■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
おいお前ら!何かやり過ごしたことはありませんか?

1 :クズ学:2003/11/22(土) 00:10
前レス
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs0/1066316993/
おいお前ら!何か聞き逃したことはありませんか?

細かいことは>>2-5あたりに

241 :TOWA:2003/12/10(水) 14:03
>>239
誰だろ?
今は専ら狩の会社スレで遊んでますが。
この名前で書き込みしだしたのもつい数ヶ月前からだからねえ。
ぶっちゃけ祭りのどさくさくらいから。

仕事絡みがあるからWin使ってるけど、そもそもMacもゲイツも嫌いていう奴もおりまして。
最初が大学のWSから入ったから、どうしてもUNIX寄りなのね。
あとノート使おうと思ったらパワーブックは重すぎて自分には使い物にならんし
FreeBSDあたりに入れ替えるのはしんどいし、で結局Winしか実質なかったり。

242 :クズ学:2003/12/10(水) 14:58
昨日は気付いたら寝てたので、ゴロッキ見落としてしまった。

>>215にも書いたけど、読む側からしたら自分の読んでる漫画が
何誌にも分かれて載ってたらやっぱ面倒なんですよね。そうやって
何誌にも分かれてるから、その雑誌に載っててついでに読んじゃう
漫画もあるし、逆に一つや二つしか読む漫画がないから読まなく
なっちゃった雑誌ってのもあるし。面倒臭い。

今読んでる漫画
週ジャン:HXH、ナルト、アイシールド、Deathnote
週サン:メジャー、モンキーターン、ガッシュ
週マガ:哲也、クロ高、ゲットバ、RAVE、一歩
週チャン:バキ、Switch、ショーバン、柔道線、虹色ラーメン
Bスピ:オメガトライブ、π、ホムンクルス、てんねん、ガチ、ゼブラーマン
   アグネス仮面、首都高バトルみたいなの、バドのやつ
ヤンマガ:莫逆、空手のやつ、甲子園にいこう、カイジ、彼岸島
     沙流羅、錠前屋のやつ、ヤクザの少年野球もの
ヤンサン:コトー、イージス、刑務所のやつ、ゴルフの、バーディー
モーニング:バガボンド、ジャイアント、BJによろしく、ジパング、キメラ
      ES、山頭火、ダイビングのやつ
バンチ:蒼天の拳、江戸火消しの、K-1漫画、リプレイJ
ゴラク:天牌、ウィード、ミナ帝、ケンカ極道もの

ヤンキン:GOLD、仕置き人、団長ちゃん、聖高校生
アニマル:ベルセルク、セスタス、ホーリーランド
アッパーズ:REDS、牙狼伝、バジリスク、大市民、サムライダー、バドのやつ

月マガ:龍狼伝、チンミ、カペタ、孫六、BECK、義経伝

雑誌がひとまとまりになれば読みたい漫画:
ゴルゴ13、特命係長只野仁、子連れ狼、太陽の黙示録、
リアル、バトロワ


・・・・・読み過ぎかな、やっぱ(w

243 :クズ学:2003/12/10(水) 15:04
>>241
あ、そうか。だから見たことあったのね。

WSか。NTってそうじゃなかったの?
PowerBookそんなに重いかね? 2.5kgぐらいでも持ち運びには
重いもんなのかしら。あと、やっぱUNIXユーザからしたらMacは
UNIXだと認めたくはないのかな。確かにカスタマイズなり拡張性なり
従来のUNIXマシンに劣るとは言われてるけどねえ。確かにそれは
Macユーザとしても気にしてるところで、今回のPanther登場に伴い
ターミナルの機能拡充も行われたらしいけど、俺にゃよぐわがんね。
Jaguarまでとシェルも変わったらしいけど、詳しいアナウンスはなし。
もうちょっとユーザに優しくあってほしいけどね、Appleには。

腰痛が酷い。昨日寝過ぎたからかな?
とりあえず抜けよう。

244 :TOWA:2003/12/10(水) 15:21
>>243
当時はNTも3.0の頃だから使い物にならず。
つうか今はよく知らんけど10年前にinternetにつながってた大学なんて
UNIXの天下でさあ。
自分のいた生物系の研究室レベルだとMacだったり98だったりだけど。
で、最近聞いた話では、その共用利用のWSがごっそりiMacに入れ替わるんだとか。

なのでMacのアーキテクチャとか興味はないし、旧来のMacには思想的に好かない
部分もあるけど、MacOS Xには興味がありますね。
金ないから買おうとは思わないけどいじってみたくはある。
でもこないだ銀座のアップルストアに友人についてって見たら、何しろ漢字Talk7の頃しか
知らないから最初全然使い方分かんなかった。w

ノートは、日常的に持ち歩く想定だと軽ければ軽い方がいいです。
それだと2kg越はしんどい。

どうしても長文になってしまうな。その辺の空気はよくわかんないけどいいのかしら。
つうか仕事しろ>自分

245 :クズ学:2003/12/10(水) 23:33

( ´▽`)ノ <あはぁっ! クズたんだよ!

246 :クズ学:2003/12/10(水) 23:43
>>244
ま、そりゃもともとUNIXなんてイントラネット用に開発されて
きたものだからねえ。BSDとかそうでしょ?

>その共用利用のWSがごっそりiMacに入れ替わるんだとか。
T大OBでつか?

Macで1000台超えるような大口受注は少ないからすぐニュースに
なるからね。あれが今後の市場に与える影響は・・・、あんまないかな(w

Apple Storeね。都内でもMacの専門店は少ないから、ああいうのが
流行発信基地の銀座に出来るっていうのはいいことだと思うね。
俺的には遠くて困るけど(w

今のノート重量の相場ってどんなもんなの? ひと昔と比べても
相当軽くなってると思うんだけどなあ、やっぱり慣れってのは
恐いもんだな。一度便利になったら昔には戻れない。そして特に
情報処理速度は指数関数的に速くなるから、もうどうしょうもない。
この分野に関してインフレはないけど、当の人間が付いていけなく
なるからね、あんまり速いと。

247 :クズ学:2003/12/11(木) 00:08
俺だって話題のない時もある。っていうか当面の話題は
書き尽くした感がある。誰か話題振って。もしくは誰か
話題に食い付いて。

248 :名無し娘。:2003/12/11(木) 00:30
> ま、そりゃもともとUNIXなんてイントラネット用に開発されて
> きたものだからねえ。BSDとかそうでしょ?
ってのは、ちょっとムムムって感じだな
イントラネットなんて言葉はちょっと前にできたばかりだし。

