■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50
仏を信じよ!

1 ::2003/09/17(水) 10:27
仏を信じよ!

301 :名無し娘。:2004/06/10(木) 06:47

( `.∀`)<はあ。。。昨日は暇だったのに、今日になって急に用事が重なるなんて。。。
( `.∀`)<おかげで朝から夜まで「てんてこ舞い」だったわ。。。
川o・-・)<なるほど、珍しいこともあるもんですね。
( `.∀`)<あんたの言い方って「やたら」トゲがあるのよね。。。
川o・-・)<「やたら」は昨日やりましたよ。もう忘れちゃったんですか?「やたら」物忘れがひどいですね。
(; `.∀`)<いや、そういうつもりで言ったんじゃないんだけど。と言うか、あんたも使ってるじゃないの。。。
川o・-・)<さて、と言うことで今日は里田・・・もとい「てんてこ舞い」について考えることにします。
(; `.∀`)<そうやっていつも勝手に進めちゃうのよねえ。。。
川o・-・)<「てんてこ舞い」というのはその名の通り、舞いの所作に由来する言葉です。
川o・-・)<里神楽などの舞いには鳴り物がつくんですが、その小太鼓の音が「テンテコ」です。
川o・-・)<そして、この「テンテコ、テンテコ」という軽快な小太鼓の音に合わせて舞いを舞うんですね。
川o・-・)<そこから、忙しく立ち働く姿を「てんてこ舞い」と言うようになったわけです。
( `.∀`)<じゃあ、ある意味昨日の「やたら」の由来に似てるってことになるわね。。。
川o・-・)<ですね。ただ、一応別の説もあって、江戸の祭礼における「手古舞い」が語源という説もあります。
川o・-・)<この「手古舞い」は、女性が男装して御神輿や山車を先導する時の舞いだそうです。
川o・-・)<どちらにしても、軽快な舞いの様子に由来する言葉という点では同じですね。
( `.∀`)<ふーん、あんたってほんと「やたら」物知りよねえ。。。
川o・-・)<保田さんのダンスの場合は軽快というより、「どんどこ舞い」って感じですけど。
(; `.∀`)<そして「やたら」人を貶めたがるのよね。。。
川o・-・)<どん舞いどん舞い、気にすんな!

川o・∀・)<今日勉強したこと!
(; `.∀`)<「てんてこ舞い」。。。
川o・∀・)<以上、『国語の時間』でした!

