■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50
てんむす。

1 :名無し娘。:2006/06/06(火) 20:49
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶.            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
      ,.、,、 '  .    ; .丶 _,,.. ,,,.../i  ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
    ;'`;'::'、;;'; .    '    ' "y;;;''':,';;´-‐i  ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
    '、;:::;;,';:'  . 簍J鶸鑼  ; '`i‐'゙  ̄  ̄      ̄ ̄
   ,, -''`"i'.  .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
 .'´    ! .  . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
 'ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

48 :名無し娘。:2006/06/15(木) 15:09
俺は完結までついていくぜ

49 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:44

             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /  / ̄\   ヾ  < >>45-48 こんなレス初めて!(読んでないけど)
            /   /      ヽ、、"ヽ  \____________________
       ノノノ  |  /   \    / | |
     ノノノ⌒ヾ)|   |  ⌒ヽ  /⌒ | | /〃ハヽ
     イチ ^∀^イ |  |    ___   | | (^◇^ ∩
     (.つ  つノノイ\ ・\_/  人 (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄  ヽ ̄ ̄ ̄ノ  ヽ(  ヽ,,ノ
     (,,_,,_,,)              (,,゙__,,)
      /   レ                /   |

50 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:44

 Lv5. アクツコイヌ

 自宅へ帰り着いた保田は真っ先に冷蔵庫の中から缶ビールを取り出した。そして缶を開ける。
 プシュッと音がして泡が少し噴き出し、ビール独特の麦の香りが鼻腔に届く。
「ふーっ。今日は色々あって疲れたわ」
 そう独り言を呟き、留守電の再生ボタンを押す。
 合計六匹の敵を倒した後、翌日に改めて出発するということにして三人はそれぞれの自宅へと
戻り、パーティーはいったん解散となっていた。だから部屋には保田一人しかいない。
《はち・けん・です》
 留守電特有の合成音がそう告げて一件ずつ録音を再生する。携帯の留守電はすでに確認した
が、運転中などの繋がらなかった分が全て自宅の電話にかかってきたらしい。
 留守電を全て聞き終え、保田は総革張りのソファに沈み込んだ。そしてリモコンでテレビをつけ
る。ソファは大卒の初任給を遥かに超えるほどの本格的なもので、テレビも高級な最新型だった。
 それだけを見れば市井とはすでに別の世界に住んでいるということになるが、それはあくまでも
その時点における違いにすぎない。翌日からはまた冒険が始まる。そしてその冒険は決して日常
の世界ではない。
《モーニング娘。の失踪事件に関して、まもなく事務所の会見が開かれる模様です》
 ニュースの時間帯はすでに終わっていたが、どうやらその特殊性からニュースの時間を延長して
いるらしい。チャンネルを切り替える。通常の番組を流している局もあったが、二つの民放が臨時
のニュース番組を流していた。ただし、もちろんテレビ東京はそこには含まれない。世界の存亡の
危機であるとはまだ認識されていないのだろう。

51 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:44

「事故が事件になったわね。でも、それじゃまだ不正解よ」
 テレビに向かって保田がそう呟いた。そしてビールをごくごくと飲みながら、その画面を眺める。
 コンサート会場からの中継があり、目撃者の証言が流れ、夕方の時点での事務所のコメントが
流れる。そしてまた、そこには全く別の話題もあった。
 つまり、臨時ニュースはモーニング娘。のせいだけではない、複合的な理由によるものだった。
《このような奇怪な生物を見たという目撃情報は都内各所から三百件以上報告されており……》
 キャスターが原稿を読み上げる。
 タマネギ型をした生物というのを初めとして、様々な生物の情報が寄せられていた。どうやら東京
を中心にじわじわと異変が生じ始めているらしいが、その内容が内容だけに、どことなく怪獣映画
のワンシーンのように思えなくもない。
「やっぱり影響が出てきたみたいね」
 保田がビールを飲み干した。そして立ち上がって脱衣所へ向かう。

52 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:44

 着ていた服を脱ぎ、紫色のブラを外してそのひそかに豊満な胸をあらわにする。そしてズボンを
脱ぎ、同じく紫色の下着を脱いで全裸になると、鏡に向かってポーズを決めた。
「少し絞った方がよさそうね」
 そう呟き、保田はバスルームへと入った。
 ちなみに保田はまず最初に足の裏から洗うというかなりマニアックな体の洗い方をするが、読者
への罰ゲームはこの辺でやめておく。
「ちょ、ちょっとちょっと!なんで罰ゲームなのよ!サービスシーンって言いなさいよ!」
 世の中には物好きな人間もいるということが言いたいのだろうか、保田が誰もいないバスルーム
で唐突に口走った。疲れているのかもしれない。
「物好きってなによ!あたし脱いだら凄いんだからね!見たらみんなおっきするはずよ!絶対絶
対おっきするんだから!だからおっきしていいのよ?ほら、ほらほら、みんなおっきしていいのよ?
このシーンでおっきしちゃっていいのよ?さあほら、恥ずかしがらないで?頭の中に想像してごらん
なさい?ほら、どう?凄いでしょ?これが二十五歳の一番ピークの時期の女性の体よ?どう?おっ
きしたでしょ?ほらほら、素直になっていいのよ?ほーらおっきしたじゃないの!どう?やっぱり凄
かったでしょ?たまらないでしょ?欲しくなるでしょ?うふふふふ、でもそれはダ・メ・ヨ ♥ 」

53 :あは〜ん:2006/06/22(木) 18:45
あは〜ん










━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 ここまで読み飛ばした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

54 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:45

 翌朝、保田は大量の荷物をカバンに詰め込み、車で出発した。
 そして待ち合わせの場所で市井と矢口の二人を拾って浅草の問屋街へと向かう。
「どう?昨夜は二人とも眠れた?」
「私はぐっすりだよ。旦那も朝まで帰って来なかったし。まさにグッドスリーピングって感じ」
「あんたんとこの家庭、大丈夫なの?旦那ちょっとやばいんじゃない?」
 保田が呆れ顔で市井に告げた。
 ちなみにぐっすりという言葉はグッドスリープ(Good Sleep)が語源だという説があり、ネット上でも
多く流布しているが、江戸時代の文献にすでにぐっすりという言葉が見えるので完全に誤りである。
自慢げに話す人がいたら指摘してあげよう。
「矢口はどう?」
 保田が矢口に尋ねた。矢口は一晩休んで体力をすっかり回復したらしい。
「うん。おいらもぐっすり。でもぐっすりはグッドスリーピングが語源じゃないらしいよ。なんか江戸時
代の文献にぐっすりって言葉があるんだって」
 矢口がそう答え、市井の誤りを指摘する。
 だが市井はなんのリアクションも取らなかった。矢口は少し寂しそうな表情を浮かべた。
「とりあえず、今日は浅草で花火と吹き矢を買い込むわね。それからどっか防犯グッズのお店でも
見つけて、スタンガンとか警棒とか。あと防犯ブザーとかトランシーバーとかもいるかもね」
「あ、特殊警棒か。だったらもちろん伸縮式の二段警棒だよね。硬くて結構威力あるのにカーボン
製ですっごい軽いんだよ。女性にも扱いやすいんだって」
「へえ。紗耶香詳しいのねえ」
「ちょっとね。昔婦警さんに憧れてたことがあったから」
「あら、そうだったっけ?なんか初耳なんだけど」

55 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:45

 保田がそう言って、市井が決意したように思い出話を始めた。
「昔ね、まだ入ったばかりで馴染めなかった頃にさ、婦警さんに助けられたことがあって」
「へえ。加入した頃?」
「うん。ほら、あの頃って裕ちゃんたち一言も口きいてくれなかったじゃん。それで、でもまだ圭ちゃ
んたちとも打ち解けてなくて、結構一人で悩んでたんだよね。それである時、仕事が嫌になって逃
げ出しちゃったことがあって。どこだったかは覚えてないけど、コンサートだったかな。それとも仕事
で地方に行ったんだったかな。とにかく逃げ出して、そんで街をぶらぶらしてたのね。そしたら魔が
差したっていうのかな、なんかもうどうでもよくなって、自分も世の中も全てがもうどうでもよくなって、
それで気づいたらコンビニでボールペン万引きしてたの。たったの百円だよ。百円。だけどね、初
めてだったから、たった百円なのにものすごいドキドキして、それにものすごい罪悪感で、店出たら
手足がブルブル震えちゃって、もうなにもかもが怖くなっちゃって、そんですぐ近くにあった公園に
駆け込んで思いっきり泣いたの。そしたらそこに女の人が来てね、その人は私が万引きしたところ
見てたんだけど、そういうのは言わなくて、ただどうしたのって。それでベンチに座って色々話を聞
いてくれてね、なんだかとっても優しくて、私の悩みとかも理解してくれて。それでその人はね、その
年頃はみんな悩んでるんだって。自分もいっぱいいっぱい悩んだんだって。それで自分も昔そうい
うことしちゃったことがあるって。だけど今はそれをとっても後悔してるんだって。それで、自分が一
緒に行ってあげるから返しに行こうって。それから警察官だって名乗った時は驚いたけど、でも私
のことすごく心配してくれてたから、だからこの人が言うのならそうしようって。それで一緒に返しに
行って、謝って、そしたら店の人も許してくれて。そしたらなんか涙が溢れてきちゃって。ごめんなさ
いごめんなさいって。そしたら店の人もね、同い年くらいの娘がいるらしくて、そういう不安な気持ち
はわかるって言って逆にアイスおごってくれたりして。それでその後は婦警さんが車で送ってくれて。
でももう二度としないでねとかって言わないの。そうじゃなくて頑張ってねって。応援してるからねっ
て。だからね、私その時に思ったんだ。いつか、いつか私もそうなりたいなって。だから、その頃か
らの憧れかな。いつかコンビニの店長になりたいってのが」

56 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:45

 その市井のオチにプラカードを用意していた保田がおもいっきりズッコけ、そのはずみで車は反
対車線に飛び出した。
「ちょ、ちょっと待ちなさいよ!なんでコンビニの店長なのよ!」
 幸いにも反対車線に対向車はなく、車はすぐに元の車線に戻った。
「いやあ、だってコンビニの経営とか結構おもしろそうじゃん」
「なによそれ。せっかく 《 ( ;∀;)イイハナシダナア 》 ってプラカード用意してたのに!」
「ごめんごめん。途中でちょっとプラカードが見えちゃったからさ。だって万引きって結局は犯罪だ
し、それでいい話って言われるのもちょっと困るんだよね。今でもボールペンに触れた時のことと
か思い出すし、今でも後悔してるってことなのかな。だから婦警さんと店長さんはいい人だったけ
ど、私自身は全然そうじゃなかったってこと。たまたまいい人たちと出逢えたから今の私がいるん
だってことかな」
「そうだったの。でもね、あたしはそれでも十分立派だと思うわよ。だってボールペンはお店に返し
て謝ったんだし、それに、そういうことをあたしに話してくれたってことも含めてね」
「ありがと。そう言われると助かるけど、でもやっぱり今も後ろめたい気持ちがあるかな」
「その気持ちを忘れないでいるってことだけで十分だと思うわ。あたしはね」
 保田が優しく微笑み、市井も目尻を緩めた。その目には涙が少し浮かんでいた。
 ちなみに矢口は二人の会話に加わることができず、用意していた 《 昔ね、まで読んだ 》 のプラ
カードを出し損ねていた。

57 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:46

 目的地に着き、三人は車から降りた。目当ての店を求めて聞き込みをする。
「あのー、この辺に夏祭りの出店用の問屋とかありませんか?」
「ここは浅草の問屋街です」
「えーと、夏祭りの出店とかで売ってるような物を探してるんですけど」
「ここは浅草の問屋街です」
 その答えに三人が顔を見合わせる。試しに市井が質問をしたが返ってきた言葉は同じだった。
「ここは浅草の問屋街です」
 どうやらそこは本当に浅草の問屋街で、それ以外の街ではないらしいが、そういう問題ではない。
「これってもしかして……」
「うん。あたしもそう思うわ」
「ここにも影響が出始めてるってことか。そうとしか考えられないよね」
「RPGの法則よ。街の人はフラグが立たない限り同じ言葉を繰り返す。つまり会話は無理ね」
「うわ、マジかよ。それじゃまるっきりゲームじゃんか」
 ようやく矢口が言葉を発した。その言葉に保田が答える。
「RPGの法則よ。街の人はフラグが立たない限り同じ言葉を繰り返す。つまり会話は無理ね」
 矢口がキョトンとした表情で保田を見た。
「ね、ねえ圭ちゃん?」
「RPGの法則よ。街の人はフラグが立たない限り同じ言葉を繰り返す。つまり会話は無理ね」
「ど、どうなってんの?ね、ねえ?」
 矢口が市井に問いかけた。しかし市井の言葉も同じだった。
「ここにも影響が出始めてるってことか。そうとしか考えられないよね」
「う、嘘だよね?な、なんで?ふ、二人ともどうなってんの?」
 それに二人が答える。
「ここにも影響が出始めてるってことか。そうとしか考えられないよね」
「RPGの法則よ。街の人はフラグが立たない限り同じ言葉を繰り返す。つまり会話は無理ね」

