっきまでと変わらぬ、感情が死んでしまっているような声のひとみ。

86 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:28

「あんなクソガキどもに殴られたって大したことねぇよ」
「っ……なに偉そうに…ボコボコじゃん」

ほんの僅かに“色”を取り戻した声音で笑い、近づいてくるひとみは「ほらっ」と一言付け足し手を差し伸べてきた。

「あ?」

差し伸べられた手を見て小さく漏れた言葉。
返ってくるのはあり得ない返事。

「バカっ!」

投げかけられた罵声に一歩踏み出して文句を言ってやろうとした時、グッと手を握られ引っ張られた。

87 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:30

握られた手を担ぐように廻され、無理矢理に肩を借りる形になる。
意外な展開に困惑し、離れようと身動ぎした途端、脇腹に激痛が走った。

「うがっ!?」
「よっちゃん!」

後ろに立っていた梨華が、俺の脇でひとみの手をはたいた。
俺の脇腹を痛打した肘をグッと押し退けるようにして。

88 :『夏だね』:2006/09/30(土) 23:31

「ったく。梨華ちゃんそっちね……動くな! 大人しくしてる!」
「そうだよぅ。無理しないで」

ひとみの言葉を受けて、反対側に廻った梨華の肩に担がれた。

「…………」

なんとも情けない姿の自分と、身体の痛みに、自然と渋い表情になる。

「たまには素直に言うこと聞くのもいいっしょ」
「そうだよ、ヒロちゃん。ね?」
「……あぁ」

雨上がりの夏の夜。
なんともいえない気持ちと、どうにもできない状況のままに家路についた。
雲間に見える月の光は様々な感情が映し出されているようだった。

89 :名無し娘。:2006/09/30(土) 23:33

はい。今日はここまで。
半分ぐらいはきたかな?

誰も読んでないのかもしれないけど、読んでる人にはまた近いうちにってことで。

では。

90 :名無し娘。:2006/10/01(日) 13:28
これで半分かよ

91 :名無し娘。:2006/10/01(日) 17:34
おお!読んでる人いた!!

>>90
むだに長いのは“味”です。
でも実際、全部で50KBほどだからそう長くないんじゃないかと思う。

92 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:35

昼もとうに過ぎ去った頃、鈍く痛む身体を叱咤して無理矢理にベッドから這いだした。
窓から差し込む日射しは、昨晩の雨などなかったことのように眩く輝いている。

「暑っ……」

開け放してあった窓を閉め、ベランダ側のカーテンを開ける。

「…………」

ひとみの部屋は窓もカーテンも閉め切られていて、いるのかどうかも解らなかった。

 ──んーでもなぁ……

ぼちぼちいい時間だなぁ、などと考えながら一階の洗面所へ入ろうとして少し考える。
そのまま着ているものを脱いでシャワーを浴びることにした。

93 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:35

至る所に残るすり傷に染みるのを我慢しながらシャワーを浴びる。
髪をかき回すと後頭部に派手な瘤と小さな裂傷の手触り。
こんなもんで済んで良かったとするべきなんだろうか。
そう思いながらもシャワーを浴び続けていると、どうも誰かに呼ばれているような気がしてきた。
そそくさと泡を落とし、タオルを巻いて廊下へ出ると、リビングを覗いているひとみの後ろ姿が見えた。

「なにしてんだ?」
「なんだ居たん……!?」

言いかけて硬直したまま、口をパクパクさせているひとみ。

「なんだよ」
「ドアホっ! 服くらい着てから出てこい!」

そう言い捨ててリビングへ逃げ込んでしまった。
昨日とはえらく違う反応に、逆にこっちが驚いた。

 ――アイツでも恥ずかしかったりするのかね

そんな事を思いながら、新しいタオルで身体を拭いながら二階へ上がり、ジーンズとTシャツを着込み、濡れた髪のままリビングへと戻った。

94 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:35

「で? どーしたんだよ」
「いや、大丈夫かなって思ってさ」
「は? そんな事でお前がくるなんて珍しいな。全然、大丈夫だよ」
「梨華ちゃんがさ……へこんじゃってんだよ」
「なんで?」
「昨日のは自分のせいだからって。お祭りなんか行かなきゃよかったんだってさ」
「……ったく。なんでそんな風に考えるのかな。梨華、家にいるのか?」
「うん。部屋にいると思う」
「そっか……じゃあ、今日も行くからって。そう言っておいてくれよ」
「……行くの? あそこに」
「行こうや。昨日は全然楽しめてないだろ? 花火は無理だろうけどさ…」
「あっ」
「ん?」