302 :名無し娘。:2004/06/10(木) 07:45
うまいね、どーも

303 :名無し娘。:2004/06/11(金) 05:26

( `.∀`)<おうおうおうおう!この圭さんの桜吹雪が、あ〜、目に入らね〜か〜!
川;o・-・)<と、突然どうしたんですか?遠山の金さんの真似なんかして。
( `.∀`)<いやね、暇だからついつい時代劇の再放送なんか見ちゃうのよね。。。
川o・-・)<なるほど、そういうことでしたか。それは仕事が無くて「やたら」暇な保田さんらしいですね。
( `.∀`)<はあ。もしも生まれ変われるのなら、絶対に「ちゃきちゃき」の江戸っ子がいいわ。。。
川o・-・)<保田さん、その「ちゃきちゃき」ってどういう意味か知ってますか?
( `.∀`)<ちゃきちゃきしてるってことじゃないの?ほら、江戸っ子ってちゃきちゃきしてるじゃない。。。
川o・-・)<擬態語ですか。でも残念ながらそれは違いますよ。
(; `.∀`)<いや、擬態語とか難しいこと言われてもわかんないし。と言うか以前にも同じようなことが。。。
川o・-・)<「ちゃきちゃき」は「嫡々」が訛った言葉で、純粋、正統という意味の言葉です。
川o・-・)<ですから「ちゃきちゃきの江戸っ子」は生粋の江戸っ子という意味になりますね。
( `.∀`)<なるほど、そういう意味だったのね。。。
川o・-・)<「嫡」という文字は、「嫡子」とか「源氏の嫡流」とか、正統な血統を意味する場合に使われます。
川o・-・)<そして武家社会では、嫡流の跡取りのことを「嫡々」と呼んでいたんですね。
川o・-・)<でも、だとすると一つだけ疑問が浮かびませんか?
( `.∀`)<あら、何かしら?
川o・-・)<この言葉、江戸っ子以外に使われてるの聞いたことありませんよね?
( `.∀`)<そう言われればそうよね。「ちゃきちゃきの京娘」なんて聞いたことないわね。。。
川o・-・)<それはやはり、武家社会から発生した言葉というのが影響しているんだと考えられています。
川o・-・)<つまり、そこには将軍様のお膝元の江戸の町民であるという自負があるわけですね。
川o・-・)<それに「ちゃきちゃき」は響きとしても勇ましいですから、やはり江戸っ子に似合いますよね。
(; `.∀`)<いや、さっき擬態語は違うとかって言ってなかったかしら?
川o・-・)<ちなみに、遠山の金さんと言えば、桜吹雪の入墨が有名ですよね?
川o・-・)<ところが、実は桜吹雪じゃなくて女の生首の入墨だったなんていう説もあるみたいですよ。
(; `.∀`)<う、嘘よ!杉さまがそんな入墨するなんて。。。
川o・-・)<それに、実際の金さんはどんな暑い日でも人前では決して肌を見せなかったそうです。
川o・-・)<いつも水着みたいな格好ばかりさせられてる誰かさんとは大違いですよね。
(; `.∀`)<いや、無理にそんなオチに持ってかなくても。。。

川o・∀・)<今日勉強したこと!
(; `.∀`)<「ちゃきちゃき」「嫡々」。。。
川o・∀・)<以上、『国語の時間』でした!

304 :名無し娘。:2004/06/12(土) 05:30

( `.∀`)<はあ。なんで今日に限って雨なんて降るのよ。晴れ雨のちスキとか言ってる場合じゃないわよ。。。
川o・-・)<どうかしたんですか?
( `.∀`)<友達と遊ぶ約束をしてたのよ。でも雨で予定が「ぽしゃっちゃった」の。。。
川o・-・)<なるほど。ということで保田さん、「ぽしゃる」ってどういう意味か知ってますか?
( `.∀`)<予定がポシャっと潰れたってことでしょ?と言うか、その導入の仕方どうにかならないかしら?
川o・-・)<また擬態語ですか。それはいいとして、実はこの「ぽしゃる」の語源は少し複雑なんですね。
川o・-・)<保田さん、物事が駄目になったり、手のうちようのないお手上げの状態を何と言いますか?
( `.∀`)<「降参」、かしら?
川o・-・)<そうですね。ただ、それ以外にもありませんか?
( `.∀`)<そうねえ、「脱帽」とも言うわね。。。
川o・-・)<はい。この「脱帽」というのは元来は「カブトを脱ぐ」という言葉でした。
川o・-・)<戦場などで「カブトを脱ぐ」という行為はすなわち降参の証なんですね。
川o・-・)<それが明治になって帽子というモノが伝わって、「帽子を脱ぐ」「脱帽」に変化したというわけです。
( `.∀`)<なかなか面白い変化ね。。。
川o・-・)<ところが、それが更に変化して、「シャッポを脱ぐ」という言い方が登場します。
川o・-・)<「シャッポ」というのはフランス語で帽子のことです。唐突ですけど事実なんですよ。
( `.∀`)<ちょっと信じられないわね。。。いきなりフランス語だなんて言われても。。。
川o・-・)<でも驚くのはこの先です。この「シャッポを脱ぐ」という言葉、更に変化するんですから。
川o・-・)<それが「シャッポ」が反対になった「ポシャる」という言葉で、これが有力な説なんだそうです。
( `.∀`)<有力ってことは、他にも説があるってことかしら?
川o・-・)<そうですね。一応京都地方で失敗を意味する「しゃっぽん」という方言が語源という説もあります。
川o・-・)<調べたわけではありませんが、これは多分「失敗」が訛った言葉でしょうね。
川o・-・)<ただ、その場合も言葉がひっくり返ったというのは同じですけど。
( `.∀`)<じゃあ、どっちにしてもひっくり返っちゃうわけね。。。
川o・-・)<予定がひっくり返ったって意味ですから、ある意味それも予定通りの変化なのかもしれませんね。
(; `.∀`)<予定がひっくり返ったことが予定通りだなんて、なんだか頭が痛くなってきたわ。もう「脱帽」よ!
川o・-・)<でも、落選組をデビューさせたり卒業前に次の卒業を発表したりするのに比べたらマシですよ。
(; `.∀`)<うーん。そう言われると、何事にも「脱帽」しないヲタさんたちに「脱帽」するべきかしら?

