■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
◆ネタスレ感想スレッド◆
1 :
名無し娘。
:2003/09/11(木) 15:49
狩狩でも必要だと思い立てました
ネタスレについてじゃんじゃん語りましょう
ネタ書きも非ネタ書きも大歓迎
スレ汚しになるような議論もなるべくこちらでお願いします
ていうかたまにはネタスレについても語ってください。お願いします
120 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 12:07
愚痴ならこちらで
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1064476324
121 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 12:08
小説は書きたがらないやつが多い
122 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 14:37
そもそも最近は文章系ほとんど無いような
123 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 16:07
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1063960505/79
( ´D`)<カリカリでは『れいなとのの』がお勧めれすよ。
これどこ?
124 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 16:15
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1061997263
ここ
125 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 17:50
コテハンの自スレは相変わらずの盛況ぶりだが、
名無しの参加型ネタスレが以前にくらべて流行らなくなったと思う。
126 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 18:59
ネタ師不足
127 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 22:57
たとえば、川o・ー・)のAAだと、微笑むとかそんなんじゃなくて、悪巧みの顔でしょう?
そのあたりの暗黙の了解のようなものがたくさんあるから、かならずしも情報量が少ないとは言えない。
また、小説系で「紺野はニヤリとした」とあれば、本人の顔ではなく、
上のAAを思い浮かべる人が多いんじゃないかな?
つまりは、もうAAは基本のようなものとして成立してしまっているので、
小説系との対立概念ではないんじゃないかな。
128 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 23:02
別ジャンルとして共存してるんだから
さほど気にすることもないんじゃないでしょうか
129 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 23:11
長文でご苦労だが、何を言いたいのかよくわからないな
130 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 23:17
小説読んでて頭に浮かぶ画が、本人が動いてる場面じゃなくAAが動いてる場面ってことじゃないの?
131 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 23:17
小説系もある意味ネタの様な気がするけどどうでしょう?
小説書いてる人がネタを書くと長文になるのかな?
132 :
127
:2003/10/08(水) 23:29
>>129
まず、2行目までとそれ以降は別の話。
後半は、メンバーの名前とか出身地とかって情報と
ほぼ同列にAAがあるんじゃないかってこと。
だからどうしたっていう程度のことだけど。
133 :
名無し娘。
:2003/10/08(水) 23:52
>>131
今ここで小説を書かせてもらってるが、ネタも添削スレで書いたことがある。
AA使ったけど、長くはならなかったよ。
134 :
131
:2003/10/09(木) 00:06
>>133
そうですか、そうなるとやっぱり別物なのかな。
ここで言ってるAAのネタって言うのは「ミキ先生」とか「オメガ」みたいな
やつだけじゃなくて顔のAAが喋ってるのも含まれるって事なのかな?
だとすると長文ネタってどう言うのなんだろう?
135 :
名無し娘。
:2003/10/09(木) 16:13
クズ学は文章のみじゃなかっただろうか
今はAA使用=ネタ、未使用=小説みたいな扱いになってるような
136 :
名無し娘。
:2003/10/09(木) 16:48
話は変わるけど、ぢごくって落ちた?
137 :
名無し娘。
:2003/10/09(木) 20:09
後期はクズ学もAA使ってただろ
138 :
クズ学
:2003/10/09(木) 20:13
一応、現在進行形ということにしといてもらえないかな(w
AAっつっても顔文字トークくらいなもんで、
趣向をこらしたAAは使ってないよ。苦手でさ。
139 :
名無し娘。
:2003/10/09(木) 23:27
ωはどうしたんだωは
140 :
名無し娘。
:2003/10/09(木) 23:48
いややっぱ減ってるな 人も職人も
141 :
名無し娘。
:2003/10/10(金) 11:29
宣伝してないんだから人が減るのも当然のこと
142 :
名無し娘。
:2003/10/10(金) 11:32
最近おもしろいスレありますか?