UNIXは、ケン・トンプソンという兄ちゃんが、スペーストラべルというゲームをやりたくて(作りたくて)
作ったことになってる。厳密にはちょっと違うんだけど。

それにビル・ジョイという兄ちゃんがTCP/IPとか仮想メモリとかいろいろ組み込んで、使えるOSと
なった。

249 :クズ学:2003/12/11(木) 00:37
>>248
お、やっぱ俺の聞きかじり、知ったかぶりの知識じゃボロも出るか。
UNIXとかって米国内の大学・研究機関を結ぶネットワークのために
開発されたって聞いたけど。違うのかな。

聞きかじりニュース:
「Mac Fan」の誤字脱字が酷い。あの雑誌は校正してんのか?
1ページに10ヶ所くらい誤字を発見した時にはションボリした。
今の雑誌はあんなもんなんだろうか。

日本サッカーの大久保という選手は何のためにいるんだろう?
点を取るのがフォアードの仕事なんじゃないだろうか。

250 :名無し娘。:2003/12/11(木) 01:15
Mac嫌いの中には、Macのクローズドなところが嫌いという奴が結構いるな
特に、AppleIIのオープンなところが好きだったという奴に、そういうのが多い

といっても、俺はAppleII時代は子供だったし、知り合いでAppleIIを持っていたという奴も、
コピー機だったというのが多いだけど

UNIXは、大学にいればソースが見られるのが当然だったからな
(厳密には法的にやばいのもあったらしいが)

251 :クズ学:2003/12/11(木) 01:15
人いないみたいなんで寝よう。
本当、盛り上がんねえな。失言しないと
誰も突っかかってこねえってか。

252 :クズ学:2003/12/11(木) 01:18
>>250
今のMacはUNIXベースになってオープンソースOSになったけど
昔はwinなんか比べ物にならんくらいクローズドっていう
イメージが強かったらしいね。それもJobsの方針というか好み
だったらしいけど。しょうがねえかな。

マジ寝

253 :名無し娘。:2003/12/11(木) 01:22
Apple II時代からのファンは、Apple=ウォズニアックって感覚だからな

254 :TOWA:2003/12/11(木) 01:28
さっきまでごっちんのDVDとゴロッキーズ見てた。

>>249
それはむしろ、それこそインターネットだと。
インターネットの技術とか仕組を企業内LANとかに持ち込んだのがイントラネットだけど、
そんなもんわざわざ言葉作るほどの話かって気がしなくもない。

うっかり書いちゃったけどさすがにばれるか。
まあiMac入れたって、結局はX端末としての使い方が主体なんだろうけど。
それよりはサーバにX Server入れた方がニュースかな。

そんなことより、そもそもFUJITSUの天下だったのが、今回の話がNEC系の業者だってのの
方がよっぽど驚きな訳ですが。

>>250
Macでクローズドってんじゃ、Winなんて尚更。
アーキテクチャは確かにオープンだけどさぁ。
自分はむしろMac教徒が嫌いだったんだけど、最近のゲイツ信者も似たようなもんだから
今はMacに敵意は持ってないけど、敢えて乗り換えようとも思わない感じかな。

255 :名無し娘。:2003/12/11(木) 01:34
そういえば、X端末ってすっかり見なくなったな
ダム端も見なくなったけど

>>254
ゲイツ信者なんているの?みんな仕方なく使ってると思った
俺の会社がUNIX系のソフト会社だからかな

256 :名無し娘。:2003/12/11(木) 01:36
夜中になってからの書き込みが多いのはなぜだ?
俺みたいな終電帰りが多いのかな?
さて、明日は9時からテレビ会議だから、さっさと寝るか

257 :名無し娘。:2003/12/11(木) 02:03
トルコ風呂

258 :名無し娘。:2003/12/11(木) 02:07
オスマン・トルコ

259 :名無し娘。:2003/12/11(木) 02:16
マントル対流

260 :名無し娘。:2003/12/11(木) 02:22
モホロビチッチ面

261 :名無し娘。:2003/12/11(木) 10:27
亀レス
>>251
だってマックなんて分からな(ry

262 :名無し娘。:2003/12/11(木) 15:59
分かる人にしか分からない話の方が面白いってことか

263 :クズ学:2003/12/12(金) 00:07

あぁ・・・・、腹痛ぇ
さっきメシ喰ってたらいきなり腹痛くなった

264 :名無し娘。:2003/12/12(金) 00:16

( ´D`)<クズ学しゃん、とうとう拾い食いをするまでに
       堕ちてしまったのれすか…

265 :クズ学:2003/12/12(金) 00:21
>>254
X ServeもPantherになってからだいぶ俺みたいな素人さんでも
使い易い(管理し易い)ものになってるみたいだけどね。

>>256
おお、すげえな、テレビ会議。世の中の先進技術はそこまで来てるのか。
「そんなのたいしたことねえ」とか言わないでね。俺はおそらく一生
その段階に達しないから。

>>257
( ´▽`)ノ <あはぁっ!

>>258
( ;´▽`)ノ <あはぁっ・・・・

>>259
( ゜▽゜)ノ <あはぁっ!

>>260
平均海水面だっけ?

>>261
だから他の話題とかも書いてるじゃん。何か引っ掛かるもんが
あったら食い付いてきてよ。全然関係ない話でもいいし。
っていうか、最近表とか見てても、自分から積極的に場所を
面白くしていこうっていう気概のある人間が少ない気がするな。
片手間でやってるんだったらしょうがないけど、文句ばっかり
言ってる人ってのは、文句が言いたくて掲示板に張り付いてるの
かなって思っちゃうね。どうなんだろ?

266 :クズ学:2003/12/12(金) 00:29
>>262
ネットとか掲示板とかってみんなそんなもんでしょ。
ま、程度の差はあるけど。ただ、最近ここで出てる話題はちょっと
マニアック度合いが高くなって来てるかなってのは危惧してたけど。

ほとんど俺の独り言みたいなスレになっちゃってもしょうがないけど
どうせ雑談スレを標榜してるんなら、レス交換がある方がいいと
思うでしょ。こういうところをただROMってるっていうのはどうも
いただけないね。何がしたいんだろうかと。ま、頭の弱い人の妄言を
眺めてせせら笑うっていう楽しみ方もアリかもしれないけどさ。

>>264
喰ってないよ〜。3秒ルールちゃんと守ってるし(w

267 :前スレ438:2003/12/12(金) 00:52
マーレイ・ワナカム(タミル語だってさ)。

 腹痛だそうだが何か悪いものでも食ったかね?俺は今のところ何かに当たったと
いう事はないんだけど、10年ちょい前に俺を除くうちの一家全員が鯖に当たって
偉い目に遭ったらしいよ。単なる食いすぎか食あたりかは判らないけど、何にせよ
気ぃつけてつかぁさいや。