58 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:46

「け、圭ちゃん、紗耶香……。なんで、なんで?なんでそうなっちゃったの?ま、まさか二人とも街
の人になっちゃったの?もうここから(ランダムに数歩くらいしか)動かないの?おいら一人きりに
なっちゃったの?」
「ここにも影響が出始めてるってことか。そうとしか考えられないよね」
「RPGの法則よ。街の人はフラグが立たない限り同じ言葉を繰り返す。つまり会話は無理ね」
 と、そこで矢口は大声で泣き出した。意外にもガラスの心の持ち主らしい。
「ぞんなのやだよー!おいら、おいら一゛人ぼっぢなんでやだよー!三゛人で、三゛人で冒険゛ずる
んでじょ?三゛人で冒険゛ずるっで言っだじゃんが!なのに、なのにおいらを置いでなんで浅゛草゛
の人゛になんがなっぢゃうのざ!おいらぞんなのやだよー!絶対゛やだよー!」
 矢口がぼろぼろと大粒の涙をこぼし、二人の体をボコスカとグーで叩いた。
「あいたっ、いたっ、いたいってば!」
「えっ?い、市井ちゃん?」
「ほんっと痛いわねえ。グーで叩かなくてもいいじゃないの」
「け、圭ちゃん?も、もしかして奇跡?奇跡が起きた?おいらの願いが神様に通じた?」
「なに言ってんのよ。ちょっとからかっただけでしょ」
「ほんとほんと。それなのにそんなに泣いちゃってさあ。全然気づかなかったわけ?」
 市井がからかい口調でそう言った。だが、矢口は本気で心配していたのだろう、その言葉に怒
ることなく再び大粒の涙を流し始めた。
「だっで、だっで、本゛当゛に心゛配゛じだんだもん。本゛当゛に浅゛草゛区゛民になっぢゃっだんだっで、
ぞう思っだんだもん。なのに、なのに、二゛人どもびどいよ……」
 泣き続ける矢口の肩を保田がそっと抱き寄せた。
「ごめんね。まさかそこまで不安がるなんて思わなかったから。でも悪いけど浅草区民じゃなくて
台東区民よ。23区くらい覚えとかないと馬鹿にされるわよ」
 その言葉に矢口が笑顔を浮かべる。涙で顔はぐちょぐちょだが、その笑顔は輝いていた。
「うん。うん。覚える。覚えるよ。おいら覚えるよ」
 矢口は結構素直でいい奴らしい。ただ、単純なだけという線も捨てきれない。

59 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:46

 三人は片っ端から町の人に話し掛け、その固定化された言葉から目当ての店に辿り着いた。
 そして吹き矢をはじめとして銀玉鉄砲やヨーヨー、プラスチックのバットなど、使えそうなものを大
量に買い込んだ。元々単価が安い上に問屋であるため、矢口の懐具合は少しも痛まない。
「って、なんでおいらが払う係?そう言えば昨日もなぜかそうだったけど」
「なに言ってんのよ。紗耶香は家庭もあるしこれから子供の教育費なんかもかかるのよ?」
「いや、それはわかるけど、でも圭ちゃんとか……」
「あたしが仕事なくて給料安いってあんたも知ってるでしょ。それに比べてあんたはいっぱいテレビ
とかドラマ出て稼いでるじゃないの。それに以前さんまのまんまであんたなに言ったか覚えてる?」
「さんまのまんま?昔出たけど、なんか言ったっけ?」
「結構質素で普段はイチキュッパのTシャツ買い込んだりしてるって言ったでしょ?」
「そんなん言ったっけ?覚えてないんだけど」
「でもね、世の中にはあんたのイチキュッパより一桁少ないイチキュッパのTシャツで耐えてる人た
ちだって大勢いるのよ。別にここの作者がそうだとは言わないけど、そういう人たちにとってはね、
千九百八十円のTシャツはたった一枚でも十分に一張羅なの。それなのにそれを大量に買い込ん
どいて質素だとかって言ったでしょ!」
 どうやら格差社会のことを言っているらしいが、それは払う係の理由とは全く関係ない。そしてま
た、昔のこととはいえ年収六千万円(納税額からの推定)を経験したことのある保田も十分に立派
な勝ち組である。そして保田自身、千九百八十円ごとき安物のTシャツは最近では一つも買ったこ
とはなく、その日の服装も上から下まで合わせて総額八万円(靴とアクセサリーを含む)だった。

60 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:46

「とにかく、利益のある者はそれを還元する義務があるのよ。だから素直に施せばいいの」
「はあ、まあこれくらいなら別にいいけどさ」
「これくらいってなによ!あんたには低賃金の労働者諸君の苦労がまだわからないの!」
 保田も絶対わかっていない。
「わかったよ。わかったからさあ、もういいじゃん。さっさと進まないと前回の次回予告に間に合わ
なくなるし」
 矢口がそう言って保田もようやくうなずいた。
「それはそうね。それじゃそろそろ喫茶店でも見つけた方がいいわね」
「あ、あそこに喫茶店があるよ。ほら、あそこに行けばフラグが立つんじゃない?」
 そう言って市井が少し先を指差した。展開に気をきかせたのだろう。
 三人は迷うことなくその喫茶店に入った。入口に比べて店内はかなり広く、奥にはピアノがあり、
一人の男性がピアノ曲を静かに演奏していた。
「わあ。生演奏だ。意外にリッチなお店じゃんか」
「そうねえ。問屋街で表通りからは離れてるのに、なかなかこじゃれた感じじゃないの」
 市井の言葉に保田がそう続いた。
 ちなみに「こじゃれた」という言葉はちょっとオシャレなという意味で用いられることがあるが、これ
は間違いである。本義的には「じゃれる」に接頭語の「こ」がついた言葉であり、少しふざけたという
意味でしかない。心当たりのある人は辞書で確認した方がいいだろう。
「ふざけてはいないけど、少しオシャレな感じだよね」
 矢口がそう言ったが保田は聞いていなかった。矢口は寂しそうにポケット辞書を懐にしまった。

61 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:46

 席に座り、早速店員が注文を聞きに来る。
 矢口はまた自分が払わされることになると思い、安いレモンスカッシュを頼んだ。それに対して
保田と市井はコーヒーとケーキとサンドイッチとパフェを頼んだ。矢口の顔に縦線が入る。
 そんな矢口の絶望を見かねたのか、保田が救いの言葉を発した。
「いつも真里に払ってもらうってのも悪いよね?」
 矢口が仏様を見るような目で保田を見た。
「だからここはワリカンにするわね。紗耶香もそれでいいでしょ?」
「うん。私もいいよ。やぐっちゃんよかったねえ。優しい友達に恵まれて」
 その言葉に矢口はう、うんとうなずいた。だが素直には喜べなかった。そしてなぜか自分が全額
払うこと以上に納得がいかない思いにとらわれていた。
「なら最初に言ってよ……」
「ん?なんか言った?」
「あ、いや、別になにも。優しい友達に恵まれて幸せだなって。えへへへへ」
「やあねえ、面と向かってそんなこと言われると恥ずかしいじゃないの」
 そう言って保田が照れた。それが本気の表情だとわかって矢口は軽く目を伏せた。

62 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:47

 と、それでフラグが立ったのか、生演奏が一度終わり、次の曲が流れ出した。
 それは最初は優しく、しかし空虚な音色で、一瞬羽ばたきを忘れてしまいそうな曲調だった。
「あ……この曲……」
 保田がそう言って口を開けた。だがその次の言葉が出てこない。
「知ってる曲?ショパンかなにか?」
「……」
 市井の問いかけに保田は答えない。それどころか曲が流れるにつれて保田の表情には苦悩の
色が表れ始め、ついに保田は両手で頭を抱え込んだ。ちなみに悩んだ時に両手で頭を抱える人
間を実際に見たことのある人は滅多にいない。
「け、圭ちゃん?」
「う、ううう……な、なんでなの……なんで、なんでこの曲が……」
 保田が苦しそうに唸った。
「ちょ、ちょっと圭ちゃん?ど、どうしたの?」
「く、苦しい……あ、頭が割れる……」
「も、もしかしてこの曲のせい?」
 矢口がオロオロしながら市井にそう言った。
「まさか……呪い?」
「の、呪い?で、でもおいらは無事だよ?市井ちゃんだって」
「つまり、圭ちゃんだけに作用したのよ。カーズとかコンフュとかの類が」
「で、でもなんで?」
「そんなのわかんないわよ!でもこの曲がその呪いの根源よ、きっと!」
 市井はそう言って立ち上がると、即座にピアノの方へと向かった。
 中途半端に正装した男性が柔らかな手つきでピアノを奏でていた。

63 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:47

「あんた、何者!」
 市井がそう言って男の手を止めようとした。だが手に触れようとした瞬間、市井は電撃を感じて
後方へと吹っ飛んでいた。
「うぐぁっ」
「い、市井ちゃん!」
 男は邪魔が入ったことに気づいてすらいないといった様子で演奏を続ける。そして曲調が一気
に激しさを増す。ある意味、それはバトルシーンの音楽なのかもしれない。
「やっぱり。この男が呪いを奏でてるのよ。つまり、敵よ!」
 それを聞いて矢口が男に突進した。後ろから体当たりを喰らわせる。だが吹っ飛んだのはこれ
も矢口の方だった。
「むぐぅ」
「どうやら普通の敵じゃないみたいね。まさか浅草で小ボスに出くわすだなんて」
「しょ、小ボス……」
 市井が近くにあったテーブルの上のグラスを掴み、男に投げつけた。だがグラスは男にあたる
寸前で見えない壁に跳ね返され、床に落ちて砕け散った。
 それを見た市井はさらに店の奥まで行き、コーラーの空き瓶を手に取ると、それを持って戻り、
おもむろに男の頭を叩いた。だが、その瓶もまた、男にあたることなく寸前で砕け散った。

64 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:47

「ど、どうなってんの?」
 市井の行動をハラハラ見守りながら矢口が尋ねた。グラスを投げつけたり瓶で叩いたりしたの
だからハラハラするのも当然だろう。ただし、店の人はそれ以上に青ざめていた。
「直接攻撃は効かないってことね。圭ちゃんに呪いをかけたように、なにか特殊な効果がかかって
るのよ」
 と、その言葉に唸っていた保田が声をふりしぼった。
「そ、その通りよ……これは、二年前の呪いよ……」
「二年前?」
「そう……に、二年前の今頃、あたしは呪いをかけられたの……」
「二年前に?呪いを?」
 二年前ということは、昔の世界を救うための戦いとは関係ないということになる。
「あたしだけじゃない……多くの人たちが犠牲になったわ……皆、とても悩んだわ。怒ったり呆れ
たり、それを通り越して笑ってる人もいた。でも、みんな忘れたの。単なる時間の無駄だったって
結論でね……。そう、あたしもそうだった。でも、この曲を聴いて、急にそれが蘇ったのよ。だから、
この呪いを解くには普通の方法じゃ無理よ……。この呪いを解くには、全ての真相を明らかにす
るしかないわ!」

65 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:47

 と、矢口が保田に向かってプラカードを見せた。
《あたしだけじゃない、まで読んだ》
 保田がズコーッとズッコけた勢いでテーブルの上にあった矢口のレモンスカッシュのグラスを手に
しっかりと掴むとズッコけた勢いでそれを振りかぶってズッコけた勢いでそれを矢口の顔面に向け
てズッコけた勢いで思いきり投げつけた。どう見ても故意です。ありがとうございました。
「ぐわっ」
 それは顔面に直撃し、涙目になるより早く鼻血が噴き出した。
「ひでえ、ひでえよ……全然ズッコけた勢いじゃないじゃんか……」
 そんな矢口に市井がプラカードを見せる。
《最近の新参は長文も読めないから困る。ゆとり教育の弊害だよね》
「おめえさんもゆとり教育世代だろ……」
 そう言った矢口の顔面は血まみれで地獄絵図だった。
 そして店の人は電話の前で110番と119番のどちらをチョイスするかで迷っていた。

66 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:47

 市井が話を戻そうと保田に尋ねる。
「圭ちゃん、どういうことなの?二年前になにがあったの?それに真相って?」
「この曲は……グロリアよ!」
「グロリア?」
「そう、グロリア、希望の光……。その曲名とは裏腹にドラマ自体には希望も光もなかったわ」
「ドラマって、それもしかして?」
「仔犬のワルツよ!」
 その言葉に矢口がズコーッとズッコけた。だがなぜズッコけたのかはわからない。
 仔犬のワルツ。日本テレビ開局五十周年記念ドラマと銘打ちながら、あまりのひどさに途中から
それを外すという結論(正論)に至ったほどの糞ドラマである。主演の盲目の少女を演じたのは安
倍なつみ。だが公式プロフィールからはすでにその出演の事実は消されている。
「噂に聞いたことがあるわ。ミステリー仕立てで毎週のように殺人が起きるのに、最後になっても
犯人も動機もさっぱりわからないままで、複数の犯人がいるらしいのに最後まで一つとして確定さ
れたものがなかったというドラマね。中には意識が芽生えたスーパーコンピューターが殺意を抱き、
なんの動的機能もついていないはずのパソコンのコードがなぜかクネクネと動いて人間の首を絞
めたり、トンネルの中に幽霊が出てきたりなんてことが(ごくごく普通に)あったらしいって」
「そんなの序の口よ。とにかく、なんのシナリオもストーリー性もメッセージ性もなく、リアリティどころ
かアンリアリティすら感じられないというとにかく逆の意味で歴史に残るほどのドラマよ」
「じゃあ圭ちゃんはその糞ドラマを見たせいで、呪いに?」
「うう……気になって仕方がないわ、犯人は誰なの!動機はなんなの!忘れていたはずだったの
に、今頃になって思い出してしまうなんて……」
 保田が再び頭を抱え込んだ。ちなみに悩んだ時に両手で頭を抱える人間はさきほども説明した
ように滅多にいない。