143 :
名無し娘。
:2003/10/10(金) 11:53
>>142
「吉澤太りすぎ」と「吉澤太りすぎ」と「吉澤太りすぎ」かな
144 :
名無し娘。
:2003/10/10(金) 16:31
>143
ちょとワラタ
145 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 01:05
異様な盛り上がりを見せてるな。いずれにしても楽しいのが一番じゃないか?
146 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 11:03
なんで盛り上がってると結論めいたことを言い出すやつがいるのか
んなことわかってて皆ワイワイ言い合いしてるんだよ
147 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 11:28
別になにもわかってないけどな
148 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 17:53
一人だけ判った様な事を言ってるヤシのいるスレはここですか?
149 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 18:13
ああ、
>>145
な
150 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 18:18
いや
>>146
だろう
151 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 18:19
ワイワイなんて俺たちには要らない
俺たちに必要なのは、エムエムだ!
152 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 18:22
8マイルか
153 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 19:23
それはエミネムやよー
154 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 19:46
@ノハ@
( ‘д‘)<MにはM!!
155 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 20:23
猥猥しようぜ!
156 :
名無し娘。
:2003/10/11(土) 20:40
>>155
サーωスレ逝け!!w
157 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 00:05
いくつかネタスレ見たけど、えらくネタ書きネタが多いね
流行ってんの?
158 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 00:24
流行ってんだろう
159 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 07:45
ネタ書きが多くなってきたのは嬉しいんだが、なんかみんな同じようなネタに思えてしまう。
もうちょっとネタ見ただけで、「あいつだっ」ってわかるようなネタ書きが増えて欲しいな、と最近思う。
160 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 10:23
ANN-SはみんながみんなB-RAPもどきをやり始めると、正直あまり面白みが
無いね。各構成(ネタ職人)の個性がかえって損なわれてしまう気がするよ。
161 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 10:36
やってない奴もいるじゃん。
スレ内の流行りなり流れっていうのもあるんだろうけど、
みんながみんな同じようなネタを書くっていうのは増えてる
かもしれない。没個性が進んでるのは、一般社会も一緒じゃない?
162 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:18
>>161
まぁ確かにそうなんだが。たださやっぱりみんなが同じようなのをやりだし
ちゃったら、その人の持ち味それ自体よりも行き着く先は単に規定演技が
上手いか下手か、みたいな風になりはしないだろうかって言う気がちょっと
したもんでさ。「定番」が出来るのはそれはそれで怖いもんだと思ったりも
する訳よ。
163 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:20
書く人間が増えるのはよいことだ
ただ、増えるに伴い空気を読む能力は減衰してゆくであろう
164 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:22
>>163
水をさす奴も間違いなく増えてるな。
165 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:26
問題は本人がそれで満足しているかどうかじゃない。
規定演技の中でも光るものを見せられる人もいるんだし
逆に集団に埋没しちゃう人もいるかもしれないし。
その書き手が「集団のうちの一人」であることに
満足しちゃう人なら、しょうがない話でしょ。
166 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:28
>>165
なるほどな。その通りかもしれない。読み手の一人として考えさせられる
ものがあったよ、ありがとう。
167 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:34
>>166
ちょっと上のじゃ言葉足らずだな・・・スマソ。確かにその通りなんだよね。
要は書き手の意識の問題なんだよな。本人達からすれば余計なお世話
だって言われるかも知れないけど。
ついでに聞いてみたいんだけど、「ネタ書きネタ」の話が上のほうでちょっと
あった。コレについてどう思う?俺は正直面白いけど何か違和感を感じるん
だよなぁ。
168 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:39
ネタ書きネタの流行は、本来ネタにすべき娘。自体に
ネタとして拾う要素が枯渇してきているのが原因の一つかも
169 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:48
スパイスとしては面白いと思うけど、
それが本ネタになると悪い意味での楽屋落ちになって苦しいかな。
…と、自戒をこめて言ってみる。
170 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:49
>>168
なるほど。そのネタ元の一つとして例えばテレビ番組が挙げられると思うんだけど
番組での露出の仕方・・・例えばいじられ方とかキャラクター付けとか、そういったもの
の限界が来ていて、そこから得る「資源」というべき物がもう少なくなってきた、とそういう
ことなのかな?