 あんまり関係ない話。最近ハロプロ関連のシングルリリースの際、殆どの場合
CD買わずにDVD買ってるんだけど、そういう人どれくらいいるのかな。

268 :クズ学:2003/12/12(金) 00:56
>>267
腰痛は元々の持病みたいなもんだし、ネットに繋ぐ時に
姿勢が悪くなるからじゃないかな。腹痛は本当さっき突然、
メシ喰ってどっかあかんとこに入ったんやろ。

アイドルだから、CDよりDVDっていう選択は間違ってないと思う。
動いてる姿が見えてナンボのアイドルって考え方は正しいからねえ。

269 :クズ学:2003/12/12(金) 01:00
今日はいつもの、誰も見てないであろう音楽プレビュー
ラジオネタを書こうと思ってたけど、随分遅くなっちゃったし
寒くて手先がおぼつかないし、どうしようかな?

270 :前スレ438:2003/12/12(金) 01:05
 そうかねクズ学さん腰痛持ちか。腰ったら俺もぎっくり腰やったことあるし、その前は
ベランダから落下して打ったこともあったっけ・・・。

>動いてる姿が見えてナンボのアイドルって考え方
 CDよりDVDを選んでいる俺の見方ってのはホントそんな感じで。特にこっちでは
ハロモニ。が見れないんで、動いてるメンバーの姿はリリース時期の歌番組か唯一
ケーブルテレビがネットしてるM黙くらいなのよ。だからなおさら発作的に映像を中心に
選んでしまう感じ。でも、こちらの店にはあまり入ってこないから、通販か島の外に
出ないと手に入らない、といった感じ。他には今ならスポフェス速報本も欲しいんだけど
あれどこに売ってるんだろうね。通販とかあるんだろうか。

271 :前スレ438:2003/12/12(金) 01:10
>>269
 ってか内容にもよるだろうけれどもある程度ストックが効くなら無理することも
ありますまいて。寒かったら腹にも腰にも響くってモンですぜ旦那。

272 :クズ学:2003/12/12(金) 01:16
>>270
俺に敬称をつける必要はないですぜ。

っていうか、俺はそこまでマジヲタ化してねえからそこまで
探そうとか思わないんだよな。カネあっても別のもん買うし。
でも、ヲタに限らずファンならあるべ姿だと思うよ。俺なんか
好きなミュージシャンのDV集とか普通に買ってたもん、工房の
頃とか。今もそうだけど。

>>271
ま、どうせ買ってきたCDとかDVDの感想を書きたいと思った時に
書くってだけのことだから、そんなに気にしてないけどさ。

273 :クズ学:2003/12/12(金) 01:21
>>272脱字:
あるべ姿→あるべき姿

274 :前スレ438:2003/12/12(金) 01:24
>>272
 今更言われても困る(w。でもこちとら敬称と意識して使ってるつもりでは無いンで。
ノリで使ってるフレーズとかもあるのであまり気にされると俺もやりにくい。

 で、DVD。俺自身、やっぱり金で買えるものは金で買うべきかな、と考えるクチ。
でもリリースされてないPVなんかもあり、そういうものについては伝手を頼るか、
もしくはファイル共有ソフトのお世話にならなきゃならない。できれば、アーティスト
の利益にならないことはしたくないけど、見たいモンは見たい。ちゃんとリリースして
くれれば買うけど、というのが本音。

275 :クズ学:2003/12/12(金) 01:32
>>274
あ、そう。じゃ、どうでもいいや(w

俺はファイル共有とかをやましいことと思うところがあるので
自分からはしない。だから、カネ出して手に入らないものは
無理して手に入れようという気にならないんだよね。そこで
醒めちゃうというか、何に対してもそこまで入れ込むことが
ないんだよね。欲しい物は欲しいけど、自分一人で持ってても
勿体ないって気分になるのよ。だからといって見せる連れなんか
一人もいないし、モノ買ってどうするんだろうって思っちゃう
ことがある。家にあるCDに対してそういう思いを抱くことがある。

276 :名無し娘。:2003/12/12(金) 01:43
ξξ “ З.“)…

277 :前スレ438:2003/12/12(金) 01:47
>>275
 ファイル共有についてはアレだ、「銃が人を殺すのではなく、あくまでも人が人を
殺す」という考え方(銃という道具の存在が、安易に人殺しに類する行為を取らせる
ということもできるけど、そのあたりの話をしだすとややこしい)。使うヤツの使い方
次第でやましくもなる。ただ、俺の言う使い方も法的には「やましい」部類に入る
かもしれない、てか入るね、間違いなく。


 それと金で買えないものを無理して手に入れたいとは思わない、ってな判る(俺も
断念せざるを得なかったことは多々ある)んだが、

>欲しい物は欲しいけど、自分一人で持ってても勿体ないって気分

これが判らねェ、じゃあ誰のために欲しいのよ?何となく、自分の良いと思うものを
人と共有したいってことかとも思ったんだが、それであってもまずは己だろ、と。
そこントコをもちょっと聞きたくもあり、深入りしたくもなしで複雑な感じ。


 

278 :クズ学:2003/12/12(金) 01:57
>>276
斉藤しゃん・・・

>>277
これに関してはね、確かに俺自身が欲しいのよ。だけど、いっぱい
集まっていくにつれて、CDとか年に1回も聴けないやつとか出てくるじゃん。
それが何か勿体ないのよ。他の人が持ってたらいっぱい聴かれる機会が
あったかもしれないのにとか、ホント余計な考えなんだけど。あと、
単純に買って1〜2回しか聴かないとか勿体ないよね。そういうこと。

279 :前スレ438:2003/12/12(金) 02:02
>>276
 おはようございます、ボス・・・ったらなんか「ポートピア連続殺人事件」のようですが。

>>278
 まァ確かに、年間に買うCDの枚数に対して、どれだけの数がリピートに耐えるかと
いうと実は数にして一割あるか無いかだったりするわな。ところで、そんなクズ学さんの
一枚(一枚でも二枚でも枚数不問)を挙げるとするなら何?俺の一枚、みたいなのが
ある人がいたら、その人にも是非。

280 :名無し娘。:2003/12/12(金) 02:07
>>270
ttp://www.helloproject.com/s-fest/index.html
通販あるでよ。普通に買うより送料分お高くなるけど。

281 :クズ学:2003/12/12(金) 02:12
>>279
う〜ん、難しいなあ。20枚にも絞れないかもしれない。
でも、挙げるとしたら、そうだな・・・

YMOの「BGM」、KRAFTWERKの「人間解体」、ハリーの「Mercuric Dance」
ここらへんはちょっと外せないなあ。最近聴いてないけど、あまりにも
自分の中でスタンダードになり過ぎちゃった感もあるくらい。他に
入れるとしたらP-MODELの「in a Model room」とか、教授の「B-2 UNIT」も
入ってくるかな。候補はいっぱいあるけど。

282 :前スレ438:2003/12/12(金) 02:13
>>280
 申し訳ねェ、早速注文することにするですよ。

283 :クズ学:2003/12/12(金) 02:22
>>279
そういや、あんた自身の思う一枚って何よ?