なにか思い出したように小さく声を上げたひとみ。
それを聞きつけて話をとめた。

95 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:36

「花火、雨で順延だって……」
「……今日か」
「だろうね」
「決まりだな。梨華に話しといてくれよ。後で迎えに行くからなって。
 変な事に気を遣って、行かないなんて言ったら無理矢理にでも連れ出すぞってな」
「……おしっ! 解った、言っとく」
「じゃあそーゆーことで」
「うん、じゃあ」

そう言って嬉しそうな顔で出ていったひとみ。
同じように梨華も喜んでくれれば良いなと、そう思った。

96 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:36

夕方、段々と陽が傾いてきた頃、石川家に迎えに出た。
玄関を開けて現れたのは梨華のお母さんで、すぐに呼んでくるからと告げられその場で待たされた。
去り際に小さな声で「ありがとうね」と言ってくれたのがおばさんらしい気遣いだなと思った。
昨晩の不甲斐なさに、礼を言われるほど役に立ったんだろうかと考えている時、玄関が小さく軋み開いた。

「おぁ……」

思わず小さく歓声が漏れてしまった。
開いた玄関から出てきたのは、昨日のありふれた洋服姿とは違う、ごく淡いピンク地にアジサイがあしらわれた浴衣に身を包んだ梨華。
あまりに艶やかで、しっとりとして……俺は言葉を無くしてしまった。

97 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:37

「……どう…かなぁ?」
「…………」
「ヒロちゃん」
「おっ、あ……ん?」
「似合わない…かな?」

綺麗に結い上げられた髪が小さく揺れ、俯き加減の梨華が、遠慮がちに聞いてきた。

「あ〜……良いんじゃない」
「…………」

嬉しそうな顔をしつつも、微妙な表情をしている梨華。

98 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:37

自分でも言葉が足りないのは解っていた。
気恥ずかしさを押し殺して、感じたとおりを素直に言葉に出してみた。

「いや、すっげぇ似合ってる。驚いた……綺麗だ」
「……ありがとぉ」

言葉の途中で嬉しそうに上げた顔を、真っ赤に染めて再び俯いてしまった。
言ったこっちも赤面しそうなんだけどな……。

「あ……ひとみは?」
「え? あ、おうちの方じゃない? うちにはきてないから」
「そっか。じゃあ行こうか」
「うん」

99 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:38

2人で俺の家の前を通り越し、ひとみの家へ行くと、やはり出てきたのはひとみのお母さんで。
梨華の時と同じように玄関先で待たされた。

「遅いな……なにしてんだアイツ」
「う〜ん…」

なかなか出てこないひとみに焦れたように話をしていると、玄関のドア越しに争うような話し声が聞こえてきた。
なにごとだろうと梨華と視線を交わした時、玄関のドアが開いた。

「大丈夫だから。さっさと行っておいで」

おばさんの声と同時に背中を押されたひとみが、バランスを崩し俺の方に倒れ込んできた。

「わっ」
「おぉっと!?」

100 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:38

思わず受け止めたひとみの格好。
初めて見ると言ってもいいだろう女らしいひとみの姿。

「浴衣…なんだ」
「すっごく似合ってるよ。よっちゃん」
「…ち、違ぇーよ。ヤダって言ったんだけど、お母さんが……」
「……なにも聞いてないぞ」
「あ……」
「全然大丈夫だよ? よっちゃん綺麗なんだもん」
「…………」

感想を求めるように俺の方を窺ってくるひとみ。
その視線は意外なほどに女の子だった。

101 :『夏だね』:2006/10/01(日) 17:39

淡いブルーにホタルが舞い踊っている鮮やかな浴衣姿……。
日頃のひとみからは想像も出来ないほどに…綺麗だった。

「おう…ビックリした。似合うんだなぁ……ひとみも女なんだな」
「うるさいよ、バカっ!」

言うと同時に腹を叩かれた。
……握り拳だった。

「ってて…。コレは変わらないんだな。ったく……さて、行くか」

そう笑いながら二人の背を押し、昨日と同じ祭りの会場へ向かった。
前を歩く二人の足元から、カランコロンと聞こえてくる夏のハーモニーが小気味良く俺の耳に流れ込んできた。

102 :名無し娘。:2006/10/01(日) 17:42

ここまで。
もう少し早い時期にさらせばよかったなと今頃思う。
夏祭りの話なのに……だいぶ涼しくなったなあ。

103 :名無し娘。:2006/10/01(日) 22:31
文字だけで50KBってかなり長いよ

104 :名無し娘。:2006/10/01(日) 23:02

五時間あまりでレスがつくとは。

>>103
そう、ですか。そうなのかー。
個人的にはあまり長い気はしなかったんですが。
300超くらいまでは書いたことがあるので。

さて、続き続き。

105 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:03

「おう、そこの綺麗なおねえちゃん! ……ありゃ? 昨日のおねえちゃん達かい。
 今日は浴衣かい。あんまり別嬪さんなんで見違えちまったぜ、おい」

昨日と同じように、同じ場所で捕まる梨華。
違うのは店のオヤジも俺達のことを覚えていたことで。
だけど、それも当然、昨日はこのオヤジさんに助けられたそうなんだから。

