■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
おいお前ら! 何か言いそびれたことはありませんか?

1 :クズ学:2004/01/03(土) 20:22
前スレ
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs0/1069427436/
おいお前ら!何かやり過ごしたことはありませんか?

細かいことは>>2-5あたりに

219 :TOWA:2004/01/15(木) 01:55
>>217
チャンピオンは読んでないからよく知らないけど、今の看板って板垣恵介なのか。へぇ。
あー、昔は読んでたな。らんぽうの頃。つっても立ち読みだけど。

220 :名無し娘。:2004/01/15(木) 12:31
キッズから娘入りって、Jr.からsmapに加入するようなもんでしょ
そりゃ反感買うよ

221 :名無し娘。:2004/01/15(木) 12:33
でも、オーディションでメンバー加入させるのってそれより
もっと極端でしょ。一般人をいきなりsmapに入れるのと同じだよ。
Jr.も経由せずに。そっちの方が反感買うと思うが。

222 :名無し娘。:2004/01/15(木) 17:43
それもそうか
元々違うグループを比較すること自体間違ってたよ

223 :名無し娘。:2004/01/15(木) 21:09
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040115-0016.html
芥川賞もとうとうここまで下がってしまったか

224 :名無し娘。:2004/01/15(木) 22:38
チャンピオンの無敵看板娘おもろい
あと柔道放物線

マガジンでは女子大生家庭教師読んでる

サンデーではかってに改蔵

ギャグ好きだっすん
みんなどうなん?

225 :名無し娘。:2004/01/15(木) 23:15
マガジンのクロマティくらいかな。
チャンピオンの酢めし疑獄も捨てがたいが。

226 :クズ学:2004/01/15(木) 23:18

( ´ω`)ノ<ぃょぅ

227 :名無し娘。:2004/01/15(木) 23:24
クズ学ぃょぅ

228 :クズ学:2004/01/15(木) 23:35
嵐のCDを買おうかどうか迷う今日この頃、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。クズ学です。

>>219
チャンピオンは、俺が知ってる限りで2回黄金期を迎えています。
1回目は公称100万部以上売っていた時代、手塚神や赤塚ギャグ夫が
連載していたすごい時代、鴨川つばめの「マカロニほうれん荘」とかが
代表作として挙げられる(これは貴方の方が詳しいでしょう)。で、
2回目の黄金期は、ジャンプが凋落し始めた94〜95年頃、軟派な
同人女目当ての連載に嫌気が差した男読者がマガジンやチャンピオンに
流れていった時期。この頃ははち切れんばかりに男気が充満した連載が
誌面を飾っていた。今のチャンピオンの看板と言えば板垣氏の「バキ」と
水島野球狂の「ドカベン ー大宇宙リーグ編ー」だろうけど、その二人も
ノリにのってた時期だし、覚悟、シャカリキ、本気、チキンクラブ、
ウダひま・・・・と、熱気伝わる連載陣が揃っていた。だけど、路線変更を
繰り返し、今は目も当てられない状況になってるんだよね・・・・

229 :名無し娘。:2004/01/15(木) 23:43
チキンクラブは月刊だぞ!

230 :クズ学:2004/01/15(木) 23:49
>>220-222
ま、そういう考え方もあるのかもしれんけど、俺にはよく
わかんねえなあ。俺の場合、一つのものに入れ込むっていう
感覚が少ないので、何かにハマることはあっても、それが
気になって手元が覚束無くなるとかそういうことがないんだよね。
だから、アイドルグループから好きなメンバーが抜けても悲しいと
思うこともあんまないし(死ぬ訳じゃねえんだし)、その後
新しいメンバーが入ってきても、そんなに拒否反応は出ないな。

>>223
俺は両方ともちゃんと読んではいないので何とも言えないけど、
さっきNステでやってたあらすじとか一部紹介を見る限りじゃ
大したことない感じがしたね。話題作りなのかねえ・・・

>>224
看板娘は読んでねえなあ。数直線は面白い。チャンピオンの
今のラインナップの中で読んでる数少ない漫画の一つ。

>>225
クロ高は読んでるけど、俺的には課長バカの方が好きかな。
酢めしは最初のうちは読んでたけど、今は読まなくなっちゃったわ。
おおひなたごうもそうだけど、チャンピオンのギャグ漫画は
長く読んでると急に読む気なくなるものが多い気がする。ま、
あくまで私感だけど。

>>227
( °д°)ノ

231 :クズ学:2004/01/15(木) 23:53
>>229
あれ、そうだっけ? 男旗の後もしばらく
週刊で描いてなかったっけ、東吉?
俺が見てる限り石山東吉は週チャンの方でしか
やってないから、あれもそうかと思ってた。
正確なラインナップは覚えてないんだけど。

232 :名無し娘。:2004/01/15(木) 23:55
八◎∀◎)つ<チャンピオンは小学生の頃から読んでたけど
        去年の夏頃から買わなくなった。
        チャンピオンで好きなのは「1と2」かな

233 :名無し娘。:2004/01/15(木) 23:57
八◎∀◎)つ<>>231あれはチキンクラブの外伝みたいな奴じゃなかった?
          