ここの人は本当に全然話に食い付いてこないなって思う反面、
俺が端から端まで節操なく食い付き過ぎなのかもしれないとも思う。

寒過ぎるし腹も痛いんで寝る。じゃね。

284 :クズ学:2003/12/12(金) 02:26
っていうか、斉藤しゃんageてたのね。気付かんかった。

285 :名無し娘。:2003/12/12(金) 02:31
狩狩のそのまたゴミ箱でやってる時点で、ガンガン話にのってきてくれるのを期待するのはどうかと。

286 :前スレ438:2003/12/12(金) 02:31
>>281
 KRAFTWERKか。あんまり関係ないけど、NEU!はクラフトワークのメンバーが結成
したグループだったと聞いたけど、そのノイ!の「スーパー16」という曲が好きで。
「片腕カンフー対空とぶギロチン」というカンフー映画で使われてたり、その影響で
「キル・ビル」では栗山千秋の登場シーンにちょっと流れたりする。観てェ。

 あとP-MODELったら平沢進しか知らないな、それもグループとは全く関係ないところ
でしか。今プヲタがここにいるかどうか判らないが、長州力の入場テーマは平沢の
作なんだよな。

>>283
 まぁこんな日もあらァね・・・。
 俺の一枚・・・自分で言いながらアレなンだけれども、俺自身いろいろあって目移り
するんだけどね。そんな中で一番リピートに耐えている一枚を挙げるならこれか、と
いうのが「クイーン・グレイテストヒッツ1」。どういうわけか毎年冬になるとなぜか
ロックが聞きたくなって、その中でも特に聞きたくなるのがクイーン。

 俺がいう事じゃないンだろうが、ここ見てる人で他にコレ、というのがあったら話の
タネに書き込んでみることをお勧めする。そこから広がる話もあるし。

てなわけで、マアッサラーマ(アラビア語)。

287 :名無し娘。:2003/12/12(金) 20:23
ボンソワール(フランス語)
また亀レス
>>265
実はマックについて「まったく」分からないわけじゃないんだ
たまーに使うくらいだから「ほとんど」分からないって感じだけど
ヤッタークズたん釣れたヨー
なんて言ったら怒られるのだろうか

漏れがよく聴く1枚(というか1曲)はHelloweenのEagle fly free。

288 :クズ学:2003/12/13(土) 00:06

\(^▽^)/<ハッピーーーー!

( ^▽^)<こんばんわ、モーニング娘。の石川梨華です。
       それでは参りましょう。「石川梨華、Music Box」

289 :クズ学:2003/12/13(土) 00:29

( ^▽^)<はい、改めましてこんばんわ、モーニング娘。の
       石川梨華です。真夜中のサンダーロードに轟く雷鳴。
       Music Boxはモー娘。(狩狩)ゴミ箱をキーステーションに
       全世界にネット配信されているネットラジオ放送です。

( ^▽^)<そしていつもの通り、解説はこいつ。

( °д°)ノ<ぉぁょぅ。クズ学です。

( ^▽^)<はい、今回紹介するのはDVDですね。こちら、
      ・・・・え、えっと、ソフトバレットの・・・

( °д°)ノ<ソフトバレエです。今回は「SOFTBALLET 1989-1991 CLIPS+」を
     紹介させてもらいます。俺はソフトバのライブビデオとか
     何本か持ってるんだけど、アルファ時代のクリップ集ってのは
     廃盤になってて、今月に入ってソフトバのリリースラッシュが
     あって、一緒に復刻されたんだよね。

( ^▽^)<ふ〜ん、そうなんだ。ソフトバレエと言えばあの
       金髪の人のクネクネダンスがやたら印象に残るけど。

( °д°)ノ<森岡さんね。でもね、今回改めてこの映像見てみて、当時
     彼等がどういう状況の中で活動してたのか、空気が伝わって
     きたよ。この人達、80年代デビューだもんね。そう思うと
     また違う感慨みたいのがあるけど。

( ^▽^)<ま、よくわかんないけど、CM行きましょう。

290 :クズ学:2003/12/13(土) 00:48

( °д°)ノ<個人的な意見を言わせてもらうと、ビクター時代とか
     今のSMEとか、PV集をバラで売ってほしいね。俺みたいな
     貧乏人じゃBox買うの無理があるし、持ってる映像と重なる
     映像があると何か損した気分になっちゃうからさ。

( ^▽^)<今回買ったのには今まで持ってたのと重なってなかったの?

( °д°)ノ<うん。で、感想を言うと、彼等があんだけ前衛的な音作りを
     してたのにどうしてあれだけ売れたかって考えると、やっぱ
     彼等のビジュアル面の特異性が大きな要因になってるって
     改めて感じさせられたね。ソフトバを語る上でよく引き合いに
     出されるのがBUCK-TICKだけど、音楽性は全然違うじゃん。
     でも、トータル的なビジュアルイメージはかなり近いんじゃ
     ないかって思うね。俗に言うビジュアル系として、80年代
     デビュー組の中で数少ない現役だからね、両方とも。

( ^▽^)<なるほどね。私は89年だとまだ5歳だったけど、
       その頃だからこそっていうムードが出てるよね。

( °д°)ノ<あとね、あのPVやっぱおかしいわ。白塗りのメンバー3人が
     全員上半身裸で半ズボンのまま熱唱してる姿は恐かったわ。
     それと、みんな若いね。遠藤さんもやたら若いし、「あしたま」の
     旦那も今よりだいぶ細いし。神経質そうなのは変わってないけど。

(# ^▽^)<じゃ、それ後でちょっと見せてもらえるかな?