「昨日は本当にありがとうございました」
「いやいや、俺等の鼻先であんなガキどもにブイブイ言わせちゃ置かねぇってモンよ。
 あんちゃんも見事にやられたモンだが、大したことなさそうでなによりだぁな」
「ども」

陽気に笑うオヤジさんに頭を下げ、苦笑いした。
その時になって、やっともう一人の存在に気がついたらしい。

106 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:03

「おうっ、そっちのおねえちゃんも浴衣なんだな。昨日とは違う意味で見違えたってモンだよ。
 しかし昨日のおねえちゃん達の取り乱しようったらなぁ……あんちゃん愛されてだなぁ、この野郎!」
「お、オッサンっ、余計なこと言わなくてイイんだよ!」

言葉の途中でなにを話すのか気がついたらしくて。
顔を赤くしたひとみが、慌てて割って入ったがオヤジさんの口は止まらなかった。

 ──……な、なんで俺までドキドキしてんだ

ひとみも梨華も、それを見ている俺までも照れている中で、オヤジさんだけが楽しげに笑っていた。
どうにも間が持たなくなった俺は、この場を切り抜けようと口を開いた。

「あんまり苛めないでくださいよ。……あ、また三本お願いします」
「おう、そうかい? ……ホイ。じゃあ、楽しみなよ」

107 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:04

そう言ってチョコバナナを渡し、ひとみと梨華の背を押したオヤジさんは俺の首根っこを掴んで紙コップを手渡してきた。

「なんすか? これ」
「気付け薬だよ。どっちがコレだか知らねぇが、しっかりやんなよ。じゃあな」

小指を立たせ、無理矢理紙コップを掴ませたオヤジさんと別れ、ひとみ達に追いつこうと足を速める。
歩きながら、貰った紙コップの中の液体に鼻を近づけてみた。

 ──おぉっと……こりゃあ?

思いっ切り酒の匂いがした。
甘い香りが漂うそれを一口含んでみた。

 ――うぉ……メチャメチャ強ぇー……

種類までは解らないそのコップの中身をしげしげと眺めたが、飲むのも捨てるのも躊躇われて手に持ったままで歩きだした。

108 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:05

先を歩くひとみ達は、射的の銃を持って俺がくるのを待っているようで。
軽く手を挙げると「早く早く」と梨華に手招きをされた。
二人に追いつくと、待ちかねたようにそれぞれが狙いを定め、パンっと軽い音を鳴らせて打ち始める。
一発撃つごとにキャアキャアと嬌声をあげる梨華。
それとは対照的に、スナイパー気取りで銃を構えるひとみ。

……が、終わってみれば惨憺たるありさまで。
彼女達のタマは何一つとして目標を捉えることはなく。
それでもテンションの上がっている二人はめげることなく、次から次へとチャレンジしていった。

金魚すくいでのひとみの暴れっぷりは見事なもので。
最初に一枚サービスまでしてもらっておきながら「すくえない。この金魚ドーピングだ!」などとワケの解らない事を言い出す始末。
梨華があまりに済まなそうな顔でとりなさなかったら、一騒動起きていたかもしれないくらいだった。

ま、傍観していた俺も悪いんだが……。

109 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:05

その後も、風船釣り、輪投げ、ことごとくスカりまくる二人は、食い気に走ることに決めたらしくて。
たこ焼き、焼きそば、焼きもろこし、二人で一つずつとはいえ、見かける店という店を制覇していった。
不意にお好み焼きを喉に詰まらせたらしく、梨華がむせるように咳き込みだした。
背中をさすってやりながら、飲み物を買おうと辺りを見回した時、梨華が俺の手の中のコップに手を伸ばした。

「あっ、それ……」
「……はぁ〜…」
「なに持ってたの?」

一気に飲み干して一息ついた梨華と、何気ない風に聞いてくるひとみ。

「あ〜……あのオヤジさんに貰ったんだけど…」
「だからなに?」
「解らん。アルコールであることは間違いないと思うんだけど……」
「え? ってことは……」
「ふぅ……」
「梨華? 大丈夫なのか?」
「なにが? ……なんかあっついけど。もう平気だよ」