川o・∀・)<今日勉強したこと!
(; `.∀`)<「ぽしゃる」「カブトを脱ぐ」「脱帽」「シャッポ」。。。
川o・∀・)<以上、『国語の時間』でした!

305 :名無し娘。:2004/06/12(土) 17:52
そして読者は作者に脱帽よ

306 :名無し娘。:2004/06/13(日) 07:49

( `.∀`)<はあ。。。けちって「ポンコツ」の中古車なんて買うんじゃなかったわ。。。
川o・-・)<どうかしたんですか?
( `.∀`)<いやね、最近車がすぐに調子悪くなっちゃうのよ。あたしの運転はスマートなのに。。。
川o・-・)<後半部分は無視するとして、保田さん、「ポンコツ」ってどういう意味か知ってますか?
( `.∀`)<当たり前じゃない。あれでしょ?ラーメンの種類でしょ?
川o・-・)<それは豚骨です。
( `.∀`)<じゃあエスパー魔美が飼ってるペットの名前?
川#o・-・)<それはコンポコです。
( `.∀`)<冗談よ冗談。古くて今にも壊れそうな車のことでしょ?
川o・-・)<まあそうですね。この言葉は今では車に対してのみ使われる言葉ですよね。
川o・-・)<でも、元々は人間に対して使われる言葉だったんですよ。
川o・-・)<ズバリ、ゲンコツで殴ったり、あるいは殴り殺すことを表現した言葉なんですね。
川o・-・)<仮名垣露文の『安愚楽鍋(あんぐらなべ)』では牛や馬の屠殺という意味でも使われています。
( `.∀`)<そう聞くとちょっと怖くなるわね。。。
川o・-・)<語源ですが、西洋人が「ゲンコツ」を「ポンコツ」と聞き間違えたのが訛ったという説が一つ。
川o・-・)<そして「パニッシュ(punish)」と「ゲンコツ」を組み合わせた言葉というのがもう一つの説です。
川o・-・)<「パニッシュ」は「罪」という意味で、ボクシングにおいては「強打する」という意味もあるそうです。
( `.∀`)<うーん、「ゲンコツ」が語源なら、ゲンコツで「ポン」「コツン」と小突く時の音じゃないのかしら?
川o・-・)<そんな感じもしますけどね。でも言葉の展開として面白いのはここからですよ。
川o・-・)<この「ポンコツ」という言葉が生まれた時は、まだ単に殴るという意味だったんです。
川o・-・)<それが「殴る」ということから発展して、ハンマーのことを「ポンコツ」と呼ぶようになります。
川o・-・)<そして更にハンマーで打って車を壊す作業のことも「ポンコツ」と呼ぶようになったそうです。
( `.∀`)<それじゃ、それが更に壊れかけた車にまで発展したってことかしら?
川o・-・)<そういうことになります。ただ、それも最初は業界用語みたいな感じだったみたいですよ。
川o・-・)<それが下町の自動車解体業の家族を描いた小説によって一般にも浸透したそうです。
川o・-・)<その本のタイトルがズバリ『ぽんこつ』で、阿川弘之の昭和34年の作品だそうです。
( `.∀`)<言葉は単純なのに、そこに至るまでには色んな変遷があったわけね。
川o・-・)<ある意味ロックヴォーカリストオーディションから現在に至るまでのモーニング娘。の変遷みたいですよね。
(; `.∀`)<それは今のモーニング娘。が「ポンコツ」で今にも壊れそうってことかしら?