( °д°)ノ<何に使うつもりですか? 一旦CMです。

291 :クズ学:2003/12/13(土) 01:16

( °д°)ノ<全然関係ないかもしれないけど、アルファ時代のRemixアルバム
     あったじゃない、「アルターエゴ」と「Twist and Turn」。
     あれ両方でかなりギチギチのごついRemixをやってるLFO、かなり
     有名なテクノユニットだけど、今年7年ぶりか何かに新譜を
     出したのよ。もう何か、古き良き時代のテクノなのに色褪せてない
     先進性もある、ああいう音がもっと聴きたいね、俺は。

( ^▽^)<ここでリスナーから番組掲示板に投稿が寄せられてるんで
       答えられるものから答えちゃいましょう。

( ^▽^)<まず、>>286。いつもありがとうございます。

( °д°)ノ<ノイ!か。手元の資料を探してみたんだけど、クラフトワークに
     似た感じで、後にグループ名をザ・デュッセルドルフにしたって
     ことしかわかんなかった。資料の整理が必要だなって思った。

( °д°)ノ<平沢が長州力のテーマソング作ってるのは有名らしいね。
     今見たら80年にLP盤リリースらしいけど、その頃Pだと
     「ランドセル」とか出してた頃かな、一番ポップなロック
     してた頃だから、音的にはうなづけないこともない。っていうか、
     平沢はメジャーな人じゃないから(玄人人気と言うと言い過ぎか)
     知る経緯が限られてるんだよね。ベルセルクとか千年女優?
     あそこら辺で知ったライトファンが圧倒的に多いだろうし、今は。

( ^▽^)<途中ですが一旦CM

292 :クズ学:2003/12/13(土) 01:35

( ^▽^)<>>286の続きです。

( °д°)ノ<Queenか。っていうか、それ持ってるなあ。俺も好き。前狩で
     雑った時にびかりんが「Somebady to love」好きだって言ってて
     その後改めて聞いたら、俺もいいな〜って思った。

( ^▽^)<という訳で、今日はここまで。

mL( ^▽^) mL( °д°)<グッチャ〜〜

293 :クズ学:2003/12/13(土) 01:42
「さんまのまんま」やってた。
カオリの話聞いててちょっとショック。

>>285
ま、そりゃそうね。俺もあんまり荒らされないようにとか目立たない
ようにって思ってここでやってるからね。人が少ないのもしょうがない
ことなんだよね。忘れてた。

>>287
ハロウィーンっていうのはヘヴィメタだったかな?
洋楽自体有名どころをポツポツって感じだからあんま
知らねえんだよな。


寝る。じゃね。

294 :名無し娘。:2003/12/13(土) 01:57
川o・∀・)つ<くぃーんか・・・数えたらCD8枚も持ってた・・・
       でも最近良く聴くのはブライアン・セッツアーかなぁ?
       洋楽って歌詞の意味も解らんし、タイトルも知らないのばっか。
       でもどうして聴いてしまうのでしょうか?  

295 :名無し娘。:2003/12/13(土) 13:10
個人的に洋楽は下手に歌詞が分かったりしないから
どんな内容か気にせず聴けるという部分がある
あと日本語は間延びした印象を受けることが多い

関係ないんだけど、最近狩狩の雰囲気変わったね

296 :名無し娘。:2003/12/13(土) 16:07
川o・∀・)つ<>>295なるほど、そうかもしれないね。
        日本語が間延びってのはおいらには解らないけど
        それはロックのお話かな?

>関係ないんだけど、最近狩狩の雰囲気変わったね。
川o・∀・)つ<変わったっつーかなんつーか
      「自分が書けなくても悲劇を罵る事はできる。
       自分でテーブルが作れなくても悪いテーブルを
       作ったと言って大工を叱る事ができるであろう。
       テーブルを作るのが自分の仕事ではないのである。
                  サミュエル・ジョンソン」
川o・∀・)つ<きっとこんな感じなんじゃないかな?
      雰囲気じゃなくて人が変わったんじゃないの?

297 :名無し娘。:2003/12/13(土) 20:10
音楽は連なる音の素晴らしさ美しさであると考えれば、
歌詞の意味が聞き取れるかどうかは第一義では無いとも言える。

それに現代音楽は英米欧が発祥地なので、あっち育ちの人の方が、
声も言葉もよく音に乗って聴きやすいんじゃあないかな。

だから日本人の現代音楽がダメってワケじゃなくて、
スタートラインが違うんじゃないかって話。

298 :名無し娘。:2003/12/13(土) 20:20
>>296
間延びは…Xの紅が分かりやすいかも
日本語詞は英語詞に比べて間延びしてる感じがする
日本語詞の方が語数が少ないから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど
分かりにくかったらスマソ

そんな感じかもしれない
人が少ない(というかネタが少ない)からそれが余計に目立つかも
以前より直接的な言い方になってるのもあるかも

299 :クズ学:2003/12/13(土) 22:29

ま、クズ学なんですけど・・・・

広末結婚報道。元々工房時代に広末にやられまくっちゃってた
俺としては何だか感慨深いものでした。そんなすげえショック
だった訳じゃないけど、来るべきモノが来たかという感じがした。
ここに辿り着くような人だと、多かれ少なかれそういう体験は
してきてるんじゃないかな(w

モー娘。の次のCDはCCCDだという噂が出てきている。俺としては
別にモー娘。自体のCDは買わないのでいいんだけど、事務所の方針なら
追随して当然メロンもCCCDにするだろうということがすごく心配。
CCCDに移行して売り上げが落ちたからって、それをミュージシャンの
せいにするのはお門違いだぜ。でも、メーカーもレコード会社も基本的に
ユーザ(カネ使ってまでCD買ってくれるお客さん)を無視し続けてるので
こういう考え方にならないのかな。

全部DVDに移行しちゃえば、問題はなくなるって考え方をしてる人も
いるみたいだけど、DVDからサウンドファイルだけを抜き出せばいい
なんて言ったらやってることは違法コピーと変わらんし、そもそも
コピーを防止するためにDVDはコピーガード機能を最初から付けてある
っていうことでしょ。あと、音楽を作る誰もがDVDに入れられるような
PVを作れるほど金銭面の余裕なんかないんですよ。インディーズなんかが
いい例で、本当に音楽だけ作って真摯に活動してる人達はCCCDにするような
頭の悪い真似はしないでしょ。意味がないから。

表の雰囲気が変わった? 厨が入り込んできただけちゃうの?
何っていうんやろ。自分の無気力を振り乱して、「これがハイセンスな
笑いなんだよ」みたいに、カッコつけて言ってるというか。はっきり言って
面白くないし、煽り目的にやってるんだろうな、おそらく。あれが煽りから
笑いを生もうとしてるやり取りだとしたら、・・・勘違いかな(w

300 :クズ学:2003/12/13(土) 22:52
腰の痛みがヤバ過ぎる。あと、今朝起きたら寒過ぎて
縮こまって背筋を傷めてしまったらしい。いい加減ちゃんと
病院でも逝かなあかんかも。