110 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:06

俺とひとみは一瞬視線を交わしてアイコンタクト。
強いのか? さぁ? そんな視線でのやりとり。

「大丈夫そうだよな?」
「さぁ…多分ね」
「なにコソコソしてるの? 次行こうよぉ」

先に立って歩き出す梨華は、その足どりもしっかりとしていて、取りあえずは大丈夫そうに見える。

「…行くか」
「……あ、うん」

俺とひとみは杞憂に終わった心配を隅に追いやって歩き出した。
しばらく歩くと、少し人気の少なくなってきた辺りで梨華が足を止めた。

「ヒロちゃん……あれ」

大分奥まってきた場所に見つけたのは、さっきのとは違うもう一つの射的屋。
その景品の一番上の辺りを指差して遠慮がちに梨華が話しかけてきた。

111 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:06

「欲しいの?」
「……うん」

梨華が指差しているのは、こういったトコロに置いてあるにしては出来の良さそうなリング。
アクリル…いや、プラスティックだろう透明のケースに収まった小さな小箱。

「あれは当たらないんじゃないかな……横向きだしなぁ」

そう、当たり前だけれど、面積の大きい面は伏せられている面で。
ココから見てタマの当たる部分は2〜3センチ程度。
当たるわけがないと思ってはいるけど、俺の横で期待に満ちた目で見つめる梨華に、そう素直に言えるわけもなく。

「ふぅ…やってみるわ」
「頑張って♪」
「……無理っしょ」
「そんなことないよぉ。ヒロちゃんならきっと…」
「どうだかね〜」

112 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:07

勝手なことを言い合っている2人をよそに、金を払ってタマを受け取り、コレでもかって位しっかりと詰める。
グッと身体を伸ばし、右手一本で構えた銃が細かく震えるのをなんとか押さえ付ける努力をした。

 ──頼む…当たれっ!

震えが止まる一瞬、人差し指に力を込めた。

 パン

軽い音と共に聞こえてくる悲鳴のような声。

「うわぁ〜っ!」

それは夏の夜の奇跡ってもんだった。
思わず込み上げてくる引きつり気味の笑み。

「い、一発だよ……」
「やるね〜。ほい、おめでとさん」

我が事ながら、ちょっと呆気にとられてる俺に店の人が景品を手渡した。

113 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:08

「すごぉ〜い!」

俺の腕にギュッとしがみつきながら興奮したみたいにパタパタしている梨華。
掌に収まったケースを見ると、不意に黙り込み腕を解き、一度俯いて……一歩下がる。
顔を上げ潤んだ瞳で見つめてきながら、そっと左手を差し出して言う。

「ヒロちゃん…」

その真っ直ぐな瞳の輝きと、伸ばされた指の細さに飲まれ、ケースを開き取り出したリングを見つめる。

「梨華ちゃん…」

流されかけていた俺を押し止めたのは、それまで成り行きを見ていたひとみの小さな呟きだった。
何故そうしようと思ったのかは解らない。
でも俺の身体は自然に動きだし、そっと梨華の“中指”にリングをすべらせた。

114 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:08

「…………」
「こんでイイ?」
「ありがとう…とっても嬉しい」

一瞬黙り込んでリングの填められた手を見つめた梨華が俯いてそう言った。
その声に哀しみの粒子を感じ取ったのは自惚れというものだろうか。
ぎこちなくだが空気を変えるべく声を出す。

「ひとみはなんかないのか? 俺様がゲットして進ぜようぞ?」
「うん? ……別に。ってかもう当たんないんじゃない?」
「そうかもな」

そう言って笑いながらひとみに似合いそうな景品を品定めした。

115 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:09

昨晩と違って、今夜の俺はバカヅキだったらしい。
五つあったタマで四つの景品を打ち落とすという奇跡を具現してみせた。
一つは梨華のリング、そしてそれに似た印象を受けるブレス。
それにワケの分からないトボけたキャラのキーホルダー。
そして自分用に飾りの全くないオイルライター。

「どっちがいい?」

俺はブレスとキーホルダーを右の掌にのせて差し出した。
ひとみは二つをチラッと見比べて、顔を上げ差し出されていない手を指差した。

「それがイイ」
「これか?」

116 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:10

差し出した左手に収まったライター。
それを掴んだひとみは不思議な表情を浮かべて一言だけ聞いてくる。

「イイ?」

 ──……??