67 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:47

「でも、真相を明らかにするって、そんなの無理なんでしょ?」
 市井がそう言った。確かにあれだけ狼で推理し、議論し、それを元に大掛かりなまとめサイトが
作られたにも関わらず、その真相は今なお明らかになっていない。
「そう……それは多分無理よ……。今ならわかるわ。あのドラマはきっと、今日のために伏線、時
間差の呪いだったのよ……」
「じゃ、じゃあ、すでに私たちのことに気づいて、敵がそのドラマを作ったってこと?」
「そうとしか考えられないわ。つまり、ワルツは仔犬の名前なんかじゃなく、仔犬を形容する言葉だ
ったのよ」
「悪い仔犬……。そっか。ツをアマツカミみたいな古語の助詞だと考えれば、悪津仔犬だ」
「そうよ。助詞のツに続くからワルじゃなくてアクと読むべきだけど。ワルは古語だと形容詞ワロシ
になるから」
「アクツコイヌ……小ボスとしては申し分のない名前ね」
 そんな二人の意味不明(かつ不必要)なやり取りに矢口がようやく口を挟んだ。
「いや、あのさ、なんかすっごい知的な会話のようにも見えるんですけど、それ以前に今さら仔犬
のワルツネタかよっていう気がしないでもないんですけど……」
「確かにそうね。ダジャレとしてもちょっと強引だし、必然性も全くないわ。だけど、二年前のあのド
ラマが今日のために仕組まれていたとすれば、あの糞な内容に理由を付加することができるわ。
もちろん納得することは一生できないでしょうけど」
 矢口は納得いかない表情だったが、それ以上にそのドラマを見なかったこと(≒安倍が嫌い)に
内心ほっとしていた。

68 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:48

「じゃあどうすればいいんだよ。その真相とかなんとかかんとか」
 あまりの展開の遅さに矢口が苛立ち始めた。その気持ちもわからないでもない。
「でも……もしかすると、一つだけ方法があるかもしれないわ」
 その言葉に市井と矢口が保田の顔を見た。それはなにかを確信した目だった。
「方法?」
「ケンジを蘇らせるのよ……。それ以外に方法はないわ!」
「ケ、ケンジ?」
 二人の顔に不安が広がる。
「そう、水無月鍵二。十八年前に事故で死亡した天才ピアニストよ!」
「十八年前?」
「あ、二年前のドラマの時点でだから、今だと二十年前になるわね」
「いや、そういうこと訊いたんじゃなくて……」
「あ、そうなの。ごめんごめん、早とちりしちゃった」
 保田がそう言ってかわいく謝った。ただし、それをかわいいと思うかどうかは人による。
「それより、それってまさかとは思うけど、ドラマの中の話だよね?」
 市井が半ばわかっていながら恐る恐る尋ねた。
「そうよ。そのドラマでは毎週のように壮絶な勝負が行われるんだけど、それは鍵二を蘇らせるた
めだったの。まあ本当は事故死したのは譜三彦の方で鍵二は生きてたんだけどね」
「生きてた?どういうこと?」
 市井がそう尋ねた。
 矢口はすでに諦めて店員に新しいレモンスカッシュを注文していた。

69 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:48

「とにかく、よくわからないドラマだったのよ。本当はもう思い出したくもないくらいで……」
「えっと、じゃあさ、ケンジを蘇らせるってことは、もしかしてピアノの勝負をするってこと?」
「そうよ。あそこでピアノを弾いてるアクツコイヌと勝負して勝てばきっと蘇るわ。でも、問題はその
課題曲が普通の曲じゃないってことね」
「課題曲?」
「あたしの予想だけど、それはきっとグロリア(Appassionata ver.)よ」
「え、なに?アッパッシオナッタ?」
 市井がなぜか頬を赤らめながら尋ねた。
「多分そんな感じよ。だけど、それは超絶技巧を駆使した超難易度の高い曲なの。まあウィキペ
ディアによるとそれでも中の上レベルらしいけど」
 と、そこでレモンスカッシュを飲みながら話を聞いていた矢口が口を挟んだ。
「あのさあ、なんか当然のようにピアノで勝負するみたいな感じになってんだけどさあ、前回のタマ
ネギとかと全然違くねえ?」
「なに言ってんのよ。バトルのシステムが毎回同じだなんてつまんないでしょが。ゲームにだってミ
ニゲームってもんがあるでしょ。さんまの名探偵だって横山のやっさんとボートで勝負したりするで
しょ?」
「いや、そこはドラクエにもカジノがあるじゃん、みたいな例えの方がいいかと」
「とにかく、今回はピアノ勝負なの。それ以外に方法はないのよ」

70 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:48

「てかさ、勝負って誰が弾くわけ?」
「私ピアノは弾けないよ。ギターとかならちょっと齧ったことあるけど」
 市井がそう言った。多分ブランクの時期のことなのだろう、それに気づいた二人が目を伏せた。
「おいらは駄目だよ。だってファンサイトによると小三の時に一ヶ月習っただけらしいから」
 自分で思い出せこら。
「わかってるわよ。もちろん弾くのはあたしよ!」
「圭ちゃんが?」
「そうよ。ファンサイトによるとピアノ教室に通ってたらしいし。それに実家はカラオケ教室でしょ?
それに中学・高校と吹奏楽部で県大会にも出場したらしいわよ」
 おまえも自分で思い出せこら。
「へえ。凄いじゃん。サックスやってたとかは知ってたけど、県大会とか出たんだ」
「まあね」
 保田がさりげなくポーズを決めた。しかしたかが県大会で、しかも単なる出場であれば威張るほ
どでもない。
「で、でもさ、じゃあ圭ちゃんはそのアッパッシオナッタっての弾けるわけ?」
 矢口もなぜか頬を赤らめながら尋ねた。
 その質問に保田が堂々と、そして自信満々に答える。

71 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:48

「もちろん無理よ!」
「えーーーーー!」
 矢口と市井が同時にズッコけた。
「だってピアノは習ってたってだけだし。それなのに超絶技巧とかどう考えても無理でしょ?」
「あ、あのさあ、じゃあなんで自分が弾くとか言っちゃったのさ」
「だってあたしが一番まともじゃない。この中じゃ」
「それはそうだけどさ、でもなんかいい勝負できるみたいな感じだったじゃんか」
「勝負はやってみるまでわからないわよ。ただ、練習期間は欲しいわね」
「どれくらい?」
「そうねえ。ブランクもあるし、一ヶ月かな?あ、でも超絶技巧だから二ヶ月はいるか。それにいい
勝負しようと思ったら半年はかかるわね。確実に勝とうと思ったら一年はいるかも」
 その言葉に矢口が食べかけのサンドイッチを皿に戻した。あまりの展開の遅さに食欲を失って
しまったらしい。
「じゃあどうすんのさ」
 矢口が不機嫌にそう言った。どうやらブチギレ寸前らしい。
「どうって、だからピアノ練習して、それで勝てばいいのよ」
「練習って、一ヶ月とか半年とか一年とか!そんなに待てるわけないじゃんか!常識的に考えて
みろよな!仔犬のワルツだとかケンジを蘇らせるとかアッパッシオナッタとか!なんなんだよ!
もうほんとになんなんだよ!悪いけどおいらもうそんな茶番には付き合えないから!」
 そう言って矢口は立ち上がると、そのまま驚いた表情の二人を置いて店を出て行った。

72 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:48

「あ、やぐっちゃん……行っちゃった……」
「なんで怒るのよ……別に怒るようなとこじゃないのに……」
 心配そうな表情の市井とは違い、保田は矢口が怒ったことに怒ったらしい。
「あ、ねえ、圭ちゃん、追わないと。じゃないともう本当にどっか行っちゃうかもよ?」
「なんであたしが追わなきゃいけないのよ。勝手に逃げたんだからほっとけばいいのよ」
「で、でも……」
「でももなにも、あんなに自分勝手なパーティーなんかいない方がましよ!」
 保田がそう言った次の瞬間、店内に乾いた音が響いた。パシン。
「えっ……?」
 頬をぶたれた保田が茫然と市井を見た。市井の目には涙が浮かんでいた。
「バカ!圭ちゃんのバカ!せっかく三人が昔のように集まったのに、いない方がいいだなんて、な
んでそんなこと、そんなこと……」
 後ろめたい気持ちがあったのか、保田が下を向いた。
「圭ちゃんはわかってるって思ってた。私たち三人が揃って初めて意味があるんだって。なのに、
圭ちゃん全然わかってなかったんだね……。私、すっごい悲しい……」
 その寂しそうな市井の言葉に、保田が小さな声で呟いた。
「ごめん……」
 だが市井はそれには答えない。それを見て保田が続けた。

73 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:48

「あたしが間違ってた。自分でも言い過ぎたと思う。ほんとごめん、あたしどうかしてた」
 それは淡々とした言葉だった。
 反省の弁のためか、どことなく 《むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった。今は反省している》 と
いうリズムに似ていなくもないが、保田の言葉は口先だけではなく本心からの言葉なのだろう。
 その言葉に市井がようやく笑顔を浮かべた。
「じゃあ、行こっか。やぐっちゃん、多分行くあてもなくて、店の外でうろちょろしてるはずだから」
「うん」
 保田が素直に返事をして、二人は席を立った。
 そして店の外に出ると、市井の言葉通り、そこには矢口の姿があった。
「あ、やぐっちゃんやっぱり」
 矢口はスネオ君のように口を尖らせていた。
「別に待ってたわけじゃないから。おいら一人でだって冒険できるもん」
「そんなこと言って、ほんとは待ってたんでしょ?」
 矢口が口先をすぼめて、今度は頬を膨らませた。多分二人を待っていたのだろう。
「だけど矢口、なんで急にブチギレたりするかな。そういうのってナシじゃない?」
 保田が体面を保つためか、そう矢口に言った。
「だって圭ちゃんが一年とかうざったいこと言うからじゃんか」
「そうだけど、突然ブチギレなくてもいいじゃないの。びっくりしたんだからね?」
「それはそっちの勝手じゃんか。おいら別にびっくりしてくれとか頼んでないし」
 再びのバトル勃発の予感に市井が間に割って入った。
「二人とも落ち着いて落ち着いて。とにかく、よーーーく考えてみてよ」

74 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:49

「考えるってなにをさ?」
「なによ紗耶香、なにが言いたいのよ」
 二人はまだ気づいていないらしい。市井がニヤニヤと笑い出した。
「なに笑ってんだよ」
「いや、だってさ、今どこにいるかわかってる?」
「どこって浅草だろ?台東区の浅草だろ?」
 矢口がそう答えた。すでに東京23区のうち台東区は完璧に覚えたらしい。
「そうじゃなくて。今立ってるここ」
「ここ?」
「台東区の浅草の問屋街だろ?」
「そうだけど、まあそれでいっか」
「なによもったいぶって」
「ううん、いいのいいの。とりあえずそろそろ次のお店とか行かないとね。ほら、特殊警棒とかスタ
ンガンとか買うって言ってたじゃん」
「あ、そう言えばまだ買ってなかったわね」
「とりあえず浅草にはないだろうし、どっかありそうなとことか行かないと」
 その市井の提案に二人は同意し、三人はまた元通りの三人組に戻った。

75 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:49

 車に乗り込み、次の目的地へと発進する。
「防犯グッズのお店か。紗耶香どっか知ってる?」
「あ、うん。昨日ネットで調べといたから。それは任してよ」
「へえ。結構気がきくじゃない」
「まあね。二人に任せとくとろくな事になりそうにないからね」
「なによそれ」
「だって二人ともまだ気づいてないし。結構鈍感だよねえ」
「気づくって、さっき言ってたこと?」
「ああ、もう忘れちゃっていいってば。別にどうってことないし」
「じゃあ忘れるけど」
「忘れるんかい!」
 矢口が絶妙なツッコミを入れる。が、あまりに絶妙すぎたせいか、会話が止まり、車内に嫌な
空気が流れた。矢口の額に汗がにじむ。
「ま、まあ圭ちゃんが忘れるって言うんならおいら文句は言わないけど」
 なぜか矢口が言い訳をし、助手席に座っていた市井がクスッと笑いをこぼした。
 どうやら三人はなにがあっても結局この三人でしかないのだろう。市井の笑いからそのことに気
づき、保田も笑みを浮かべた。そして矢口もそれに続く。三人はようやく本当の意味でパーティー
になったのかもしれない。
 車窓から見える空はどこまでも高かった。ただし、二人はまだ気づいていない。
 喫茶店では今もなおグロリアの演奏が虚しく続けられているということに。チャンチャン。

76 :名無し娘。:2006/06/22(木) 18:49

次回予告

チャンチャンという擬音語でオチをごまかすという展開に呆れる読者一同。
だが問題は三人の予想を遥かに超えていた。それはそもそも読者はいるのかという疑問。
読者なんていらねーよ、と暴言を吐く矢口!読者に向かってなんて口をきくの、と諭す保田!
長文の読めないような読者は認めない、と別視点の市井!次回、ゆとり教育を三人が問う?