234 :名無し娘。:2004/01/15(木) 23:59
八◎∀◎)つ<切れた・・・えーっと・・覇王の森っだったかな?

235 :クズ学:2004/01/16(金) 00:04
>>232
おお、おひさ。俺よりずっと長くチャンピオン読んでるじゃん。
俺が読み始めたのなんて浪人時代からだからねえ。短いのよ。
ちなみに今読んでる漫画雑誌で一番読み始めた時期が遅いのは
週マガ。大学2回の頃から。

>>234
覇王の森は月刊だったのか。

236 :名無し娘。:2004/01/16(金) 00:07
八◎∀◎)つ<いや、覇王は週刊だったと思う。
       俺が読み始めたのは知ってるかな・・・小山田いく
       のマリオネット師が好きだったから。
       ぶっちゃけ厨房の頃はチャンピオンのハガキ職人やってたぞ! 

237 :クズ学:2004/01/16(金) 00:14
>>236
俺が読み始めた頃がちょうど小山田いくが週チャン離れる
直前の頃だったと思う。短めの連載をやってたな、そういや。
そうそう、上にも書いてるけど、俺はチャンピオンの黄金期を
知らないんだよね。その後の波が来た頃に読み始めた感じ。
曽田はサンデーに移籍して、米原・山口あたりも次の作品に
移行してたからね。ちょっと残念だけど。

238 :クズ学:2004/01/16(金) 00:26
今の流れに関係ない話:
Epsonのオフィス用複合機の新機種のCMで、柴咲コウと一緒に
「テレバイダー」でそこそこ一世風靡した金剛地たけし(下の
名前忘れた)が出ていた。あの番組終わって、もう1年経つんだな。

ちなみに、週刊少年誌を読み始めた時期:
週ジャン=小1、週サン=高1、週チャン=浪人、週マガ=大2

239 :名無し娘。:2004/01/16(金) 00:27
八◎∀◎)つ<チャンピオンの黄金期は「マカロニ」と「がきデカ」の頃だけでしょ。
        シャカリキが連載されて少し読む奴が周りで増えたけど
        あまり読んでる奴いなかったぞ!
        山口ってどっち?覚悟の方?
        米原は箕輪道伝説だったかな?ウダひまも良いね。
        石山は男旗コミック持ってる。あとその前のMAPってやつ。
        バキは最初は好きだったけど今はちょっと・・・

240 :クズ学:2004/01/16(金) 00:34
>>239
いや、あの頃は週チャンが公称100万出してたらしいよ。
黄金期じゃないにしても、プラチナシーズンくらいは言って
いい時期だと思う。俺が言ってる山口は貴由の方だけど、
もう1人は譲司の方かな? 米原は、秋田生え抜きの最後の
砦だと思うんだがいかがだろうか。

あと、板垣は確かに初期の方がパワーあって面白かったし
そもそも初期の方が画が上手かったと思う。今は忙しいのか
描き疲れか、下手になってるような気さえするわ。

241 :名無し娘。:2004/01/16(金) 00:39
ふと気づけば、トシちゃんよりきんどーさんの方が年が近いオレ

242 :名無し娘。:2004/01/16(金) 00:39
シャカリキの頃は売上はともかく、内容は本当に充実してたよね
今のマガジンとチャンピオンは読む物が本当に無くなってきた

板垣は元々絵はあまり上手くなくて、アシスタントのトーン技術が上手いだけらしい

243 :名無し娘。:2004/01/16(金) 00:46
>秋田生え抜きの最後の砦だと思うんだがいかがだろうか。
八◎∀◎)つ<そう思えなくもない。

八◎∀◎)つ<プラチナシーズンか・・・いつ頃かな・・・
       笠原倫の女郎とか、きくち正太の三四郎とか、水島のKジロー
       細馬信一の魔界学園とか、俺の知ってる限りではその頃が
       一番面白かった気がする。なんか大分昔の気がするなあ。

八◎∀◎)つ<眠くなってきた。もう寝るわ。グッチャ―!
           