171 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 11:58
楽屋オチは常連には手軽に笑いをとれるから楽なんだよな
一見さんには何も面白くないだろうけど
172 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 12:31
>>171
書いてる人が納得できてればそれでいいんだよ。
と哀さんってみる
173 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 13:00
漏れはネタ書きネタ面白いと思う
もちろんそのネタ書きの中の人を知ってるからだけど
万人に受けるネタなんてないだろうから
面白くないと思う人がいても仕方ないと思う
174 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 13:12
>>173
まぁそうだね。でもあまり多くなってしまうとどうなのよ、って話。
注射相撲で星を買ってばかりいると力士が堕落するのと似たような
モンでさ。あまり易きに流れるのはどうかと思うわけ。
175 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 13:17
>>174
そうだね、ネタ書きネタばかりじゃ読む人もかなり限定されるし
おまけとしてあるくらいなら全然いいと思う
それでも文句言う人間はいるけど
176 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 14:54
書こうにもネタがないんだろう
177 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 14:56
>>160
ネコ(ryは、「ANN-S(狩狩)2のテンプレ」に
【 アナタ独自の世界や、創造(想像)力を発揮出来る人待ってます… 】
って一文を加えてるな・・・
今のANN-Sに対して、何らかの思いが・・・
コ)< あったんじゃない?
178 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 17:49
君はさっさと復帰しなさい
179 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 17:57
もうただの名無しに戻ってもいいんじゃん?
180 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:20
ネタ書きネタなんて続けてたら閉鎖性が高まるだけだぜ。
正直、傍から見てたらキショイ。そういうのが嫌だから
2chに来るっていうのはもう昔の話なのかもしれないけど。
粘着ROM専と少数のネタ書きのみの集う閉鎖されたスレに
なるのが好ましいと思うなら、構わないけど。
181 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:22
あと、ネタがないならゼロから作ればいいんじゃない?
そこまで想像力がないならそこらに溢れてるような
二次創作を繰り返して満足するしかないよね。
182 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:32
リアル・アンリアル論争になる予感
183 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:37
やなら見なry
逆に自分の気に入らないものを排除したがる発言がキショイ
184 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:43
そうか、閉鎖性が高くてもしょうがないか。
そのためにスレが分かれてるんだもんな。
でもな、今まで好きで見てたスレが急激に閉鎖的というか
内輪ネタばかりになってったら、そりゃ愚痴も言いたくなるよ。
どことは言わないけど。
185 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:45
俺もネタ書きネタばかりってのは嫌だな
今はそれ以外もあるからいいけど、
そんなんばっかしだったらホントに閑散となっちゃう気も
古参だらけで慣習みたいのができるのが一番怖い
186 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:48
っていうか、こんなにもネタ書きネタが肯定的に
受け入れられてるという状況にショックを受けた。
187 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 20:49
別に肯定とか否定とかではなく、ネタカキが書きたいネタをROMが文句言うのがおかしいと。
いやなら自分で違うネタ書けばいいだけだし
188 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 21:19
だな、いやなら自分で違う流れなるようなネタをかけばいいだけのこと。
ROMが文句いうのはおかしいでしょ
189 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 21:30
>>187
>>188
それを言ってしまうと思考停止だね。それに、その言葉がまさに職人の口から
出たものであれば軽蔑するね。
俺も作者の一人だけど、「だったらお前がやってみろ」という言葉は貶されても
絶対に言わない。読者が作者を擁護するために言ったのならともかく、作者自身
は絶対に口にすべきではないと思う。
190 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 21:37
俺は書き手だけどネタ書きネタは嫌だ
191 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 21:42
なんか馴れ合いを見せ付けられてるようで気分が悪い
娘がただ馴れ合いの台詞を代弁してるだけに見えるし
そのスレはもう駄読み
もとに戻ったらまた読むよ
192 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 21:45
ネタカキネタがいやなネタカキは書かなきゃいいだけ。
レスが少なくなればやめるだろうし。
193 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 21:45
ネタ書きネタも狩の氏にスレでやれば文句言われないだろうに
ネタ書きネタがイクナイんじゃなくて「ネタスレでネタ書きネタをやること」が
イクナイんじゃないかと思う