77 :名無し娘。:2006/06/22(木) 19:29
無駄な描写力が素敵だわ

78 :名無し娘。:2006/06/22(木) 20:22
なぜか事件が解決しないような気がしてきました

79 :名無し娘。:2006/06/23(金) 03:05
ヤッスーの長台詞に磨きがかかって超素敵(読んでないけど)

80 :名無し娘。:2006/06/23(金) 09:01
保田やりたい放題だな

81 :名無し娘。:2006/06/24(土) 02:32
矢愚痴のキャラがいいね

82 :名無し娘。:2006/06/25(日) 04:39
ゲームもやらないし糞ドラマも見てないけどおもろい

83 :名無し娘。:2006/06/25(日) 09:39
ここのやぐは無駄にかわいいな

84 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:19

             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /  / ̄\   ヾ  < >>77-83 あら、あぼ〜んって何かしら?
            /   /      ヽ、、"ヽ  \____________________
       ノノノ  |  /   \    / | |
     ノノノ⌒ヾ)|   |  ⌒ヽ  /⌒ | | /〃ハヽ
     イチ ^∀^イ |  |    ___   | | (^◇^ i|l∩
     (.つ  つノノイ\ ・\_/  人 (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄  ヽ ̄ ̄ ̄ノ  ヽ(  ヽ,,ノ
     (,,_,,_,,)              (,,゙__,,)
      /   レ                /   |

85 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:19

 Lv.4 (←今回からレベル数を連載回数に合わせました)

 車内はあいかわらずのんびりしていた。
 運転席の保田はラジオから流れてくるミュージックにふんふんと鼻歌を合わせ、助手席の市井
はさきほど買い込んだ防犯グッズを子供のようにいじっている。特に特殊警棒が気に入ったらし
く、何度も伸ばしたり縮めたりしてその武器の感触を確かめていた。
「やっぱ特殊警棒はいいねえ。軽くて扱いやすいのに結構堅くて威力もあるんだよ」
「嬉しそうねえ。警棒でそんなに喜ぶ女性って、かなり珍しいわよ」
「そうだけどさ、実はね、私みんなには言ってなかったことがあって」
「あら、なにかしら?」
「うん。私ね、昔婦警さんに憧れてたことがあったんだ」
「へえ。それは初耳ね」
 保田がそう言って、市井が決意したように思い出話を始めた。
「昔ね、まだ入ったばかりで馴染めなかった頃にさ、婦警さんに助けられたことがあって」
「へえ。加入した頃?」
「うん。ほら、あの頃って裕ちゃんたち一言も口きいてくれなかったじゃん。それで……」

86 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:20

 と、そこまで言った時、後部座席の矢口が大声で話を遮った。
「ちょ、ちょっとストップストップ!ストォォォォォォォォォォップ!」
「あら、なによ。せっかく紗耶香の秘蔵こぼれ話が始まろうってときに」
「いや、秘蔵こぼれ話っていうか、それ前回聞いたんですけど。まんまおんなじ話」
「あら、そうだったっけ?そう言われればそんな気もするけど、紗耶香どうだったっけ?」
「あれ?話したっけ?うーん、誰にも話したことなかったと思うんだけどなあ」
「いや、ちゃんと聞いたし。コンビニの店長になりたいとかってオチだよね?」
「ちょっと矢口!まだ話の途中なのになんでオチ言っちゃうのよ!」
「うーわ。せっかくいい話だったのにネタバレとかサイテー。もう話す気なくなっちゃった」
「ほら!紗耶香が機嫌損ねちゃったじゃないの!どうしてくれるのよ!」
「あ、いや、なんでそんなに怒られるのかわからないんですけど……」
「あーあ、やだやだ。せっかくの話が台無しだよほんと。困るよね、ネタバレとかする人って」
「いや、ネタバレとかいう以前に前回ほんとにマジで実際に確かに聞いたし……」
「もういいよ。やぐっちゃんには期待しないから」
 矢口の話を聞かずに市井が冷たく言い放った。
 さらに保田もそれに続く。
「あたしは最初から期待してなかったけど、でもこの分じゃこれから先が気がかりね」
「なんでおいらがそこまで……」
 矢口は悲嘆に暮れた。
 だが無情の仕打ちに慣れてきたのか、矢口はそれでもへこたれなかった。
「えへへ、なにがあってもへっちゃらさ!キュピーーーン!」

87 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:20

 と、その言葉に保田と市井がヒソヒソ声で囁き合う。
「ねえ、今のどう思う?ヒソヒソ」
「バカだよね、絶対。特にキュピーンとか口で言っちゃうとことか。ヒソヒソ」
「だよねえ。キュピーンとか普通言わないもんねえ。ヒソヒソ」
 矢口に気を使っているのか、それとも陰口だと自覚しているからか、その会話は小声だった。
 だが狭い車内では小声であろうとなかろうと、全てが筒抜けである(キートン山田)。
「なんでい!二人だってヒソヒソとか言ってんじゃん。ヒソヒソとか普通言わないもんねーだ」
 その言葉に市井がやれやれといった感じで両手を広げて軽く持ち上げるジェスチャーをした。
「あーやだやだ。負け惜しみとかマジみっともない。恥の上塗りって言葉を知らないんかな」
 市井の攻撃こそ最大の攻撃(つまり攻撃のみ)というような一言が矢口にグサッと突き刺さる。
 さすがはシンガーソングライターになりたいとほざいて当時国民的アイドルグループと称され絶
大なる人気を誇っていたモーニング娘。を電撃的に脱退しておきながら結果的に大幅ランクダウ
ンとなるたいせープロデュース(←ここ笑うところ)のユニットで夢を果たした市井だけあって、その
言葉は別の意味で鋭く刺さる。
 とりあえず矢口は市井に「負け惜しみ」「みっともない」「恥の上塗り」という言葉の意味を教えて
あげるべきだが、残念ながら、すでに言い返すだけの気力を喪失していた。
「ふんだ、いいもん……どうせおいらはみっともないもん……」
 矢口はあっさりと落ちた。

88 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:20

 そんな矢口の心のせいか、ポツッポツッとフロントガラスに雨粒が落ちてきた。
 それはすぐに本降りとなり、保田はワイパーのスイッチを入れた。
「雨が降ってきたわね。そろそろ梅雨入りかしら」
「そんな感じだね。まあこれがうpされる頃にはすでに梅雨の真っ只中なんだろうけどさ」
「あ、そういうことになるのね。連載モノの宿命よね、そういう時間差って」
「そうそう。ドカベンなんかさ、一試合終わるのに何ヶ月かかってんだよって感じで。これももしかす
るとすでに梅雨明けしてたりして。まあまさかそれはないと思うけどさ。あはははは」
 笑い事ではない、多分。
 と、そんな意味不明な会話に矢口が口を挟んだ。異議を申し立てられるのは自分しかいないと
思ったのだろう。その決意や正しい。
「あの、えーと、ちょっとよくわかんないんですけど……」
「あら、なにかしら?」
「なにっていうか、ちょっとおかしな会話だと思うんですけど。これがうpされるとか連載とかって」
「どこもおかしくないぢゃん」
 そう言い放ったのはもちろん市井だ。
「いや、でも絶対おかしいし。だってまるでマンガのキャラが作者に文句言ったり読者に話しかけ
たりするような感じだし。現実じゃありえないっていうか」
「へえ。ゲームの次はマンガか。やぐっちゃんってさ、結構現実逃避しちゃうタイプだよね」
 現実逃避しちゃうタイプの市井が矢口にそう言った。現実逃避しちゃうタイプの市井が認定した
のだから矢口が現実逃避しちゃうタイプなのはまず間違いないだろう。

89 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:20

「いや、別に現実逃避しちゃうタイプとかじゃないけど、そういうの絶対におかしいし」
「なにがおかしいのよ。ちゃんと説明しないとわからないでしょ?あたしはほら、現実逃避しちゃう
タイプじゃないから現実逃避しちゃうタイプの価値観に基づいた話とかよくわかんないのよ」
 保田がそう言った。多分現実逃避しちゃうタイプと言いたかっただけなのだろう。
「いや、別に現実逃避しちゃうタイプの価値観に基づいた話とかじゃないし。それにそう何度も何
度も現実逃避しちゃうタイプとか連呼されても困るし。すんごい無駄っていうか」
 オマエモナー。
「あ、そっか。確かに無駄かもしれないわね。スレッドの容量だって限りがあるんだし」
「いや、だからそういうスレッドとかさ、そういうのがおかしいって言ってんの!」
 矢口が唐突に沸騰し、保田の表情が固まった。
「ちょっとちょっと、そんなに興奮しなくてもいいでしょうが。冷静に話してみなさいよ」
「だからさ、これがうpされるとか連載とか、絶対おかしいじゃんか!ありえないセリフじゃんか!」
 少し前に自身「前回」なる言葉を口にしたことはありえるセリフらしい。
「なにがありえないのよ」
「だってまるでヲタがインターネットの悪口サイトでやってるネタとか小説とかみたいじゃん」
 その言葉に保田と市井が顔を見合わせ、不思議そうな表情で矢口を見た。
「まるでって、今さらなに言ってんの?」
 市井がそう言った。呆れ顔がこれほど似合う女性も珍しい。

90 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:20

「えっ?」
「わかってんじゃんか。ぶっちゃけこれネタだし。ネタにマジレスとかマジ笑えるんだけど」
 市井の不敵な笑みに矢口が茫然とした表情を浮かべた。
「う、うそだろ?そんな、だっていきなりネタでしたとかって、そんなのってありかよ……」
「ありよ」
 保田があっさりと断定した。
「マジで?」
「ありよ。ただ、ちょっと誤解してる部分があるわね」
「誤解?」
「いい?今あたしたちがやろうとしてること、そしてあたしたちがいるこの世界、これは現実よ。もち
ろん時空が乱れてるから通常の世界ってわけじゃないけど。一応は現実よ」
「でもさっきネタだって」
「そこね。つまり、このあたしたちの珍道中を誰かがインターネットに書き込んでるのよ。どうしてそ
んなことができるのかはわからないけど、神の目線であたしたちの一部始終を見てるのは間違い
ないわ」
「誰だよそれ……ありえないし、ありえたとしてもストーカーじゃんか……」
「ある意味正しいわ。あたしなんか昨日お風呂に入るとこを覗かれちゃったし」
「うわっ、それマジ?作者って結構物好きとか?」
 遠慮という言葉を知らない市井がそう言った。
「ちょっと紗耶香、それはないでしょ。あたしだって脱いだら結構凄いのよ?」
 そう言って保田がブラウスのボタンを外そうとした。
 それを市井と矢口が慌てて止める。たまには気が合うこともあるらしい。

91 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:21

「ま、まあ圭ちゃんが脱いだら凄いってのはおいらもよーく知ってるから。ね?ね?」
「う、うん。私も知ってるから。もう脱がなくても十分凄いって感じだし」
 呉越同舟の二人がおべんちゃらで保田の暴挙を食い止める。
「あら、そう?やっぱわかる人はわかるのよね。こういうのをストイックな魅力って言うのかしら?」
 ストイックは禁欲的、自律的という意味で用いられる言葉であり、ストイックな美しさ、というように
使われることもある。しかしストア派の哲学者ゼノンも、まさか自分たちを指す語がはるか彼方の
東洋の島国で、それも保田圭という一癖も二癖もある異色アイドルの魅力を形容する語にされると
は夢にも思わなかったことだろう。
「ま、まあそれはいいとして、えっとさ、話戻しちゃっていいかな?」
 矢口が恐る恐る尋ねた。
「あ、うん。私はいいと思うよ。戻しちゃって戻しちゃって」
 市井が即座に同意し、矢口は頭の中を戻して質問をぶつけた。
「じゃあさ、その、おいらたちのことが悪口サイトに書き込まれてるのがありだとして、その作者って
のがおいらたちを観察してるわけ?」
 それにストイックな魅力の保田が答える。かなり上機嫌だ。
「そうよ。今も多分どっかからあたしたちを見てるはずよ。そしてその一部始終はきっとネットにうp
されるはずね」

92 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:21

 その言葉に矢口が窓越しに左右の街並みを見回し、さらに後部座席に馬乗りになって後方を確
認した。
「どこ見たっていないわよ。さっき神の目線って言ったでしょ?」
「じゃあその作者ってのは神様なの?」
 その質問には市井が答えた。
「稀にあるんだよね。キャラクターを自在に動かす作者が神みたいに見なされることとか」
「そうなんだ」
「でもちょっと疑わしい点もあるのよ。例えば神様にしては文章は下手糞だし、描写は問題外だし。
それに根本的な問題として、作者が神なんじゃなくて読者こそが神だっていう意見もあるわ」
「へえ。じゃあさ、これもどっかにうpされて読者が読んでたりするってこと?」
「理解してきたようね」
「まあ読者なんていないんだけどね」
 そう言ったのは市井だ。ただし、読者に興味がないのかヲタが嫌いなのかはわからない。
 そろそろ市井を許してやろうかと狼で言われ続けて未だに許されていないことを踏まえると後者
が妥当かもしれない。市井とファンとの溝は今もなお深い。