244 :クズ学:2004/01/16(金) 00:47
>>241
マカロニか。俺あれ1巻だけ読んでみたけど
身体が拒否反応示した。ギャグは相性があるな。

>>242
俺の場合、最近はマガジン読むもの多くなってきたけどなあ。
チャンピオンとサンデーは本当に減った。特にサンデーは
いつ読まなくなってもおかしくないくらい。

板垣氏は、初期は結構見れたと思うけど、俺的に一番
充実してるなって思ったのは、刃牙の30巻付近かな。

245 :名無し娘。:2004/01/16(金) 00:50
八◎∀◎)つ<寝る前に・・・俺はまだトシちゃんのが近いぞ!・・・上だけど。
       板垣はメーッキャッパーってのがあるけどそれが面白い。
       
んじゃこれでチャオ! 

246 :242:2004/01/16(金) 00:53
>>244
そう、マガジンは最近、急速にマトモになってきてる
けど、ちょっと前は本当にひどかったと思う
オレはサンデーはなぜか好きなんだよね
犬夜叉、コナン以外は大抵読んでる

グラップラー刃牙は面白い
バキは5巻ぐらいまでかな…

247 :クズ学:2004/01/16(金) 00:56
>>243
ああ、笠原倫も好き。あと、きくち正太ってチャンピオンが
輩出した天才の1人だと思う。いつの間にか天才肌の書き手に
なっちゃったイメージがある。

>>245
おやしみ。
あと、メーキャッパー見たことあるぜ。ヤンチャンか月チャンだよね?
俺はだいぶ後にヤンサンで板垣が描いたメイカーっていう同系統の漫画
読んだけど、メーキャッパーの方が面白かった。

248 :クズ学:2004/01/16(金) 01:06
>>246
俺はマガジン読み始めたのが遅いからその停滞期を
知らないんだよね。売上が上がった後くらいからか。
あと、サンデーはここ1年くらいで急激に読む漫画が
減ったような気がする。昔のラインナップは好きなのよ。
っていうか、俺のサンデーのイメージってゆうきまさみと
石渡治なんだよね。俺あだちも留美子も大嫌いだから
読んでないし、昔からそうだね。

249 :名無し娘。:2004/01/16(金) 01:12
>>248
いや、俺が言ってるひどかった時代ってのはほんの3〜4ヶ月前の話だよ
>マガジン
サンデーはここ1〜2年で始まったのにひどいのが多いね
サンデーだから読んでるけど
あだちは単行本で読むと面白い(ことが多い)
留美子も昔のやつは面白いよ

250 :クズ学:2004/01/16(金) 01:23
>>249
3、4ヶ月前か。あんまイメージないな。
一歩の休載が多いなくらいしか覚えてない。

サンデーはちゃんとした漫画が多いって言われてたけど、
それは昔のことだと思う。今はテンでダメじゃねえかな。
あだちも留美子もサンデーの看板作家だと言われてるけど
俺にはどうも合わない。かの二人が漫画中で醸し出す空気
そのものが好きじゃないんだよな。もうこりゃしょうがない。
やっぱ相性はあるんですよ。

251 :名無し娘。:2004/01/16(金) 01:31
サンデーは延命があんまり無いから、話が終
わったらちゃんと終わるんだよねそこが好き。うしとらとか。
まあ、俺の中でマガジン、チャンピオンがひどすぎたから
相対的に良く見えたのかもしれんがね。
別にあだち、留美子嫁やコラァなんて言う気はないんで安心してくれぃ

252 :クズ学:2004/01/16(金) 01:33
>>251
うしとらいいね。俺あれ浪人の頃に近所の漫画屋で全巻
一気に立ち読みして涙がこらえられんかったからな(w
チャンピオンは作品ごとの差がデカ過ぎる。あと、最近の
サンデーとチャンピオンはやっぱり酷い。

253 :クズ学:2004/01/16(金) 01:39
一気読みで泣いた漫画ってあるよ。うしとらもそうだし
さっき話に出たシャカリキもそうだった。結構涙脆いから(w

寝る。じゃね。

254 :名無し娘。:2004/01/16(金) 01:42
オレは漫画でしか感動泣きしたことないと言う廃人です
数え上げるとキリが無いので数えません

んじゃね

255 :名無し娘。:2004/01/16(金) 13:10
サンデーはマシな方でしょ
ジャンプは同人女向けになっちゃったし
マガジンは3バカだし
チャンピオンは最初からアレだし

256 :名無し娘。:2004/01/17(土) 01:27
今のサンデーは知らないけど、昔のサンデーは、雑誌よりも単行本で儲けてるってイメージだったな

257 :名無し娘。:2004/01/17(土) 03:39
今のジャンプにはスラムダンクみたいな燃える漫画はないの?