その表情の意味を掴みかねて戸惑っていると、再びひとみが同じ言葉を口にする。

「イイ?」
「あぁ…ソレがいいんなら別に」
「へへっ、サンキュ」

なにが嬉しいのか、タバコなど吸わないハズのひとみは嬉々とした表情でライターを手にした。

117 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:10

そんなひとみを見ながら、何とも言えない気持ちになってきた俺は、言葉を探すように口を開いた。

「さて……花火は何時だっけ?」
「あ、あ〜……八時半から? だった?」

我に返ったように…思い出そうとする仕草を見せながらひとみが答えた。

「ん〜……まだ時間あるなぁ」
「じゃあねぇ、ホラ、かき氷買ってさ、あっちで少し休まない」
「ういっす、じゃあ俺買ってくるわ……お任せでいいのか?」

そんな梨華の提案に、周囲を見回した俺は目当ての店を見つけ二人に聞いた。

「変なのじゃなければ」
「ブルーハワイじゃなければ」
「オッケ〜」

2人の返事を背中で聞き、笑いながらかき氷屋へ足を向ける。
イチゴ、レモン、宇治金時のかき氷を両手に抱え込んで、二人に手渡して人を避けるように歩き出した。

118 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:11

そうして神社の前の石段に三人で並んで座り、花火までの時間をノンビリと過ごしていた。
あれだけ耳を煩わせた喧騒も、祭り囃子すらも遠くに聞こえる神々しい空間。

「今日はそれなりに満喫できた……よな」
「……うん」
「そうだね」

清冽な雰囲気に飲まれるように自然と少なくなる口数。
そんな中、手持ち無沙汰ではないけれど、視線はなにかを求めて彷徨いだす。
……こんな静かな空間で、なんとなく両側は見づらい感じだったから余計に。

祭りを楽しみ歩く人達は、いずれも幸せそうな笑みを浮かべている。
家族でいられる少ない一時をはしゃいで過ごす子供達、そしてそれを満足そうな笑顔で見つめる親御さん。
あるいは友達同士、グループで来ているであろう中高生位に見える子達。

あるいは……幸せそうな恋人達。

119 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:11

ふと目にとまった一組のカップル。
彼も彼女もとても満ち足りた表情をしている。
ショートカットで濃緑色の浴衣に身を包んだ彼女は、自分から彼に甘えるように腕を絡めてる。
困ったような表情を浮かべつつも、それでもそれを喜んでいるんだろう彼。

 ──俺もあんな風な表情を浮かべるんだろうか?

あんな風な?

誰と?

梨華?

ひとみ?

それとも他の誰かと……?

答えのでない思考に入り込みそうになった時、ひとみの呟きが現実に引き戻してくれた。

120 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:12

「まだ結構時間あるよね〜……どうすっかね」
「そうだなぁ…………?」

そう返事を返して気がついた。
右の肩に掛かる違和感。

「どーかした?」
「いや……」
「なんだよ……あっ」

再度問い掛けてきて、やっとこっちに顔を向けたらしいひとみも気がついた。
俺の肩に頭をのせ、スヤスヤと眠りにおちているお姫様。

「梨華…おい、梨華?」

軽く肩を揺すり、呼びかけても起きる様子はなく、長く綺麗な睫毛を微かに動かしただけだった。

121 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:13

「梨華ちゃん、花火見ないの? 梨華ちゃん!」

立ち上がり梨華の方へ回り込んだひとみが、肩を揺すってもいっこうに目を覚ます様子はない。

「さっきの酒のせいか……」
「あ……ダメだな、起きないよ。……多分」
「……はぁ」

もう少しで最大のイベントだってのに……仕方がない。
吐き出した溜息と共に意を決したが、ひとみはどう思うのかが解らない。
だから俺は、至極簡単に一言聞いてみた

「どうする?」
「……帰ろっか。見るなら梨華ちゃんも一緒じゃないと……」

語尾は掠れていって聞き取れなかった。
が、ある種の結論は出たようだった。
言葉の続きが気にはなったけれど、取りあえず後で考えることにした。

122 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:14

梨華が倒れ込まないよう支えながら、ゆっくりと立ち上がって気がついた。

「なぁ……浴衣ってどこまで足開くんだ?」
「はっ? ……この…」

そう聞いたひとみには怒りの色がちらついたようで、慌てて俺は言葉を付け足した。

「バ、バカ、違うっつーんだよ。 背負うのに大丈夫なのかって……」
「あ…あぁ、どうしよう……?」

ひとみは梨華の浴衣の具合を確かめるように見ながら、逆に聞き返してきた。
俺に聞かれても解らないから聞いたのに……。

123 :『夏だね』:2006/10/01(日) 23:14

「しゃーねぇな。抱き上げていくか……よっ!」

どうにも目を覚ます様子のない眠り姫を“お姫様抱っこ”の形で抱き上げた。

「大丈夫そう?」
「軽いもんだわ。ひとみなら解んないけどな」
「バカっ」

軽口の返答は下駄での一踏みだった。

「ぐっ……悪かった、危ないからやめろって」
「なら余計なこと言うな……バカ…」

いつもとは微妙に違うひとみの口調に戸惑いを感じたけれど……。
抱き上げた梨華にぶつからないよう、人混みを縫って歩きながら家路についた。

124 :名無し娘。:2006/10/01(日) 23:15

ふぅ。
……夏祭り夏祭りっと。
もう一回で終わります。

ではでは。

125 :名無し娘。:2006/10/02(月) 00:07
三角関係?