93 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:21

「そんなことないわよ。レスだってついてるみたいだし、読者はいるわよ」
「てか長文が読めないような読者は読者じゃないし。根深いよねえ、ゆとり教育の弊害って」
「おめーさんもゆとり教育世代だろよ……」
 その矢口の一言に再びバトルが勃発した。
「なによ!やぐっちゃんだってゆとり教育世代のくせに!」
「まあまあ、二人とも落ち着きなさいって。ゆとり教育世代同士で罵り合うなんて情けないわよ」
 自分だけはそうではないと言いたげに保田がそう言った。
 ちなみに、ゆとり教育世代の定義は幾つかあるが、通常は円周率=3と習った世代のこととさ
れるから、「総合的な学習の時間」も「生活科」も経験したことのない三人はむしろ詰め込み教育
世代ということになる。ただし、詰め込み教育としては三人は三人とも失敗例であって、根深いの
は詰め込み教育の弊害のほうかもしれない。

94 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:21

「てかゆとり教育とかいう以前に読者とか別にどうでもいいし。勝手に読んでんじゃねーって感じ」
「ちょっと矢口!読者に向かってそんな口のきき方はないでしょが!」
「なんで怒るんだよ。だって読者とかおいらたちには関係ないじゃんか。作者が勝手にうpしてそれ
を勝手に読んでるだけだろ?ある意味気持ち悪いヲタクたちじゃんか!」
「矢口!それは言いすぎよ!」
 保田が人道上の見地から矢口を制止した。
「そうだよ。あたしもさ、長文読めないような読者は読者と認めないけどさ、でも周りに女っけが全
然なくて普段女性と会話を交わすこともなく唯一の方法としてアイドルに夢中になるしかないような
かわいそうな人たちに対して気持ち悪いヲタクたちなんて言いすぎだよ!」
 市井は意外とファン想いだったらしい。
「いや、おいらそこまで言ってないし……」
「とにかく、読者を軽蔑しちゃ駄目よ。確かになにもしてないのに汗かいてハアハア言ってるような
肥満体型とか逆にガリガリ色白のメガネ君とかロンゲの意味を勘違いしてるとしか思えない人とか
自分たちをハンサムとか言っちゃうお寒い集団とかが話題になるけど気持ち悪いヲタクたちだなん
て失礼よ!謝りなさい!ほら早く!ヲタクたちは気持ち悪くないですって謝んなさい!」
 その保田の熱意に打たれたのだろう、矢口が神妙な面持ちで口を開いた。
「ごめんなさい……ヲタクたちは気持ち悪くないです……」
 心にもないことを言うことに慣れているはずの矢口だったが、その目は泳いでいた。
「うん、それでいいわ。きっとヲタクたちも許してくれるはずよ」
 多分矢口は許されると思う。矢口は。

95 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:22

 雨足が強くなり、保田はワイパーの動きを高速にした。視界はかなり悪くなっていた。
「やっかいな天気になっちゃったわね。この分じゃ今日も解散した方がいいかもね」
「今日もかよ。せっかく仕事無断で休んでんのに全然冒険してねーじゃんか」
「じゃあ仕事行けば?」
 市井が冷たく言い放った。車内に再び緊張が走る。
「そりゃ行けるもんなら行くけどさ、でもおいらたちが戦わなきゃ、あいつら戻って来ないんだし」
 すでに忘れている人もいるだろうが、あいつらというのは現役のモーニング娘。のことである。
「別にいいよ、やぐっちゃん一人くらいいなくたって。どうせ役に立たないんだし」
「なんだよそれ、まるで自分は役に立つみたいな言い方じゃんか!」
「なによ、私はね、子供を預けてまで冒険に参加してんの。やぐっちゃんとは意気込みが違うし」
「まあまあ、二人とも落ち着きなさいって。紗耶香にとって子供が大切なように、真里にとっては仕
事が大事なのよ。いいじゃないの、それで」
 人はなにを守るために生きているのか……。そしてなんのために旅立つのか……。
 それは人によって様々である。
 しかし、同じ一つの星を目指して進んだ時点で、どんな背景があろうと、どんな思いを胸にしてい
ようと、その人たちはすでに一つである。保田圭、矢口真里、市井紗耶香の三人もまた、どんなに
喧嘩しようと、どんなに仲違いしようと、冒険に参加した時点で一つであった。
「そうだよね。うん、おいらもそう思う。色々あるけど、おいらたち三人揃ってはじめておいらたちな
んだって」

96 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:22

 その矢口の言葉に市井も同意する。
「うん、私もそう思う。私もね、やぐっちゃんの気持ち、ほんとはわかってるから」
「ほんと?ほんとに?」
 矢口が身を乗り出した。
「うん。だって男に振られて仕事しか残されてないのに、その仕事を捨ててまで参加したわけだし。
だからやぐっちゃんが真剣なんだってのは最初から知ってたよ」
 一瞬の沈黙の後、予想通り矢口が吠えた。
「って、なんだよそれ!なんだよそれ!まるでおいらが男に振られたせいで仕事に打ち込んでるみ
たいじゃんか!」
「あれ、違ってた?」
「違うに決まってんだろ!」
「まあまあ、落ち着きなさいって。そんなに怒ってたらまるで図星みたいじゃないの」
「そうそう。それにさあ、元はと言えばやぐっちゃんが説明文にうなづいたりしたのがいけないんだ
し。笑えるよね。同じ星を目指して云々とか言われてその気になってやんの。さっきまでありえない
とか言ってたくせに、すっかりネタの中の登場人物って感じぢゃん」
 言われて自分でも気づいたのか、矢口は頬を最大限に膨らませたままなにも言い返さなかった。
「まあ、せっかく三人揃ったわけだし、真里が説明文に反応したのもわからないでもないわよ」
 保田がそう言って矢口をフォローした。

97 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:22

 と、その次の瞬間、三人の目の前に黒い影が走った。
「えっ?」
「なにっ?」
「うあっ!あ、あぶない!」
 矢口がそう叫んだ。それは車のほんの前に飛び込んでいた。
「け、圭ちゃん!」
ガンッ。
 ボンネットになにかがぶつかる音がした。衝撃で車が軽く揺れる。
「ひ、ひいいいい!」
 矢口がうづくまるように体を縮めて悲鳴をあげた。
 そして沈黙。ワイパーの音だけが車内に虚しく響く。
 三人ともすでになにが起きたのかは理解していた。
 矢口が恐る恐る首を伸ばし、後部座席から前方を見る。
 ボンネットの上、フロントガラスのすぐ前にそれはあった。
「ひ、ひいちゃったの?し、死んじゃったの?きゅ、救急車呼んだほうがいい?」
 動揺のあまり矢口の言葉は単調で、声は震えていた。

98 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:22

 が、その言葉に保田と市井は顔を見合わせ、そして笑いをこらえていた。
「ぷ、ぷぷぷ……」
「な、なんだよ!な、なに笑ってんだよ!だ、だって人が、人が……!」
「いや、まあ確かにめんどくさいことになっちゃったかもしんないけど」
「めんどくさいって、なに言ってんだよ!人をひいたんだよ!人を!早く助けないと!」
「確かにやっかいなことになっちゃったわね。まあ仕方ないけど」
「圭ちゃんまで!」
「てかさあ、やぐっちゃんまだわかんない?」
「なにがだよ!なにがわかんないんだよ!」
「圭ちゃんどうする?まだわかってないんだって」
「真里って意外と素直なのよね。素直というか騙されやすいというか」
「なんだよ!なんの話だよ!」
「あのさあ、ちょっと頭の中整理してみてよ。なにが起きてどうなったのか」
「なにがって事故だよ!そんでボンネットの上に人が!こんな話してる場合じゃないだろ!」
 その言葉に市井がため息をつきながら頭を左右に振った。
「まあさ、そりゃ普通はそう思うよねえ。でもさ、ほんとに事故だって断言できる?」
「なに言ってんだよ!今さらごまかしたってしょうがないだろ!実際に事故ってんだし!」
「紗耶香、もうさっさと教えてあげたほうがいいわよ」
 保田がそう言い、市井がうなづいた。

99 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:22

「なんだよ!どういうことだよ!」
「ぶっちゃけさ、この車、ずっと停車してたんだけど」
「へっ?」
「この車、最初から今までずっと停車してんの。つまり、走ってないの」
「走って……ない?」
「そ」
「だ、だって目の前に黒い影がって。車の前に飛び込んできたって」
「そそ。停まってる車にね」
「で、でもボンネットの上に……」
「そそ。ダイブしたわけ。自分からね」
「あーあ、へこんでなきゃいいけど」
 保田がボンネットの上の塊をいまいましそうに睨んだ。
「いや、じゃあさっきなんで二人とも叫んだわけ?」
「そりゃいきなり道路脇から人が飛び出てきてダイブしてきたら誰だって驚くぢゃんか」
「じゃ、じゃあめんどくさいとかやっかいとか言ってたのは?事故だからじゃないの?」
 それには保田が答えた。
「なに言ってんのよ。停まってる車にいきなりダイブするような人間なんかいないでしょが」
「そうそう。冒険してんだからすぐ敵だってわかんなきゃ」
「敵?て、てててて敵なの?」
「そうよ。もうすでにバトルシーンのBGMが流れてるわよ」
「で、でもでも、三人ともなにが起きたか理解していたとかって説明文に……」
「あたしと紗耶香はちゃんと理解してたわよ。ただあんただけは間違った理解してたみたいだけど」
「なんだよそれ、まるでおいらを騙すための説明みたいじゃんか!」
「わかってんぢゃん」
 その市井の言葉に矢口が歯ぎしりして、左右をキョロキョロと見た。
 多分自分をはめた神を探しているのだろうが、あいにく神はそんなところにはいない。

100 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:22

「さーて、それじゃ今日初めてのバトルね。紗耶香、スタンガン貸してくれる?」
「うん。じゃあ私は警棒っと。えっとやぐっちゃんはなにがいい?」
「別にいいよ。おいらはどうせ役に立たないんだしいいいいい」
 すっかり気分を害したらしい矢口がそう答えた。
「そんなことないよ。そりゃやぐっちゃん戦闘力は低いけど、でも二人で戦うより三人で戦ったほう
がなにかと有利だし」
「そうよ。それに戦闘に加わらないと経験値ももらえないわよ。ほら、そんなに膨れてないで、武器
くらい素直に受け取ったほうがいいわよ」
「ま、まあ圭ちゃんがそう言うならそうするけどさ……」
「じゃあはい、やぐっちゃんはキュウリね」
「へっ?キュ、キュウリ?」
「そそ。それ装備して。あとよだれかけもあげるから。はい」
 矢口はキュウリとよだれかけを受け取った。その目にはなぜだか涙がこみあげていた。
「さーて、じゃあさっそく始めるわよ」
 そう言って保田が車を降り、同時に市井も車を降りた。そしてボンネットの敵を左右から挟む。
 だが、その敵は並みの敵ではなかった。
 キュウリに向かって愚痴をこぼしていた矢口が目を前に戻したときには、保田は口から血をは
き、そして市井は地面にうづくまって視界から姿を消していた。
「ま、まじかよ!」

101 :名無し娘。:2006/07/21(金) 23:23

次回予告

保田と市井の絶体絶命の危機についに矢口が立ち上がった!
キュウリを振り回し、折れてはかじり、また別のキュウリを装備しては、またかじる!
怒りに奮える矢口は果たして二人の仇を討つことができるのか!
そしていったい何本のキュウリをかじるのか!次回、キュウリは生でかじれ!乞う、ご期待!