>>295
ま、英語の歌も聞き取り易い歌だとかなり内容もわかるけど、
あんまり歌詞の流ればっかり気にしちゃうと肝心の音自体に
注意が向かなくなって、偏った聞き方になっちゃうからあまり
そういう聞き方はしないようにしてるね。単純に音楽として
聴くという意味でなら、「歌詞の意味」というフィルターを
通さず聴けるのが、洋楽のいいところなのかも。ネイティブだと
やっぱ感じ方は違うだろうし、より歌詞のメッセージ性が嫌でも
耳に入ってきちゃうからね。

俺が思うに、日本人は純邦楽を軽視、というか無視し過ぎじゃねえかな。
自国の文化ってのは誇って然るべきものだし、海外の文化が輝いて
見えたとしても、隣の家は何とやらってことで、他から学ぶことは
いいことだけど、他に影響されて自を排除する方向性は、自分の可能性を
小さくしてるだけなんじゃないかと思うのよ。そういう意味で、日本人は
雅楽なり民謡なり、もっと純邦楽の旋律に耳を傾けてもいいんじゃ
なかろうかと、思います。

あと、日本語だと歌が間延びしちゃうって意見がよくあるんだけど
それは英語の歌唱法に適応してるロックというものを日本語で無理に
コピーしようとしてるからであって、はっきり言って日本語の歌詞、
使い方が下手なんだよ、みんな。日本語のAメロ、Bメロに英語のサビなんて
何が歌いたいの? って思っちゃう。ただカッコつけたいだけなんだろ。
それでも構わないんだよ、それが目的なら。もしちゃんと自分の言葉で
勝負したいんなら、ネイティブの言語である日本語と向き合うべき。

301 :名無し娘。:2003/12/13(土) 22:58
クズ長文だよクズ

CCCDは買う方としてはたしかに困る
普通のプレイヤーで聴こうとしてもぶっ壊れる可能性が
あるっていうんじゃ正直たまったもんじゃない
ユーザーに被害が及ぶような真似をするのは勘弁
漏れはCCCDも買ったけど、できることならCDDAにしてもらいたい

「厨が入り込んできたせいで雰囲気が悪くなった」ってことですよ
それを「雰囲気が変わった」という曖昧な表現をしたんだけど
なんでそんな曖昧な表現をしたのかは聞かないでくれ

302 :名無し娘。:2003/12/13(土) 23:08
>>300
医者行った方がいいですよ

間延びしててもビブラートが綺麗にかかっていれば漏れは好き

303 :名無し娘。:2003/12/13(土) 23:09
純邦楽とは言うものの雅楽だって元を辿れば中国だから、
他所の文化を換骨奪胎する事こそが日本独自の文化なのかも。

とすれば、今の洋楽重視もいたずらには批難出来ないやね。
後百年くらいしたら、洋楽が雅楽みたいな位置付けになるかもよ。

まぁ、古きを省みないのはいただけない…という点には頷くけど。

304 :前スレ438:2003/12/13(土) 23:16
 うぃす。

 広末のことは朝からちょっとしたニュースではあったんだけど、マイブームは過ぎて
いたので無問題ですよ、ええ。

 とりあえずクズ学さんがCCCD嫌いなのは先刻承知なんだが、俺的にはリップ
可能な現状では全く問題なし(w。まぁちゃんと金は出すんだけれども。(自腹切って
手に入れたものを個人で私的使用する限りは、俺はどうアプローチしようと自由だと
思うんだけど)
 ただ、欧米では再生の不具合があったらキチンと返金に応じているのに、日本では
こういったケアがなく、販売店任せの投げっぱなしぶりはどうしようもないね。
 それにしてもアレだ、CCCDの急先鋒たるavexの大黒柱ハマといい娘。といい、
日経エンタあたりにも書いてあったけど98年組の息切れぶりが顕著な気がするなぁ。

305 :クズ学:2003/12/13(土) 23:20
>>301
ホント思うよ。普通に使おうとしてCDプレーヤが壊れる可能性があるような
粗悪品を推奨しようとしてるんだから、正気の沙汰じゃないよ。きっと
CCCDの開発機構か何かからマージン貰ってるよな・・・とか、ガキみたいな
幼稚な想像を膨らませちゃうけどね。

あと、おまいさんが何故表現を濁したか、その理由を察することは
出来ないけど、濁さなきゃいけない状況ってのは察することが出来るね。

>>302
>医者逝った方がいいですよ
精神科?(w

どうだろうね。歌唱法とかを考えて歌や声で相手の気持ちを
動かしたいなら、我流で突っ走ることは愚かだと思うね。最低限
西洋声楽と邦楽歌謡法はかじっておくべきだと思う。さっきも
書いたけど、それにどっぷりハマる必要はない。せっかく先人が
導き出した数々の知識の蓄積を使わない手はないんだよ。そこから
いくつか自分に合う物をチョイスして、自分なりのモノを作り出して
いくってことが、「進歩する」ってことだから。その考え方が
足りない人が多いような気がする。

306 :名無し娘。:2003/12/13(土) 23:22
川o・∀・)つ<>>300だから運動しろって言ったのに・・・
        背筋が弱ってるんじゃね?ほんと医者逝け!

川o・∀・)つ<音楽ってさ、聴いてて面白いってか気持ち良いってか
      そんなんで聴く訳でしょ。
      歌詞に英語が入ってるとかあまり気にならない。
      確かにカッコ良いからとか、流行ってるからとか
      そんなんで聴いてる奴もいるとは思うけど
      それはそれで良いんじゃないかい?
      

307 :前スレ438:2003/12/13(土) 23:23
 日本語詞云々については>>303に同意。加えて俺自身は外来の音と日本語詞との
格闘が歌謡曲あるいはJポップの歴史、と言えなくもない気がする。

 表の雰囲気・・・あまり俺自身が語るべきものはないなぁ・・・時々更新してる小説も
イラク行くまで終わりそうにないんで畳むつもりだから、偉そうなこと言えないのよ。
でも、ここ最近を見てきて思うのは、これまで俺は「だったらお前がやってみろ」って
いうのは送り手としては絶対禁句だと思ってきた。けど、だんだんその信念が揺らぎ
つつあるね。

308 :名無し娘。:2003/12/13(土) 23:30
>>304
娘。もあと何年持つのかな…

>>305
しかも保証なしってのがまた痛い
保証もできないようなモノを売るなと

漏れは元々ケンカ売るのが好きな人間じゃないので
言葉を濁すことも結構あるのよ

>>305
いや、心療内科(ry

基本を学んでから自分なりのやり方っていうのを求めるのはいいと思う
やっぱり我流だと行き詰ることが多い

309 :クズ学:2003/12/13(土) 23:35
>>(TB-)303
とはいえ、雅楽は他の和旋律を継承する邦楽と比べて
純度は高いっていうけどね。唐代に移入されてからほとんど
外部の影響を受けてないらしいが。