川o・∀・)<今日勉強したこと!
(; `.∀`)<「ポンコツ」。。。
川o・∀・)<以上、『国語の時間』でした!

307 :名無し娘。:2004/06/13(日) 10:56

川 ’ - ’) <保田さんの片目、変に見えるやよ
        気のせいかの〜?

308 :名無し娘。:2004/06/14(月) 08:01

( `.∀`)<ちょっと紺野、聞いてよ。裕ちゃんがね、さっき帰る時に面白いこと言ってたのよ!
川o・-・)<何て言ったんですか?
( `.∀`)<あのね、「それじゃそろそろどろんするわ」なんて言うのよ。一体いつの時代の人間なのかしらね!
川o・-・)<なるほど。確かに「どろんする」なんて若者はあまり使いませんね。
( `.∀`)<でしょ?ほんっと裕ちゃんって面白いわよね。。。
川o・-・)<それじゃせっかくですから、今日は「どろんする」について考えてみましょうかね。
川o・-・)<これまでにも歌舞伎や雅楽なんかから発生した言葉を説明しましたが、これもその一つです。
川o・-・)<「どろん」というのは歌舞伎の効果音で、幽霊が登場する芝居の太鼓の音に由来します。
川o・-・)<今でも夏の怪談話などで、「どろどろどろどろ」という音が効果音として使われていますよね。
( `.∀`)<確かにあるわね。ある意味夏の風物詩って言えるんじゃないかしら?
川o・-・)<元々は太鼓を小刻みに連打した音で、この幽霊太鼓が打てれば一人前と見なされたそうです。
川o・-・)<色々とテクニックもあって、演出によって「薄どろ」「大どろ」などが使い分けられていたそうです。
川o・-・)<一見簡単そうに聞こえますが、そういう表現にはやはり技術と経験がいるんでしょうね。
( `.∀`)<それはわかるわ。私だって最初の頃は舞台で普通に笑ったりすることができなかったからね。。。
川o・-・)<保田さんの場合は顔の筋肉が鬼瓦みたいに固まってるから当然ですけど、それは今はいいです。
(; `.∀`)<何が当然なのよ!何が!
川o・-・)<とにかく、この「どろどろ・・・」が鳴れば、それは舞台から幽霊が消える合図なわけです。
川o・-・)<そしてその最後は「どろどろ・・・どろん」と打ち上げて、幽霊は完全に舞台から消えます。
川o・-・)<このことから、失踪することを「どろんする」というようになったんですね。
川o・-・)<今では中年世代がおちゃらけた感じで席を立ち去るという意味に使うくらいですけど。
( `.∀`)<中年世代ねえ。。。確かに裕ちゃんもそうだけど。。。
川o・-・)<飲み屋なんかではよく聞くんですよ。「課長、そろそろ時間なんでどろんさせてもらいます」とか。
(; `.∀`)<いや、なんであんたがそんな会話を知ってるのよ。。。
川o・-・)<あれはなんなんでしょうかね。ハットリ君世代なんでしょうか?
(; `.∀`)<そう言えば忍者が消える時の効果音も「どろん」ね。。。
川o・-・)<中年的には面白い言葉ですよね。そういう意味ではもっと流行らせてもいいかもしれませんね。
(; `.∀`)<いや、絶対流行んないし。大体どうやって流行らせるのよ。。。
川o・-・)<今度モーニング娘。を「どろん」します、なんて「卒業」という意味で使ってみたり。
(; `.∀`)<いや、それだとなんか芸能界からもいなくなっちゃうみたいな感じがするんだけど。。。
川o・-・)<なにか間違ってますか?