102 :名無し娘。:2006/07/22(土) 15:37
>>85
ラジオから流れる切なすぎるバラードが友達のラインを壊したのまで読んだ

103 :名無し娘。:2006/07/22(土) 19:44
ここの矢口は可愛いな

104 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:35

             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /  / ̄\   ヾ  < >>102-103 翔んでる!平賀源内でも見てれば?
            /   /      ヽ、、"ヽ  \____________________
       ノノノ  |  /   \    / | |
     ノノノ⌒ヾ)|   |  ⌒ヽ  /⌒ | | /〃ハヽ
     イチ ^∀^イ |  |    ___   | | (^◇^ i|l∩ <カンケーネエ…
     (.つ  つノノイ\ ・\_/  人 (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄  ヽ ̄ ̄ ̄ノ  ヽ(  ヽ,,ノ
     (,,_,,_,,)              (,,゙__,,)
      /   レ                /   |

105 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:35

 Lv.5

 雨が降っていた。
 無人の運転席と助手席の前をワイパーが高速に動いている。
 ボンネットの上にはなにもない。そのわきに保田の姿があった。だが市井の姿はない。
 そして雨音とクイックイッというワイパーの機械音以外に音はない。すでにバトルシーンのBGM
は消えていた。
 矢口真里は手にキュウリを持ったまま、ただ茫然と前を見ていた。
 保田の口元に血がついているのが見えた。だが次の瞬間、保田は力尽きたのか、腹をおさえな
がらその場にうづくまり、矢口の視界から消えた。
 矢口の顔が青ざめ、手からキュウリがぬけ落ちた。
「け、圭ちゃん?い、市井ちゃん?」
 その声はふるえていた。
「圭ちゃん?市井ちゃん?」
 もう一度、今度ははっきりと言った。
 しかし、それは車外にむけて言った言葉ではない。ドアも窓も閉まっている。だとすれば、その言
葉の意味はおのづから定まる。それは自分自身に対する言葉。
 矢口はもう一度フロントガラスごしに前を見た。
 敵の姿は見えない。だが、それは戦闘が終了したということにはならない。
 保田と市井の姿も見えない。そればかりか保田は口から血をはき、その場にくずれ落ちた。その
瞬間を矢口ははっきりと見た。矢口の頭の中には一つの言葉しかなかった。それは全滅。

106 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:35

「おいら……おいらが……」
 矢口は自分自身にそう言い聞かせ、こくりとうなづくと、横に置いていたよだれかけを手にとり、
それを首にうながけた。そして足もとに落ちたキュウリを手草(たぐさ)にとる。
「わかってる……わかってるよ……おいらしか残ってないんだって」
 矢口はもう一度うなづいた。
「二人のかたきはおいらがとる。この市井ちゃんからもらった装備で、おいらがとる!」
 矢口は力強くそう言うと、後部座席の左側のドアを開けて、雨の降るアスファルトへと降りた。
 そしてドアを閉める。その決意を示すかのようにそれは大きな音を立てた。
 雨が矢口の髪をぬらす。その目は車の前方左側にうづくまる市井の姿をとらえていた。
 それは死んだわけではなかった。
 うづくまってはいるが、かたひざをついて腹をおさえ、なんとか耐えている様子で、なにか苦しさが
こみあげてでもいるかのように肩を小きざみにゆらしていた。あきらかに戦闘不能、矢口はそう判
断した。
 逆側の保田の様子はわからなかったが、さきほどの姿を見れば市井と同じような様子だというこ
とは考えるまでもない。矢口はふーっと一つ大きな息をはき、そして大声でさけんだ。
「さあこい、モンスターども!まだバトルは終わってないぞ!二人のかたきはおいらがとる!」

107 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:35

 が、その瞬間、雨のなかをクククククッという笑い声が響き、それはすぐに二重になった。
 敵!
 そう思ったのだろう、矢口が右手に持ったキュウリを大上段に構える。
 だが、その構えで笑い声はさらに大きくなり、そしてそれは矢口の目の前の動きと一致していた。
「い、市井ちゃん?」
 その問いかけにうづくまっていた市井が大きく後ろにのけぞり、さらに前かがみになって地面を
こぶしで何度も叩いた。
「も、もうだめ。くくくくくくっ。も、もう勘弁してよ。ぷぷぷぷぎゃははははははっ」
「へっ?い、市井ちゃん?」
「あはははははぷぷぷぷぷぷぎゃはははははひひひひ」
「な、なに笑ってんの?だ、大丈夫なの?」
「てか、くくくっ、話しかけないで。ぷぷぷぷ。マジうける。うけまくり。ぷはっきゃははははっ」
 なにがどうなっているのかわからない矢口は市井のそばへと近づいた。
 そこからは保田の姿も見えた。だが保田も市井と同じように笑いころげていた。
「ど、どうなってんの?」
「どうなってんのとか、手にキュウリ持ってどうなってんのとか、ぷぷぷぷぷっ」
 その市井の言葉に保田が矢口を指さした。
「よだれかけ。くぷぷぷぷっ。よだれかけ、してるし。ぷしゅしゅしゅっ」
「いや、あの、二人とも、なに?やられたんじゃないの?倒れてたんじゃ?」
「ぷぷぷ、ばかねえ。ぷぷぷぷ、やられてなんかぷぷないわよ。ひひひひひいひい」
「で、でも倒れて……それに圭ちゃん口から血が……」
「だって紗耶香が、ぷぷぷぷぷぷ、キュウリとか。しかも真顔でわたして。ひいひい」
「てかちゃんと装備してるし。ぷくくくくくくっ。しかもよだれかけ。ぷぷぷぷ」

108 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:36

 十分後、車内には一年分は笑った二人と一年分は笑われた矢口の姿があった。保田と市井の
服にはところどころに泥がついていた。
「てかそこまで笑うことないだろ!」
「だって、紗耶香がキュウリとかわたすから。しかも真顔で」
「私もさあ、もう戦闘どころじゃなくて。笑いこらえるのに必死って感じで」
「敵はどうなったんだよ、敵は!」
「敵はスタンガンでイチコロだったわよ。車の前にのびてたの見たでしょ?」
「でも、並みの敵じゃなかったって前回……」
「並み以下ってことだったんぢゃない?」
「なんだよそれ!まただましかよ!」
「実際並みの敵じゃなかったのかもよ。でもスタンガンも並みの武器じゃなかったってこと」
 ライデインではないにしろ、スタンガンにはベギラマほどの威力があった。
「じゃ、じゃあ百歩ゆずってそうだとして、なんで口から血はいてたのさ」
「笑いすぎて舌かんじゃったのよ。あやうく笑い死にするとこだったわ」
「じゃ、じゃあおなかおさえてうづくまったのは?」
「笑いをこらえるためにきまってるでしょ。もう腹筋がいたくていたくて」
「なんだよそれ。二人しておいらのこと笑って。おいらがどんだけ二人のこと心配してたか……」
「よだれかけつけたまま心配とかされても」
 市井がそう言ってまた二人が肩をゆらした。

109 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:36

「笑うな!」
 矢口がキュウリを振りまわし、それは市井の横顔にあたって真っ二つに折れた。
「なにすんのよ!」
 怒った市井が後ろをむき、矢口につかみかかる。どうやらパーティーアタックがはじまったらしい。
 矢口は後部座席にあった袋から別のキュウリを取りだして市井に投げつけた。
「やったわね!」
「ちょ、ちょっと待ちなさい。あんたたち!」
 保田が止めに入ったが、その保田にさらなるキュウリがあたる。
「いた、ちょ、ちょっと矢口!なにすんのよ!」
 保田がキュウリを拾ってそれを矢口の口につっこむ。
 矢口はそれを払いのけ、またキュウリを投げつける。
 今度は市井がキュウリを矢口の口につっこみ、矢口はそれをかじり折って前にはきとばす。
 それはトマト祭りならぬ壮絶なるキュウリ祭りであった。

110 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:36

 さらに十分後、車内にはキュウリの独特のにおいが充満し、いたるところにキュウリの断片がちら
ばっていた。ちなみになぜ市井が大量のキュウリを買いこんでいたかは不明である。
「と、とにかく、食べ物を粗末にした罰として、矢口にはこのキュウリ全部食べてもらうから」
 保田が年長として冷静にそう言った。
「全部かよ。そんなの無理じゃんか」
「無理じゃないでしょ」
「じゃあその圭ちゃんの鼻の中のキュウリもおいらに食えってか?」
 保田の鼻の穴に二本のキュウリがささっていた。さしたのはもちろん矢口だ。
「そうよ。自分がさしたんだから責任持って食べなさい!」
「きったねー」
「なにがきたないのよ!塩味がついてておいしいでしょが!」
「塩味って、うげえええ。洗っても絶対無理だし。もったいないなら圭ちゃんが食えばいいじゃん」
「なによ!あのねえあたしの鼻の中につっこんだキュウリはファンにとっては百万円出しても食べた
いっていうくらいの珍味なのよそれを洗っても無理ってどういうことよ!」
「それはぜぇぇぇぇぇぇぇぇったいありえねーし」
「なにがありえないのよ!なんだったらフェティッシュ総合研究所に依頼してもいいわよ!鼻の穴
じゃなくてお尻の穴につっこんだキュウリでも食べたいって人は絶対いるはずなんだから!」
 そういったキュウリを食べたいというほどの変態であれば、人気なのはきっと後者だろう。
「まあまあ、とりあえず、その鼻のキュウリは無理としても、それ以外のキュウリは洗えば食べれる
んだから、やぐっちゃんが食べるってことで」
 市井がそう言って、保田と矢口の二人はともに渋々といった表情でその提案を受けいれた。

111 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:36

 後始末の方法が確定し、キュウリ祭りはこうして終わりをつげた。
 保田圭の腹筋力がアップした。
 市井紗耶香の腹筋力がアップした。
 矢口真里の武器熟練度(野菜)がアップした。

112 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:36

 雨がやみ、車は再び走りだした。
「これからどうすんのさ」
 キュウリをなまでかじりながら矢口が保田に尋ねた。
「さあ」
「さあってなんだよ。なにも決めてないのかよ」
「うるさいわねえ。ちゃんと決めてるわよ。決めてるけど作者が先に進ませないのよ」
「また作者かよ。もしかしてその作者ってのが最後のボスなんじゃねえの?」
 十秒ほどの沈黙。無視されたと思った矢口が気まずそうな表情を浮かべた。
「ま、まあそれはないか」
 そう言って矢口が発言を撤回した。だが。
「そ、それよ!」
「へっ?」
「そ、そっか!」
「いや、な、なんで二人とも目を輝かせてる?」
「真里!あんたもたまには役に立つじゃないの!そういうことだったのよ!」
「やぐっちゃんやるぢゃん!私もそこには気がつかなかったよ!」
「って……そういうこと、なの?」
 矢口がおそるおそる尋ねた。

113 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:36

「この遅すぎる展開を納得するにはそれ以外にありえないわ!」
「そなの?」
「そうよ。てっきり大局的なストーリーをまったく考えてなくてただ適当にゆきあたりばったりで書き
すすめてるようだとばかり思ってたけど、あたしたちを先にすすませないようにわざとそうしている
と考えればすべてが納得できるわ!」
「私もそうだと思う。次回予告にストーリーにまったく関係ないキュウリが出てくるとか、普通じゃあ
りえないし。適当にゆきあたりばったりのように見せかけて、実は私たちが先に進むのを邪魔し
てたんだ。完全な遅延行為、その理由は作者がボスだとすればつじつまがあうよ!」
 残念ながら、適当にゆきあたりばったりで書きすすめているように見えるのは、実際にそうだか
らである(キートン山田)。
「でもさあ、普通じゃありえないとしても、そもそももとから普通じゃなかったとしたら?」
 矢口にしてはいいところに気づいた。
「なに言ってんのよ。普通じゃないなんてことがあるわけないでしょが」
「そうだよ。普通じゃありえないって言ってんのにさ、なんでそんなこと言うかな?」
 保田と市井が間、髪を入れずに否定する。だがその否定には特に理由はないらしい。
「いや、だ、だって作者がボスだってのも普通じゃありえないじゃんか」
「なんでそうやって作者をかばうのよ!もしかしてやぐっちゃん、作者のまわし者とか?」
 市井がそう言って矢口にスパイの嫌疑をかけた。
 しかし矢口はまわし者の意味がわからずに相撲取りを想起して首をひねっていた。
「いや、おいら別に太ってないし……」

114 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:37

 その純粋なとぼけに市井がぶちぎれた。
「わけわかんないこと言ってごまかすんぢゃねーよ!キュウリでもかじってろ!このチビマン!」
 ひさしぶりにチビマンなる言葉がとびだしたが、その意味はいまだ不明である。
 その乱暴な言葉にさすがの保田もびびったらしい、すぐに仲裁に入る。
「ま、まあまあ。とりあえず二人とも落ちつきなさいってば」
 矢口の口にキュウリを押しこんでいた市井の手を止めながら保田が言った。
「だってやぐっちゃんが全然聞きわけがないから」
 聞きわけがないのは別に矢口だけではない。むしろ矢口はまともな部類である。
「とにかく、二人ともいろいろ勘ちがいしてることがあるわよ。まず、ありえるありえないとか、そう
いう問題じゃないってこと。作者がボスだとすれば遅い展開も納得できるってだけなんだから。別
に作者を擁護するわけじゃないけどね」
「まあそうだけどさあ」
 市井も心底から作者ボス説に傾倒したわけではなかったらしい。
「それともう一つ、これは矢口だけど、まわし者ってのは関取のことじゃなくてスパイのことよ」
「ば、馬鹿にすんなよ!そんくらい知ってるよ!」
 あわててポケット辞書をひきながら矢口がそう答えた。その顔は恥ずかしさからなのか、それと
も怒りからなのか、真っ赤にそまっていた。
「辞書ひきながらなに言ってんだよ。知らないなら知らないって素直に言えばいいぢゃん」
 その自分は知っています的な市井の言葉に矢口の髪の毛がさかだつ。
「だから知ってるっつってんだろ!だ、大体、相撲取りのスパイなんているわけないだろ!あんな
にデブっててミッションインポッシブルとか絶対不可能じゃんか!」
 だからこそインポッシブルなのだが、そもそもそういう問題ではない。