126 :名無し娘。:2006/10/02(月) 05:30
すごい、続きが気になる…
読み応えあるなぁ〜

127 :名無し娘。:2006/10/02(月) 20:14

おーー!
読んでもらえてる。

>>125
そうかな? そうだけど、そうじゃない部分も。
あ、でもそうじゃない部分は書いてないやw

>>126
っ!? そうですかそうですか。
……お茶でも如何です? 肩揉みましょうか?


さ。
さくさくいこう。

128 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:15

肩をグルグルと廻して凝りをほぐしながらリビングへと戻ってきた。

「起きてっか? 梨華、寝かしてきたわ」
「あー、うん、うちと梨華ちゃんトコ電話しといた。遊び疲れて寝ちゃったからって。
 さすがに酔っぱらって起きないなんて言えないからさ」
「そっか。……!?」

ひとみの言葉のなにかが引っかかった。
少し考えてみろ……なんて言いやがったんだった?

 ──うちと梨華ちゃんトコ?

129 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:16

自分の言葉に引っかかっているとは思ってもいないようで。
ひとみはおかしなものでも見るような目で俺を見返していた。

「なに?」
「なにって……ひとみも帰らないのか?」
「梨華ちゃんだけなんて……危なくってほっとけないじゃんか」
「なにもしねーよ」

呆れてそう言い放った俺に、いつものひとみからは信じられない程に小さな声で呟いた。

「なにも……しない、の?」
「はぁ? よく聞こえねーよ。なんだって?」
「……いいや、なんでもないから」
「なんだよ?」
「なんでもないつってんだよっ!」

130 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:16

突然弾けたように背中を向けて、ひとみは大声で叫んだ。
訳が分からなくなった俺は、ひとみの座っているソファーの後ろに回り込み、その肩を掴んだ。

「おいおい、なにキレてんだよ」
「うっせーよっ! この腐れ鈍感野郎!!」

肩に置いた手を強い力でハジかれた。

 ──い、言うに事欠いて“腐れ”だぁ?

「誰が“腐れ鈍感野郎”なんだよっ」

言いながら再び伸ばした手は、ひとみの肩を掴むことはなく。
逆にその腕を掴まれ、巻き込むように一気に引っ張られた。

「おぁ!?」

131 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:17

不意をつかれる形になった俺は、ろくに逆らうこともできず。
バランスを崩して、体ごとひとみの上に倒れ込むようにソファーの背もたれを乗り越えた。
勢い余った俺たちはソファーから転げ落ち、テーブルとの間に倒れ込んだ。

「イッてぇ〜……」

床にぶつけた頭を押さえようとして、腕の自由が利かないことに気がつく。
目を開くとそこには、鼻と鼻が触れあいそうなほど至近に、強い意志を映したひとみの眼差し。

「ヒロ、がだよ……」

ひとみの両手は俺の両肩に置かれ、完全にのし掛かられた状態になったままでひとみが呟いた。
一瞬なんの話しだったか繋がらず、返事に困っていると、ひとみは更に言葉を続けた。

「鈍感野郎……」

132 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:17

二つの言葉と話しの流れが繋がって、ヘンに納得して「あぁ」と漏らした口。
その口が閉じるよりも早く、温かく柔らかなひとみの唇が重ねられた。

「っ!?」

不慣れなことが明白な不器用さで、ただ押しつけるだけのキスに口を塞がれて。
驚きと混乱と……意外なほどに乱れる鼓動と。

どれほど長い時間──実際は解らないけれど──そうしていただろうか。
ひとみはゆっくり顔を離し、深く息を吸い込んで……なにかを怖れているような表情で口を開いた。

「これで……」

133 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:18

小さな…ホントに小さな声で。

「これで…梨華ちゃんと同じだ……」

耳に届いた言葉は思いもよらぬ言葉で。

「え……?」
「昨日の夜」
「あっ…えっ、だって……」
「ヒロは覚えてないんだろ? でも…そーゆーこと」
「お前……」

134 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:18

昨日の夜……
雨に濡れていたひとみの姿がフラッシュバックする。

「ずっと見てたんだ。あの時ずっと……。梨華ちゃんはすっごく心配そうにヒロの顔を見つめてた。
 心配そうに…大切そうに……膝の上で眼を閉じてるヒロの顔を愛しむみたいに撫でてた」
「……そう」
「それから…なにか神聖な儀式みたいに……キスしたんだ」
「…………」
「しばらくして顔を上げた梨華ちゃん…は、さ……泣いてたよ」
「…………」