俺は個人的には、ロックよりもテクノこそ日本人が海外で
勝負出来る音楽ジャンルだと思ってるからねえ。ちょっと日本の
ポップスみたいなロックに対して抵抗感があるのよね。

>>304
っていうか、CCCDって音悪いらしいじゃん。そんなんダメだよ。
聞き捨て御免な安売り音楽だったらそれでも構わないんだろうけど
(コンポーザーの思う音の再現性という意味で)高音質の音を残せない
メディアはなくなるべきだし、エイベッ糞なんか潰れりゃいいのに(w

>>306
最近風邪気味だったからマジで運動してねえんだよな。
今日も相変わらず熱っぽいし。背筋は弱ってるね、うん。

音楽に関してだけど、あくまで関わる個々人のスタンスの問題だと
思います。それはどのジャンルに関しても当てはまることだけど、
嗜好性ですよ、要は。

310 :クズ学:2003/12/13(土) 23:45
>>307
俺は何もしてねえのにデケえツラして得意顔でぬかしやがる奴は
気に喰わないので平気で書いちゃうけどね(w たいてい狼でだな。
ここで揉め事起こしても意味がないもん。っていうか、粘着の
相手すんのウザいし(w

・・・・ま、まんま俺に当てはまることだけどさ(w

>>308
俺も基本的にケンカ売るのは好きじゃないけど、売られたケンカは
かなり買いそうになるタイプだからねえ。ま、ネット弁慶だけど(w

行き詰まった時に重要なことは、立ち止まって周りを見回して
ヒントを探すってことかな。それが視野の広さってことだと思う。

311 :名無し娘。:2003/12/13(土) 23:46
>>307
イラクか…平和ボケしてる漏れなんかの想像を超える荒れっぷりなんだろうなぁ
もしよろしければ、なぜその信念が揺らぎつつあるのか
ちょっと詳しくお聞かせ願えませんか?

312 :名無し娘。:2003/12/13(土) 23:52
>>310
漏れは売られたケンカも買わないような人間だからねぇ…
基本的にはケンカ売られないようにしてるんだけど

ネタ書くのに行き詰まった時はそれができるな
多分まだ余裕が残ってるからだろうけど

313 :名無し娘。:2003/12/13(土) 23:53
川o・∀・)つ<>>308
>保証もできないようなモノを売るなと
残念ながら今の日本はそれに対して、どうこうしようとする人はわずかなのです。
そしてまた仮に何かあったとしても企業はなぜか保護されるのです。
すると他の企業もそれに追従しそれが当たり前となる。
構造改革・・・・まずやるべき事はふざけた日本企業への制裁だと思うね。

314 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:02
>>313
所詮、企業は利潤を追求するもんだからなぁ…
日本企業はそれもちょっと詰めが甘いような感じするけど
良心的といわれる企業が頑張って成功してくれれば
他社もそこを真似して変わるのかな…

315 :前スレ438:2003/12/14(日) 00:10
>>311
 作品に対する批評批判の類は作品自体で黙らせるのが作者の本分、というのが
俺の信念・・・といってもそんな大したものは書いてないんだけれど、作者としてはそう
あるべきではないか、と思う。貶した奴らに言いたいこともあるだろうけれども、一端
それは腹にしまって、自分がするべきことをやる。それが作者の本分だと思ってた。

 ところが、最近の表のヤツを見てるとどうもそうとも言っていられないというか、前スレ
に書いたかコッチだったかに書いたんだけれど、「自分の舌で店の味を変えられると
思ってるヤツ」「ラーメン屋に行って平気で蕎麦頼んじゃうヤツ」が多いような気がする。
事実それで廃れたスレもあるようで、これは目に余る行為ではないかと。

316 :クズ学:2003/12/14(日) 00:10
>>312
何って言うんだろ、基本的に短気なんだよ、俺。それをなるべく
社会生活に合わせようとすると内臓にきちゃうくらいの短気。
そういう忍耐力のある人の方が羨ましいよ、俺は。

あと、ネタに関してだけど、前からの持論として、素人なんだから
書けない時は書く必要なんてないんだし、読み手が書き手に高圧的な
態度をとって書くことを急かす権利なんてないんだよ。だから、
そんなに深刻になることはないし、そんなことより仕事とか私生活の
方に重点を置くべきだからね。入れ込んでもロクなことないからね(w

317 :クズ学:2003/12/14(日) 00:20
関係ないけど、黄ばみ賞エントリーしようかな?(w


それにしても寒い。こわばるね。

318 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:25
川o・∀・)つ<>>314
確かに根底はそこなんだけど、おいらが言いたいのはちと違う。
簡単に言うとユーザーを馬鹿にしてる部分があるんだ。
これが例えばアメリカならすぐに裁判になる。
でも日本では取り上げてもくれない。
アメリカみたいに行き過ぎはどかと思うけど
ユーザーの言葉を聞かないのはだめだよ。でも

>他社もそこを真似して変わるのかな…

これはあると思うよ。ただし販売店の話。メーカーにはたぶんない。
で、いま元気が良い企業はイオンを代表するサービス業。
メーカーにそんな精神があればもっと良い製品が出来ると思うけどね。

319 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:25
>>315
漏れは一度ネタの方向性を変えたことがあるよ
まさに「客の舌に合わせて店の味を変えた」って感じ
本当は変えないで突き通していきたいとも思ってたんだけどね
あまり同じ内容の批判を受け続けるのが嫌だったから変えた
漏れの場合は別にそれでもよかったけど、他の方々には変えないでいってもらいたい
客の文句全部参考にしたところで完璧なモノなんてできやしないと思うし

>>316
子供の頃は短気だったのよ、漏れ
今でも忍耐力はないと思うけど、何とか我慢してる
非常に失礼な言い方だけど、クズと大して変わらないかそれ以下だと思うよ漏れ

ネタ書きに関してはあくまで趣味だから大丈夫
ただ今はガンガン書いてみたいと思ってるだけ
漏れは気分屋っぽいので冷めるのも早いし

320 :クズ学:2003/12/14(日) 00:26
人減った?


・・・・突然レスがなくなるな。
ま、いいや。寝るか。

321 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:29
川o・∀・)つ<黄ばみ賞ってなんだ?