115 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:37

「誰も相撲取りがスパイだなんて言ってないし。やっぱりわかってないんぢゃんか!」
「わ、わかってるよ!わかってるに決まってるだろ!た、ただわかってない人もいるかもしれない
からわかるように言っただけじゃんか!そんなん、相撲取りがスパイだなんて常識的に考えてあ
りえないとか、いくらおいらが頭が悪いからってそんなんわかってるに決まってるだろ!そんなん
考えるまでもないじゃんか!もし仮に相撲取りがスパイとかだったらあんだけごついんだから正
体なんかイチコロでばれるし、通風孔に隠れるとかそういう映画みたいなことは絶対に無理だし、
敏捷な動きなんかもできないし。いや、もちろん機敏な動きをするお相撲さんだっているけど、で
もせまい土俵の上ならいざ知らず走りまわったりはできないし。たとえばだよ、もし仮に垣添がス
パイだったとして任務が与えられるとするじゃんか。でもしきり線にしっかりと両手をついて任務
開始の合図とともに敵めがけて頭からぶちあたるとして、猪突猛進とばかりに押して押して押し
まくるわけだけど、そりゃ普通の人間が相手なら押し勝つにきまってるけど、でも相手は訓練さ
れたスパイとか悪の組織の一員とかそういうやつらだし、立ち合いで変化されたりとか、変化し
なくても下がりながらはたきこまれたりとか、あるいは軽くいなされたりなんかしたら、やっぱ垣添
レベルでは対処できないっつーか、みづから土俵下にダイブするのがオチじゃんか。もちろん、
怒涛の押しがきまる場合もあるけど、でもいきおいあまって自滅するってのが垣添のいつものパ
ターンだし、それに最近の垣添は押し勝てないとわかると引いたりはたきこみ狙いにいったりする
からちょっと垣添らしさが薄れつつあるっていうか、ものたりない感じがするんだけど、でもどっち
にしろ垣添がスパイとかってのは考えるまでもなく絶対にありえないって断言できるし」

116 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:37

 と、そんな矢口の話を聞きながら、運転席の保田と助手席の市井はそれぞれ白いボードにな
にやら文字を書きこんでいた。が、その話のあまりの意味不明さに、二人ともどのボードを見せ
ればいいのかわからず、結局その数枚のボードは使われることはなかった。
「暑いわね……」
「うん、蒸し暑いよね……」
 保田の気転をきかせた棒読みのセリフに市井も棒読みで返した。
 そのあからさまな話のきりかえに、矢口は遠足の班ぎめでどこの班からもさけられている子の
気持ちをなんとなく理解できたような気がした。
「ふんだ。いいもん、どうせおいらなんて……」
 矢口はいじけた言葉で同情をひこうとした。そんな矢口の悲痛な様子に見かねたのか、市井が
使われなかった二人分のボードをそっと後部座席に投げいれた。
「い、市井ちゃん?」
「あー、暑い暑い。こんだけ蒸し暑いのにめそめそされたんじゃ余計蒸し暑くってかなわないんだ
よね。ほんっと、やだやだ」
 仕方なくくれてやったという言いかただったが、その市井にとっての精一杯の言葉に矢口は目
をうるうるさせながらボードを拾いあつめた。
「市井ちゃん……ありがと……」
 聞こえるか聞こえないかといった小声で矢口がそう言い、そして一枚ずつボードをめくる。

117 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:37

 一枚目。
《 わ、わかってるよ、まで読んだ 》
 定番中の定番、その基本の長文とばしに矢口の頬に涙がこぼれた。
「う、うん。そうだよね。そこまではみんな読むんだもんね」

118 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:37

 二枚目。
《 で、垣添って誰? 》
 その文字を見て矢口が泣きながら笑顔を見せた。多分期待していたつっこみだったのだろう。
「う、うん。そうだよね。そりゃ誰だってそう言いたくなるよね」

119 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:37

 三枚目。
《 あー、わかるわかる。私もそう思う思う。ところで、垣添って誰? 》
 二人とも同じことを考えたのだろう。矢口はくすっと笑いをこぼした。
「う、うん」

120 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:37

 四枚目。
《 垣添ってのは武蔵川部屋の関取よ。大分県宇佐市出身。顔のパーツが中心に寄せ集まって
いてどことなくマンガ的な顔立ちというところと、とことん押し相撲にこだわるところが一部のマニ
アックなファンを集めてるわ 》
 まるで三枚目の質問に答えているかのようなその文章に矢口は思わず首をかしげた。
「いや、確かにそうだけど、なんで?なんで答えてんの?」

121 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:38

 五枚目。
《 へえ。私相撲とか興味ないからさあ、全然知らないんだよね。あ、知らないっていってももちろ
ん横綱は知ってるよ。モンゴルのさ、なんだっけ、アサショーリューだ。アサショーリュー。あれは
さ、ほら播磨灘あるじゃん。マンガの。なんかあの播磨灘にクリソツなんだよね。まあ私はマンガ
読んだことなくて小さいころにアニメ見たの覚えてただけなんだけどさ。だからそのアサショーリュ
ーは強いっての知ってるんだけど、そのカキウルシってのは知らないんだよね。そのカキウルシ
って人は強いの? 》
 さらなる会話形式の文章に矢口の頭の上にハテナマークがおどる。が、そこにはなんと言って
いいのかわからず、とりあえず矢口はわかるところにつっこんだ。
「いや、カキウルシじゃなくてカキゾエなんだけど。漆を知っててなんで添えが読めない?」

122 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:38

 六枚目。
《 カキウルシじゃなくてカキゾエよ。漆を知っててなんで添えが読めないのよ 》
 めくった瞬間に矢口の目が点になる。その文章をじーっと見つめ、そして目をパチクリさせる。
「なんで?なんで?」

123 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:38

 七枚目。
《 あ、カキゾエなんだ。へえ。で、そのカキゾエってのは強いの? 》
 すでに矢口の興味は次のボードにうつっていた。いそいで次をめくる。

124 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:38

 八枚目。
《 そうねえ。特に弱いってこともないけど強いってこともないかしら。一度小結になったことはある
けど今は平幕の上位を行ったり来たりってとこね。押し相撲にこだわるから相撲の取り口が単純
で相手にとって動きがわかりやすいのかもね。立ちあいでしきり線に両手をしっかりついてそこか
らいきおいよくつっこむんだけど、はたきこまれてそのまま顔面からおっこちるなんてこともあるし、
相手を土俵際まで追いこんでおきながらいきおいあまって土俵下にみづからダイブするなんてこ
ともあるし、とにかく単純というか猪突猛進型なのよね。まあそこがいいって人も結構いるみたい
だけど。でも地力はあるから一応もっと上位には行けるはずなのよ。なんせ小学生時代はわんぱ
く横綱になってるし、中学時代は中学横綱になってるし、大学時代はなんと学生横綱にもなってる
のよ。まあでもしょせん垣添は垣添だし、その垣添をよりにもよってスパイにたとえるとか、一体な
に考えてんのよって話よね。相撲取りのスパイとか言いだした時点ですでにおかしいんだけど、な
んであえて垣添を選ぶかなって。趣味が悪いというよりこれはもう頭がおかしいとしか言い様がな
いわよね。しかも相撲取りのスパイとか自分で言いだしておいてありえないとか説明しつつ、最後
には垣添がスパイじゃないとか断言してるし。誰も垣添がスパイとか言ってないのになに言ってん
のよって感じよね。意味不明だし脈絡はないし。しかもただでさえ長文ネタ使うと読者にとばし読み
されるってのに、垣添ネタとかどれだけ読者のがすのよって感じだし。こっちもどこにどうつっこん
でいいのかわからなくてこんなにボード消費しちゃったし、ほんといい迷惑よね 》
 話が自分への批判におよぶにあたり、矢口が顔をしわくちゃにゆがめた。すでに一枚目のとき
の嬉しさからの涙はなく、悔しさからの涙があふれようとしていた。
「だって、だって……。おいら、おいら……」
 そこまで言ってその言葉は止まった。矢口にとって相撲取りのスパイや垣添の話はしたくてした
話ではなかったのだろう。ただ長文を読みとばしてもらいたいがため、そのために矢口はあえて
おもしろくもない話を無理にしたのだ。だが二人はそんな矢口の期待を完全に裏切るどころか、
その先を読んで会話形式のボードまでもを用意していた。
 矢口はぐっと涙をこらえながら次のボードを手に取った。どうやら次が最後らしい。

125 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:38

 九枚目。
《 ぷぷぷ。全部読むとかマジうける。ぷげらっ 》

126 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:38

 しばしの沈黙のあと、車内は再びキュウリ祭りと化した。
「おめーさんら、絶対許さないからな!」
「なによ!チビマンのくせに!」
 が、その騒ぎの裏でセーラー服の女子高生軍団が車をじわじわと囲んでいることに三人はまだ
気づいていない。

127 :名無し娘。:2006/08/01(火) 21:39

次回予告

女子高生軍団に取り囲まれてパニックになる三人。自分の人気のせいだと主張する保田!
それを即否定する矢口と市井!そして三人の口論になぜか巻きこまれる南野陽子!
果たしてその結論は!そしてその女子高生軍団との壮絶なバトルの結果は!
次回、『無題の大冒険(仮)』という仮タイトル論争も勃発!ついに正式タイトル発表か?

128 :名無し娘。:2006/08/10(木) 01:38
やっべー矢口の鼻と口と耳の中にキュウリ突っ込みてー

129 :名無し娘。:2006/09/26(火) 16:15
そろそろ更新してうよ

130 :名無し娘。:2006/11/19(日) 02:37
期待してるぜ

131 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:36

※文体を少し変更。

132 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:37

 Lv.6

 車内は緊迫していた。
 市井は手にキュウリを握ったまま今にも殴りかからんといった形相で矢口を睨み、矢口はすね
た子供のように口先を尖らせてそれに対峙している。
 そんな光景を保田はタバコをくゆらせながらニヤニヤと見ている。白い煙が密閉された空間に
散らばることなく滞留し、灰皿には小料理屋の店先の盛り塩のように吸殻が積まれている。
「あんたたち、いつまでそんなことしてんのよ」
 ポケットからキャスターマイルドを取り出した保田がこれが最後か、と呟いてから声をかける。
「いつって、このデキコンが謝るまでに決まってんじゃん!」
「なによ、チビが謝んのが先でしょうが!」
 浄化作用が弱くなって煙の粒子がそのまま漂っている車内の空気を手で追い払いながら、矢
口が答え、すぐに市井が反論する。睨み合いの中、保田が窓を開ける様子はない。
「周り、見てみなさいよ」
 保田がやれやれといった感じで肩をすくめ、ジッポでタバコに火をつける。ジッポのオイルが切
れかかっているらしく、二三度空振りした後、火はようやくつき、それと入れ替わるように市井と矢
口の表情から炎が消える。二人は一気に青白い顔になる。
「ど、どどどうなってんのよ!」
「か、囲まれてんじゃんか!」
 二人はどもりながら互いの顔を見つめ、それから保田の顔を見て、さらに周りを見て声を出す。
 車の周りをセーラー服姿(夏服)の女子高生軍団が取り囲んでいる。
「そうよ。今頃気づいたわけ」
「今頃って、い、いつからよ!」

133 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:37

「いつって、決まってるでしょ。半年前よ」
 最後のタバコを大事そうに吸いながら保田が答える。
「は、はははは半年???」
「そうよ。あんたたちが睨み合ってばっかいるから前回から半年も経っちゃったじゃないの」
 正式には四ヵ月だが、諸事情あって半年としておく。
「いや、ちょ、ちょっと待ってよ。だ、だってそんなの……」
「そ、そうだよ。前回とか半年とか、そんなの……」
「ありえないって言いたいわけ?」
 二人がコクリと頷く。すでにキュウリ戦争は自然消滅している。
「でも残念ながら、あんたたちが喧嘩してる間に確かに半年が経ったのよ。そんでもってこの女子
高生たちは半年も待たされ続けてたってわけ。おかげで見てみなさい。半年前はただのコギャル
だったのに、今じゃ干からびてミイラになってるわ。ほんっと、そろそろ梅雨入りかなって話だった
じゃないの。それがいつのまにか秋どころかすっかり冬じゃない。季節の移り変わりというか時間
の流れってのはほんと早いわね。めくるめく青春っていうかマラソンマンっていうか」
 半年のブランクのおかげで長文に持って行くコツを忘れたらしく、保田が途中で切り上げるよう
に話をまとめる。そんな保田と同じく、矢口と市井も長文対策用のプラカードを準備することを忘
れてしまっている。
「見てみなさい。ほんとにミイラになってるでしょ」
 矢口と市井が窓の外を確認する。セーラー服を着ていることから女子高生とはわかるが、その
肌はすっかり水分を失って皮一枚となっている。眼球はなくなり、歯は抜け落ち、髪だけがかろう
じて頭部の皮膚に絡みついてはいるが、どう見ても完全にミイラ化している。