194 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 21:50
いやこんなん言ってますけどただの愚痴ですから
気にせんでずっと馴れ合っててもらえれば
195 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 22:05
ネタ書きネタ嫌いな人達、安心しなよ。
これだけいろいろ言われたら絶対減るから。
196 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 22:16
いやいや、別に気にしないでどんどん書いちゃっていいんですよ
スレは書き手のものなんだし
僕は別所で愚痴ってますんで
197 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:03
羊のとあるスレがおかしなことになってる・・・
198 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:10
>>197
詳しく
199 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:12
>>198
メンバーがモーヲタのスレ
200 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:23
あそこのスレはあれくらいは日常茶飯事だが
201 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:25
>>199
dクス
あんな話してる余裕はないような気もする
202 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:35
>>200
でもROMがスレ立てるっておかしくない?
203 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:43
あそこはそういうスレになってるから
あまりにもROMがえらくなりすぎてね。
もっとネタカキさんを自由にしてあげればいいのにさ。
まっ、今日ここでいろいろ言ってた椰子もいっしょだけど。
204 :
名無し娘。
:2003/10/12(日) 23:58
前から気になっていたんだけど、AAに著作権がないっていうのは、
どこから来た話なんだろう。
そんな判例あったかな?
205 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:05
>>204
ギコのときは2ちゃんねらーがタカラに抗議したけど、裁判にはならなかったような。
実際著作権はないでしょ。その辺は使う人の良識の問題じゃない?
206 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:14
>>205
ギコは、商標の話だよね
日本の場合、著作権は放棄できないから、よほど小さなAAでない限り、
著作権はあると思うんだけどな
ってことが、「グリーン・グリーン」無断引用事件以来ずっと気になっている俺
207 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:16
段々とスレ違い
208 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:16
×無断引用
○無断転載
だな。「引用」は、法律でも求められているから。
209 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:21
AAはオープンソースのソフトみたいなものだと解釈しているんだが
210 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:22
↓このスレで
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1065795283/
211 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:23
ただ、本当に誰が作ったかということが証明できないから著作権がないといわれてるだけ。
誰が作ったかをきちんと証明できれば著作権を行使することはできるだろう。
212 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:26
どうでもいいな
213 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:53
AAのことはここで喋んなよ。専用スレがあるだろ。
214 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 00:56
ネタ書きネタがやたらに増えてることに違和感を覚えてる
という書き込みをしただけで、「ROMが偉そうなこと言うな」
って言われると、ちょっといかがなものかと思うわ。決して
全否定してる訳じゃないというのに。
215 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 01:00
「違和感を覚えてる」って書き込みだけじゃないような気がするのだが
216 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 01:42
こりゃ同人化は進みそう。。。
217 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 02:35
なんか色々議論されてるけど、「わが道を行く」みたいなスレはどれですか?
ネタ書きネタも面白いけどなんかそんなんじゃないやつ
218 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 03:44
>>189
それは人それぞれの考え方ってやつだな。
別にみんなに同じことしてもらおうともおもってないし
まぁがんばれよ
219 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 03:47
>>216
もともとやってることは同人
220 :
名無し娘。
:2003/10/13(月) 09:10
>>218
うん、全くその通りだね。だた、やっぱり職人なり作者なりって言うのは、外野の
雑音はネタなり作品なりで黙らせてしかるべきだろう、とそう思ったわけでね。
批判的な意見にキレて返したり煽り返したりっていうのはさ、どう見てもスマート
じゃ無いと思うわけよ。ま、これも俺個人の意見だけれども。
132KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2006-02-27