322 :前スレ438:2003/12/14(日) 00:32
>>321
 それを聞こうにもクズ学さんは寝てしまったか。リプったイエモンのプレイリスト
作ってたモンでチョト申し訳。

323 :クズ学:2003/12/14(日) 00:32
寝る前に

>>319
いつまでも一貫して自分のポリシーを曲げないで読み手がついてきて
くれるということは、その人が一般性の高い感性を持ち合わせてる
っていうことだと思う。俺の場合、結果として今まで全くスタンスを
変えずにやってるけど、誰もついてこないからね(w

あと、俺は自分で気分屋だと思ってたけど、趣味がかなり長く続くのよね。
一度信じたものはなかなか裏切らないみたいなとこがある。

じゃ、寝る。


今日のリンク:
http://sakuraotome.or.tv/log/mor/100/1003845754.htm

324 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:34
>>318
お上がそういうとこやる気ないから
公務員をいじめてた漏れの友達の気持ちも分からないでもない

イオンは従業員が大変そう…
前に「接客やった方が将来のためになるよ」と言われたことがあったけど
客のニーズを捉えるとか色々な精神を学ぶのに接客って必要なのかも
漏れはできるなら二度と接客やりたくないけど

325 :クズ学:2003/12/14(日) 00:35
°д°)ノ<ゴミ箱を見渡してみよう

326 :前スレ438:2003/12/14(日) 00:40
>>325
ヒントどうも。見つけてきたよ。

327 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:40
黄ばみ賞はゴミ箱のサーωのスレを見ると分かりますよ

>>323
漏れは基本は変えた後の方のスタイルだけど
たまーに変える前のもやってる
結局は自分のポリシーを曲げなかったのかも

その長続きする性格が仕事に向けば(ry
おやすみなさい

328 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:45
川o・∀・)つ<>>324
お上とゆーか政府?公務員をいじめるのは、お門違いな気もするよ。
もっともむかつく奴はいっぱいいるけどね。

川o・∀・)つ
>イオンは従業員が大変そう…
これはねぇ・・・大変だと思うよ。24時間営業とか・・・
でもさ、やっててくれるとありがたいのも確か。
あとは従業員がついてくるかどうかって事だよね。

川o・∀・)つ<さておいらも寝ようかな。バイバイ!

329 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:46
>>325
って先に言われてるし…_| ̄|○

330 :前スレ438:2003/12/14(日) 00:46
んじゃ俺も・・・see you next time!(TAKAみちのく風)

331 :前スレ438:2003/12/14(日) 00:52
>>329
 正直感謝してるよ、より具体的だったんで。んじゃ、今度こそ・・・see you next time!

332 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:53
>>328
まぁその時は頭の固い公務員の人だったみたいだから
しょうがないような気がしなくもない

イオングループのどこかで働いてる人知ってるけど、やっぱり大変っぽい
客のニーズに応えるのも大変だと思ったり思わなかったり…
おやすみなさい

333 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:55
>>331
そう言っていただけて嬉しいです

334 :名無し娘。:2003/12/14(日) 00:57
そういやネットでこんなに多弁になったのって久しぶりだ…寝るべ

335 :名無し娘。:2003/12/14(日) 21:56
>>334
川’−’川<そうだったがしか。ネットで多弁になるということはたしかにあまりないやよね。
      あなたの仰るとおりその時間帯やったら寝るのが良いがしね。
      これからもこのスレの発展目指してどんどん発言してほしいやよ。

川’−’川ノシ<それでは、おやすみやよ〜

336 :名無し娘。:2003/12/14(日) 22:17
いつのレスにレス返してんだよ?(w

337 :クズ学:2003/12/14(日) 23:17

( °д°)ノ<ぉぁょぅ

338 :クズ学:2003/12/14(日) 23:29
さっき表板を見てみたら、表板からゴミ箱への直リンクが
なくなってた。ここは本格的な隔離板になったということか。

フセイン元イラク大統領拘束。こりゃ年末に超ビッグニュースだな。
俺個人の意見を言うと、フセインを一義的に悪と見てアメリカを
支持している日本人が結構多いという事実に驚いている。能無しボンボンの
ブッシュJr.にフセインを悪と断罪する権利なんてこれっぽっちもないと
思うんだけどな。独断で国際社会を乱し脅威を与えているのはアメリカ
そのものだぜ。国家レベルでのジャイアンは、こらしめるドラえもんが
いないんだよね。プロテスタントやネオコンに思想を支配された男が
世界最強の軍事力を持ってしまうと、厄介ですよな。

>>323のリンク。俺がモー板関連で書いた作品の中でも一番の
駄作となってしまったものだが、その後悔の念を忘れないためにも
敢えて貼ってみた。・・・・いや、俺はなぎーじゃないよ(w

339 :名無し娘。:2003/12/14(日) 23:32
まっ、玄関はこっちだしhttp://www.omosiro.com/~sakuraotome/

340 :クズ学:2003/12/14(日) 23:40
>>339
ま、そうか。でも、狩狩を利用する大半の人間は狩狩表板の
トップページにリンク貼っていつも見てるんじゃないのかな?
そうなると、表板からリンクが消えたとなると今後より一層
新規の住人が辿り着く可能性が減るんじゃないかなって思ったのよ。
とはいえ、管理人氏も何らかの考えがあった上でそうしたんだろうし
別に何があるって訳じゃないけどさ。

この時刻でもかなり寒いな。暑いのと比べたら寒いの苦手じゃないけど
やっぱツラいや。適温、平穏を願う日々。

341 :前スレ438:2003/12/14(日) 23:57
うぃす。

>>338
 そういや消えてたね。俺も昨日だったかそれを知った。もっとも、俺はjane使って見てる
から、消えててもそうたいした問題ではないんだけど。それよりもフセインですよ、ええ。
どうせ向こう行っても楽しみないし、せめてフセインでも探してやるかと思っていたら、
アメ公に先越された(w。

 サダム・フセインそのものについてはやはり悪逆な独裁者なのだろうけれども、中東の
国はあのくらいの強硬な政権がなければ、各民族部族の利害関係や因縁が対立し国内
は一気に混乱の度を深めるかも。
 思い起こせば、アフガンでタリバン政権打倒のためにアメリカが支援した北部地域の
諸部族こそが、実は混迷の根源だったりするのよね。

>>340
 ゴミ箱は「知る人ぞ知る」感がでてきたほうが却って面白いかもよ?

 関係ないけど最近無性に昔の香港映画が観たい。広川太一郎吹替の「Mr.BOO!」
とか、ジャッキー・チェンの昔のクンフー映画とか。ジャッキーのは特に日本オリジナルの
主題化が挿入されるヤツ、あれはビデオ化されてないから今の俺には喉手。

333KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2006-02-27