134 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:37

「グ、グロテスクッ!」
 そう叫んだ市井の顔には、キュウリの緑色があちこちに残っていて、矢口の鼻の中には途中で
折れたキュウリが刺さったまま残っている。
「あんたたちの顔も十分にグロテスクよ。ほら、顔拭きなさい」
 保田が差し出したタオルで顔を拭きながらも、二人の顔から驚愕と嫌悪の表情はいささかも消
えない。
「ど、どういうことよ!こいつら、なんなのよ!」
「黄泉(よみ)の醜女(しこめ)よ。わかりやすく言えば地獄の鬼女ね」
「地獄の……」
「鬼女……」
「元々はあたしに気づいてサインを貰うために取り囲んだみたいね。それがあんたたちが醜い喧
嘩なんかしてるから、いつのまにか衰弱して醜女になっちゃったのよ」
 保田が得意げに言う。市井と矢口は非現実的な光景に興奮していて、保田の言葉にツッコむこ
とを忘れている。
 そのとき、風が吹いて一体のミイラが後部座席の窓に向かって倒れかかった。
 ガサッと重さのない音がして、あまりの恐ろしさに矢口が発狂する。
 市井も驚いたが、その声でハッと現実に気づく。
「いや、あの、それはないんぢゃ……」
「なにがないのよ!」
「だって、圭ちゃんにサインとかありえないし。それも女子高生がとか」
「それじゃ、あたしのことを南野陽子と勘違いしたのよ。それで取り囲んだのよ」
「それもありえねえって!」
 恐怖が興奮に結びついたのか、矢口がようやくツッコミを入れ、その勢いで片鼻を抑えて息圧に
よって詰まっていたキュウリを飛ばす。
 市井がそんな矢口を見て、目で同意のサインを送りながら頸突(うなづ)く。

135 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:37

「それじゃ乙葉か内山理名と間違えたのよ。そういうこと、たまにあるから」
「それもねえって。間違えるにしても田畑智子が精一杯じゃんか」
「私が現役だった頃、よく間違えられてたよね。荒ぶしの香り、仕上げ鰹の汁とかって」
「違うわよ!あたしをあんな豚娘と一緒にしないでよね!それにあんたたちは見てなかったんだ
から想像でしょうが!あれは絶対あたしのことを南野陽子と間違えたの!それ以外に考えられ
ないわ!」
 保田が興奮の声をあげる。
 市井はそれにはびくともしなかったが、田畑智子のファンに失礼じゃないのかなあと思いながら、
頭の中で謝罪の言葉を考える。矢口はミイラの顔から離れるように座席を移動している。
「絶対に南野陽子よ!そうに決まってるわ!作者だって以前、ホクロの位置を重視すればあたし
は南野陽子にクリソツだって、そう言ってたわ!」
 ちなみに作者は今年の春頃から、CMなどでやたら保田を見かけるようになり、奇麗になったな
あと思っていたところ、後になってそれが蛯原友里だったと気づいたらしいが、そんなことはどうで
もよい。ちなみに“エビちゃん”の名付け親(最初の使用者)は角淳一であるらしいが、それは更に
どうでもよい。
 どうでもよい話にうんざりしながら、市井が妥協する。
「ぢゃあコンタクトを入れ忘れたど近眼の女子高生が、圭ちゃんをエビちゃんと間違えたってことで
いいよ」
「あ、そう?納得してくれた?」
 市井が黙って頸突き、矢口もそれに続く。
 保田は二人の承諾ににんまりと笑い、よだれを垂らす。
 それを二人はグロテスクだと思うが、口には出さない。

136 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:37

「で、どうすんの?このミイラ、敵なんだよね?」
「敵だけど、もう衰弱して動けないみたいだし、ほっとけばいいわ」
「そりゃ半年も待たされたら誰だって動けねえって」
 半年間、車の中で喧嘩をし続け、それでも生きている矢口が言う。
 キュウリの本数はかなり減っているが、それによって生き延びたという証拠はない。
「とりあえずさ、私も今がどういう状況で、自分たちが何をしようとしてたのか、すっかり忘れてるん
だけど」
「あ、それおいらも」
 読者も作者もそれは同じである。
「前回の予告によると、タイトル論争が勃発するらしいわ。とりあえず『無題の大冒険(仮)』だなん
て名前でwikiに載ってるのは心外よね。せっかくだから、ちゃんと正式なタイトルを発表するわ」
「正式なタイトルって?」
「スレタイにあるでしょうが。あれがこの物語の構想期からの正式なタイトルよ!」
「『てんむす。』……ってこと?」
「そうよ!」
 保田がそう言いつつ、天に向かって人差し指を高く伸ばし、天井にぶつける。それでも保田は痛
さを我慢してまで、なぜか天を指差し続ける。かなり気に入っているタイトルであるらしい。
「あんま変わんないような気がするんですけど……」
「だいぶ違うわよ。あたしたちは天津神(あまつかみ)に全てを委ねられた天津娘。(あまつむすめ)
なのよ。略して、天娘。(てんむす)!これはこの世界ではロト並みの伝説の称号よ!」
「ロト並み!!!」
 その名前にゲーヲタ(レトロ専門)の市井が目を輝かせる。
 市井はデビュー前に当時のX68000を使ってドラクエの続編を自作したことがあり、そのデータは
今もネットで流布されている。ただし、本人はドラクエ派ではなくFF派であり、それもFFUのファンと
いうことらしい。なお、矢口はドラクエ派である。

137 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:37

「そう言えば圭ちゃん、おいらを誘いに来たときに言ってたっけ。おいらたちが昔、モーニング娘。
として戦って、世界の異常を元に戻したって……」
「そうよ。そのあたしたちのことを、人々は天津娘。と呼んでいたの。今は誰も覚えてはいないけ
ど、現実に異常が生じ始めた今、またその名前が人々の口から出てきてもおかしくはないわ」
「でもさあ、半年も経ってこんだけしか進んでないし、誰も思い出してないんぢゃないの?」
「それはあんたたちがキュウリ戦争なんかやってるからでしょ。あんたたちのせいで、現役の子た
ちは半年もの間、世界から消滅し続けたままなのよ。作者は卒メンヲタだからどうでもいいみたい
だけど、ちょっとは反省しなさいよ」
「でも私はさあ、別に現役の子とか関係ないし。正直、もうどうでもいいっていうか」
 市井は作者と同類らしい。
「冒険を進めれば吟遊詩人にだってなれるわよ。訳せばシンガーソングライターよ」
 市井の無関心に保田が適当なことを言う。
 しかし市井はその適当なことに目を輝かせ始める。
「シンガー……ソング……ライター……!」
 その瞬間、市井の中でなにかが弾けた。
 市井は吟遊詩人にジョブチェンジした。
「うおおおおお、頭の中にメロディとコードと詞とその他もろもろが浮かんでくる!!!」
 市井がそう叫びながら、後部座席に積み込んであったギターを持って車を降り、囲んでいたミイ
ラと化した女子高生軍団、黄泉国の醜女に向かう。
 矢口が口をあんぐりと開けてそれを見守る。
 そして市井の路上ライブが始まるところで、久しぶりの更新が終わる。

138 :名無し娘。:2006/12/10(日) 02:38

次回予告。特になし。よいお年を。

139 :名無し娘。:2006/12/10(日) 16:32
文体変わってないような気がする

140 :名無し娘。:2006/12/30(土) 00:57
ちょwwwwTDQとかwwwwwwww

141 :名無し娘。:2007/01/22(月) 00:15
保守

142 :名無し娘。:2007/01/25(木) 08:27
続き期待してまっせ

143 :名無し娘。:2007/02/24(土) 09:55
まっせ

144 :名無し娘。:2007/03/21(水) 00:09
まだー

145 :名無し娘。:2007/04/08(日) 03:14

 Lv.7

 前回からさらに数ヶ月がたったせいか、運転席にいた保田は座席をうしろに倒し、ぐっすりと眠り
こんでいた。すでに冒険も世界の異変もどうでもいいらしく、グースピーという寝息が車内に不快な
リズムをあたえている。ちなみに、ぐっすりという言葉が江戸時代からある日本語だということは以
前に説明したが、ストーリーをわすれている人もいると思うので、そういう人はついでとして最初か
ら読みかえすことをおすすめする。
「あ、ねえ、圭ちゃん? 圭ちゃん?」
 後部座席の矢口が窮屈そうに手を曲げのばして保田の肩をゆする。保田が座席を目一杯うしろ
にスライドさせ、さらに目一杯うしろに倒していたため、矢口は挟まれて身うごきがとれなくなってい
た。
「ねえねえってば! 圭ちゃん起きてよ! 起きてよ! 更新はじまったんだけど!」 
 矢口はすっかり作中の人物であることを自覚したらしい。そのことをツッコんでもらいたかったの
かもしれないが、残念ながら保田はよだれを垂らしたまま、目を覚ます気配はない。
 ちなみにそのよだれはヤスヲタにとっては喉から手がでるほどの逸品であるが、現実には喉か
ら手をだすのは不可能である。
「うーん、こまったなあ。なんか外で市井ちゃんがピンチみたいなのに、挟まれてでられないし」
 ら抜き言葉をつかわずに、矢口がマジメな口調で言った。
 車の外では市井がギターをかかえたまま、ミイラ化の状態からいつのまにか蘇生していた女子高
生軍団と必死の形相で戦っている。そしてその脇の歩道では喉からなんとか手をだそうと必死にも
がいている男の姿があったが、そんな変態は無視するにかぎる。

146 :名無し娘。:2007/04/08(日) 03:14

「圭ちゃんヤバイってば! 市井ちゃんほら、なんか頭の中にメロディとコードと詞とその他もろも
ろが浮かんでくるとか豪語して外にでたのはいいんだけど、《 それでは聴いてください、市井紗耶
香で、粉雪 》 とかってちょっとクール気取って曲紹介したと思ったら、突然吹雪になっちゃって。そ
したら倒れてたミイラがうごきだして、なんかすっごいヤバイんだけど。あ、別に読者に状況説明し
ようとかそういうつもりじゃなくて、なんというか、とにかく起きてほしいんだけど……」
 矢口の説明むなしく、保田は口を大きく開けたまま、さらにおどろくことに目を見開いたまま寝て
いた。もしそれが寝ているという状態であるならば、ミイラよりも不気味である。
「うーん、どうしよ……。叩いても起きないし、呼びかけても反応ないし、このままじゃおいらが車の
中で独り言をつぶやいてる危ない人みたいな感じになっちゃうじゃんか。ていうか、なんでこの車の
座席はこんなにうしろまで倒れるんだって話だよ。それも倒していいですかーとか一言も訊かずに
いきなり倒すからうぎゃって感じでそのまま挟まれちゃったし。いくらおいらと気が置けない仲だか
らって、そんなのナシじゃんか。あ、ちなみに気が置けない仲ってのは警戒が必要って意味じゃな
くて、気心の知れた仲っていう意味だから、そこはほら、辞書とかで確認してくれるとわかると思う
んだけど、とにかくさ、えーと、なんだろ、なんか長文のコツわすれちゃったじゃんか」

147 :名無し娘。:2007/04/08(日) 03:15

 矢口が長文をそこであきらめた転瞬、運転席の保田がガバッとはね起きた。
「け、圭ちゃん?」
 矢口の問いかけには答えず、保田は座席を元にもどすと、すばやく足元にあったホワイトボード
を拾い、そこに超高速で文章を書くやいなや、アズスーンアズとつぶやきつつブーメランのようにそ
れを後部座席へと放り投げた。ホワイトボードはせまい車内で見事な円をえがき、回転しながら矢
口へとむかう。
 ズガッ。うぎゃっ。クリティカルヒット。
 矢口の顔面にボードの角が命中し、見る見るうちに鼻血が顔の下半分を鮮血で染めていく。
 しかし保田はバックミラーでそれを確認しながらも、なにごともなかったかのようにふたたび座席
をうしろに倒してまたもや眠りにはいった。もちろん目は見開いたままである。
「ちょ、け、圭ちゃん! 圭ちゃんってばあ!」
 ドクドクと鼻血がこぼれていくが、矢口はふたたび座席に挟まれて身うごきがとれず、しかも前よ
りも窮屈な、レスキュー要請が必要なほどの体勢となっていて手で鼻をおさえることさえできない。
「血、血がこんなにっ……ああ……や、やだよっ、おいら鼻血で死ぬなんて、そんなのやだよっ!」
 矢口ならずとも、だれだって鼻血で死にたかない。

148 :名無し娘。:2007/04/08(日) 03:15

 三十分ほどして保田が目覚めた時、矢口は出血多量により死の淵にいた。
「ま、真里? ど、どうしたのよ! ち、血だらけじゃないの!」
 世の中には知らないでいる方がしあわせなこともある、というのはまさにこういうことをいう。保田
が後部座席を振りかえりつつ(しかし座席はもどさず)、おそるおそる矢口の様子をたしかめる。
「し、死んでるっ!」
 保田はそれだけ言うと、その口のかたちのまま、茫然とうごきをとめた。
 いくつかゆっくりと呼吸をして心をおちつかせてから、ふたたび口をうごかす。
「い、一体だれが! だれがなんのために真里を! フー・ホワイ・マリ!」
 どうやら完全に寝ぼけていて、自分が矢口にホワイトボードを手裏剣よろしく投げつけたことを覚
えていないらしい。ある意味では設定もストーリーもキャラもすっかりわすれてしまっていた作者と
通じる部分があるかもしれないが、“通じる”といっても、別に作者と保田とができているという意味
では当然ない。
 そしてまた、“手裏剣よろしく”といっても、別に手裏剣が「よろしく!」と挨拶をしたのでもない。もし
手裏剣が「よろしく!」と挨拶するようにできていたら、忍者はすぐに見つかって死ぬ。

500KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2006-02-27