川o・∀・)<今日勉強したこと!
(; `.∀`)<「どろんする」。。。
川o・∀・)<以上、『国語の時間』でした!

309 :名無し娘。:2004/06/14(月) 22:26
オチひでぇw

310 :名無し娘。:2004/06/15(火) 06:02

( `.∀`)<あいたたた。。。久しぶりに運動したら体中が筋肉痛になっちゃったわ。しかも二日目に。。。
川o・-・)<どうかしたんですか?
( `.∀`)<もう年なのかしらね。気づかないうちにあちこち「がたが来て」るのよ。。。
川o・-・)<なるほど。それでは今日は「がたが来る」について考えてみましょう。
川o・-・)<「がたが来る」というのは調子が悪くなる、不具合が多くなるという意味の言葉です。
川o・-・)<家が古くなって「がたが来た」り、年をとって「がたが来た」りというように使います。
川o・-・)<そしてこの言葉は、「がたぴしする」という言葉を短縮した言葉なんですね。
( `.∀`)<立てつけが悪い家なんかは「がたぴしする」って言うわね。。。
川o・-・)<そこで保田さんに質問です。なぜ「がたぴし」なのかわかりますか?
( `.∀`)<そうねえ。古くなった家は戸がガタガタするし、壁にピシっとヒビが入ってるからかしら?
川o・-・)<また擬態語ですか。ほんと保田さんって単純ですよね。
(; `.∀`)<いや、流れ的にそう答えさせたいんでしょ?
川o・-・)<裏事情は置いといて、この「がたぴし」は元々は仏教用語で「我他彼此(がたびし)」と書きます。
川o・-・)<自分と他人、彼岸(あの世)と此岸(この世)という意味で、相反する概念を対比した言葉です。
川o・-・)<ただ、それが本来どういう使われ方をしていたのかは調べたんですがよくわかりませんでした。
川o・-・)<ある仏教サイトでは「全てのものは持ちつ持たれつ関わり合っている」という意味だとありました。
( `.∀`)<それはなんだか尊い教えのような感じがするわね。。。
川o・-・)<ただ、一番多かったのは対立すること、つまり衝突やいざこざを表した言葉という説明ですね。
川o・-・)<多分、人間が何事にも優劣や区別をつけたがることを戒めた言葉だったんだと思います。
川o・-・)<ここらへんはちょっと推測が混じってるので、耳半分で聞いてもらえるとありがたいんですが。
( `.∀`)<あら、今日は「やたら」自信が無いのね。。。
川o・-・)<とにかく、家の立てつけが悪いという場合は、この衝突やいざこざに由来するわけです。
川o・-・)<対立があれば衝突やいざこざが起こり、うまく機能しなくなる、ということなんだと思います。
川o・-・)<「がたぴしする」には、立てつけ以外に組織がうまく機能しないという意味もありますからね。
( `.∀`)<なるほどねえ。。。
川o・-・)<さて、ここまで言ったら、もう今日のオチはわかりますよね?
( `.∀`)<どうせモーニング娘。も仲が悪くて「がたぴししてる」って言いたいんでしょ?
川o・-・)<残念!正解は「うちの実家も最近がたが来ちゃってそろそろリフォームするそうです」でした。
(; `.∀`)<いや、それは全くオチになってないから。。。

川o・∀・)<今日勉強したこと!
(; `.∀`)<「がたが来る」「がたぴしする」「我他彼此」。。。
川o・∀・)<以上、『国語の時間』でした!

311 :名無し娘。:2004/06/15(火) 19:53
なんか普通に関心してしまって感想レスつけていいのかわからない

312 :名無し娘。:2004/06/15(火) 20:41
明日休みます。

219KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2006-02-27