135 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:19

俺は何も言えずに黙ってひとみの言葉を聞いていた。
梨華がそんなことを……ひとみが黙って見ていたってことを。

「それから少しして、ヒロが目を覚ましたんだ」
「……お前は?」
「え?」

俺は何を言おうとしているのか。
乱れたままの心とは裏腹に、言葉は勝手に紡ぎ出されていた。

「ひとみはどうだった?」
「…………」
「俺が目を覚まさないで…梨華にキスされて……お前はどうだったんだよ」

136 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:19

口にしておいて卑怯なセリフだなと思った。
答えを知っていながら、それでもひとみの口からそれを聞きたいと思っている。

「…………」

ひとみは苦しげに顔をしかめて目を逸らしてしまう。
そんなひとみの表情を見せられて、俺は自分の愚かさに心の中で舌打ちをして身を起こす。

137 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:20

「…イヤじゃなかったんだ」

ひとみの腰に手をあて、捻るように体を入れ替え起きあがろうとした時、ひとみが呟いた。

「え?」

俺たちはどちらからともなく身体を起こし、ソファーに半身をあずけた姿勢で見つめ合っていた。

138 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:21

ひとみは俺を見ながら、それでいて違う何かも見ながら言葉を続ける。

「梨華ちゃんとヒロがキスしてるのを見て…イヤじゃあなかった」
「…………」
「でも……哀しかった」
「…………」
「胸の奥の方が刺されるみたいに痛くてさ」
「…………」
「あ〜、やっぱあたしヒロのこと好きなんだなって」
「………あっ」

ずいぶんとあっさり言われちまった。
危うく聞き流すところだった──聞き流した方が良かったのかもしれない──言葉。

139 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:21

「なに?」
「いや……好き?」
「好き」

いとも簡単に言い放たれた。
自分を指差して確認すると、当たり前だって顔をして頷かれる。

「ヒロは……梨華ちゃんの方が好きなんだろ?」
「え? あ〜…」
「言わなくてイイよ」

半ば諦め混じりのふて腐れているような口調。

140 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:22

答えを出すよりも先に、再び口を塞がれた。
最初のモノよりの丁寧な、しっとりとしたキス。
唇から伝わる温かさは、普段のひとみとは違う、今のひとみの心を感じさせた。

「…っ!? ん、んん……」

自分の気持ちも解らなかった。
ひとみの事がキライなわけはない。
好きだといえるかどうか……解らない。
行く先が解らないまま、泥沼かもしれない道へ踏み出していく。

141 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:22

俺はいつしか流されるようにひとみの歯を割って舌を差し入れた。

「んっ、んむ〜」

突き放すように身を離したひとみは、少し驚いたような表情で、その白い頬を朱に染めていた。

「こんなんイヤか?」
「あっ……ううん」

そう言ったひとみはいつになく“オンナ”を匂わせていて。
それは俺の理性をぶち壊すのに充分すぎるものだった。

「ひとみ…」
「んっ…」

座り込んだままの姿勢で腕を腰に廻し強く抱きしめた。

142 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:23

俺より少し背の低いひとみの身体は意外に細くて、その思いがつい口から出てしまう。

「あれ…?」
「なに? あたしなんかヘン?」

少し身体を離したひとみは不安そうな顔で言う。

「いや……ひとみ、思ったより全然細いのな」

日頃からだぶついた、身体のラインの出ない服しか見た記憶がなかったから気がつかなかった。
久しぶりに出逢ったあの頃よりも……細くなってる、きっと。

143 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:23

それを聞いたひとみは、また少し赤くなって呟いた。

「バカっ、だから鈍感だってゆーんだよ」
「はぁ?」
「去年からダイエットしてんの!」
「去年から? あっ!?」

 ──俺が帰ってくるから…か

「もっと早く気づけよ……バカっ!」
「そっか…」
「ん…あっ」

腰に廻した手に力を込め、引き寄せてキスをした。
優しく…驚かさないようゆっくりと…少しずつ舌を差し入れていく。

「ん…はぁ」

144 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:24

どうすればいいのか解らないように縮こまっていたひとみの舌が、次第に、少しずつ反応を返してくる。
熱く、激しく交じり合う行為が、自然と互いの心を昂ぶらせていく。

「んぅ、ヒロぉ」

背中に廻した手を滑らせるように下ろしていく。
帯を通り越して柔らかな丸みのあるラインを撫で、横からふとももの下へを滑り込ませて脚を持ち上げた。

「…あっ!」

狭いスペースに横たわらせたひとみの上に、覆い被さるようにキスをした。
時折切なげな吐息を漏らすひとみとキスを続けながら浴衣の胸元に手を伸ばしていく。

「くぅ、ん……っ」

145 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:24

襟首からのラインを舐めるように滑る手は絹のような感触を受け取っていた。
きつく締まった浴衣の胸元へ、クイクイと持ち上げるように指を押し込んで。
指先に伝わる感触は、次第に柔らかな触り心地へ変わっていく。

「あっ、ん……ああっん!?」

もっとも敏感な先端に指先が届いた瞬間、ひとみの身体が小さく跳ね、覚醒したように口を開いた。

「あっ、ち、ちょっと…」
「イヤか?」
「ちが、違くて……」

言いながらひとみは胸元を合わせながら上体を起こした。
俺の反応を見て少し慌てた風に、それでいてどこかしら楽しげに口を開く。

「アタシばっかじゃさ……そこ座ってよ」

146 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:25

俺の反応を窺いながら、少し妖しげな笑みを浮かべる。
言われたとおりソファーに座ると、ひとみは俺のベルト外しジーンズに手を掛けた。

「お、おいおい…」
「いいからいいから……こーゆーの好きなんでしょ」
「は?」
「だってホラ、昨日……」

そこまで言われてやっと思い出した。
祭りの途中でそんな話を……

 ──ってアレはお前が……

そう言おうとした時には、すでに昂ぶったモノは解放されていて。

「うわぁ……」

さも珍しいものでも──珍獣扱いか?──見たような、驚きの声と表情。

147 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:25

「…んなマジマジと見んなよ」
「こう…すんだよね」

根本からそっと舌を這わせ、上へ向かって舐め上げてくる。

「うぁ…」
「あは、気持ちいいんだ。で、こうとか…」

先端を口に含んで舌先で刺激しながら深く銜えるようにされる。

「ぅ……」

みっともなく声が漏れそうになった瞬間だった。

148 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:26



 カチャ

149 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:26

「っ!?」

背後から聞こえた扉の開く音。
そして聞こえてくる眠たげな梨華の声。

「……ヒロちゃん?」

そして……思わず声が出そうな──実際出さなかったのが不思議なくらい──痛み。
涙が出そうな痛みを必死で堪えて、ソファーの背もたれ越しに、さもナニもないかのように振り返って返事をする。

150 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:27

「あ……梨華、どうした?」
「ん〜ん…」
「朝になったら起こすから……っ…寝てなよ」

 ──頼むから、寝ててくれ……

「ん…ありがと」
「全然。…おやすみ」
「うん、おやすみぃ…」

まだ寝ぼけているようだったのが幸いした。
梨華はそのまま部屋へ戻っていき、扉はカチャリと音を立てて閉じられた。

151 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:27

ホッとすると同時にぶり返す痛み。
そしてそぉ〜っと顔を上げるひとみ。

「お前……っつぅ〜」
「ごめん…噛んじゃった」

とても申し訳なさそうな顔つきで。
それでいて笑いを堪えるような声で謝ってきた。

「ごめんって……」
「コレ…大丈夫かな?」

萎えてしまったモノを人差し指と親指で持ち上げるようにしながらひとみが聞いてくる。

152 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:28

「摘むなバカっ……マジで痛いわっ…大丈夫だけど…多分」

言いながらテーブルに置かれたティッシュで微かに滲んだ血を拭き取る。
なんとも情けない姿だ……。

「……あのさ」
「なに?」
「今日はもう……?」
「ム・リ・で・す」

一言一言を強調するようにハッキリと言った。

「あ、あは、あはは……そうだよね……うちから救急箱取ってくるよ」

ひとみは苦笑いを浮かべながら、少しだけ残念そうにそう返事をし、庭先へ通じるガラス戸を開けて外へと出ていった。

153 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:28

「こっちの方が残念だっつーの」

心なしかその背中が笑うように揺れていた気がする……。

 ──……残念、だったのか?

誰が?

ひとみが?

それとも俺が?

勢いでそうなることが望ましかったんだろうか?

154 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:29

開け放たれたガラス戸の向こうから流れ込んでくる夏の薫り。
自問自答する俺の耳に、遠くで微かに花火の音が聞こえてきた。
時計を見ると、丁度花火も終わりに差し掛かるような頃合いだったから聞き違いではないだろう。
遠くで聞こえる花火の音に耳を澄ましながら、ティッシュで股間を押さえている自分。

「なんだかなぁ……?」

情けない思いに囚われながら呟いた。
この夏の間に心を決める丁度良い時間が出来たのかもしれない。
などと、前屈みの情けない格好で、少し前向きなことを考えてみた。

「夏だねぇ……」

155 :『夏だね』:2006/10/02(月) 20:29

 -取りあえずお終い-

500KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2006-02-27