258 :名無し娘。:2004/01/17(土) 23:05
プリンセス天功ってキ印?
それとも世間ではああいうキャラが受けるの?

259 :名無し娘。:2004/01/18(日) 00:38
今日は狼に入り浸りでこっちは来ないか・・

260 :クズ学:2004/01/18(日) 22:15

( ´ω`)ノ<ぃょぅ

261 :クズ学:2004/01/18(日) 22:24
昨日もおとといも、狼にいてこっちに来ませんでした。
昨日なんか変なきっかけで吉スレで雑談してたし(w

今日の一言(1):
ネコ顔、フォーエヴァー

ま、何があったか知らんけど(単に面倒になっただけかな)、
ネコ顔先生も一時、筆を休めるということで。本人の思うところだから
戻ってきてくれなんて言う気はないしそんな立場じゃないんだけど、
同時期から同じ場所でネタを書いてた人が活動しなくなるっていうのは
ちと寂しいもんがあるね。

今日の一言(2):
狼に丸3年くらい居て、初めて住人に感謝しました。

>>255
そうか。単純に俺の嗜好が少年誌から乖離してきてるっていう
ことなのかな。最近のサンデーの流れはどうもな感じだ。あと、
俺は読者歴こそ短いものの、チャンピオンは好きだから、始めから
土俵の外みたいな捉えられ方をされてるのを見ると(事実だから
否定のしようもないが)悲しいものがあるのよね。

262 :クズ学:2004/01/18(日) 22:39
>>256
今だってそのはずだよ。発行部数的に考えたら上位2誌に
完全に置いてかれちゃってるんだから。雑誌自体の売り上げを
見込んでるのはビッグコミックシリーズの方だと思う。YSも
雑誌自体の売り上げは芳しくなくていつ廃刊になってもおかしく
ない状態だけど、明らかに単行本でもってるんじゃないかな。

>>257
うん、ないね。汗のしたたる漫画もないことはないけど、それも
カッコ付けの嘘の汗って感じがする。テニプリとかマンキンみたいな
「頑張るなんてカッコ悪いじゃん」的な、過去のジャンプ路線への
アンチテーゼ的な作品が受けてるのも、時代の流れなのかな。

>>258
色々キャラ作り過ぎて本当に頭が
イってしまったか、・・・クスリか(w

263 :クズ学:2004/01/18(日) 23:03
そういや、昨日今日はセンター試験だったんだな。
俺がセンター試験受けたのは、もう6、7年前になるのか。
時が経つのは早いもんだ。あの頃は今とは違う意味で
精神的に追い詰められておかしくなってたって思う。

264 :名無し娘。:2004/01/19(月) 00:10
狼重すぎ
石川のせいか

265 :名無し娘。:2004/01/19(月) 00:12
仕事中暇だったので(←休出の癖に何言ってるんだ)、センター試験の数学の問題見てたんだけど、
今の試験ってあんなに簡単なんだ。
あんなに簡単だと、ケアレスミスだけで差が付いちゃって、できる人は損だよな。
短大希望者とかも受けるから、仕方がないかもしれないけど

266 :クズ学:2004/01/19(月) 00:12
>>264
重いっていうか動かない。ネスケからじゃ書き込めん。
何かどっかから鯖がアタックかけられてんのかね?

ま、いいや。あんま人もいないようだし狼止まったし寝るか。

267 :クズ学:2004/01/19(月) 00:16
>>265
そんなに簡単なのか? っていうか、俺はその「ミスをしない」
っていうのが苦手なのでセンターは全然ダメだった。浪人の時は
受けた後の帰り道でマジで涙ぐんだぐらい酷かった。俺的には
2次試験の方が楽だったんだよな。出来ない問題があっても
何とかなるから。

マジ寝。

268 :名無し娘。:2004/01/19(月) 00:17
そんなにめちゃくちゃ高いロードアベレージじゃないから、単純に「石川お目」のせいじゃないかな
重くなったの、23:30ぐらいからだったし

269 :名無し娘。:2004/01/19(月) 00:22
>>267
まあ、俺は共通一次世代だから、レベルが違うのは当然だけど…
俺も、簡単な試験は苦手だった。数学なんて、かけ算九九間違って1ブロック全滅したし…
二次試験の数学なんかは、答えが全滅でも正しい考えをしてるって分かったら、
高得点くれるんだよな(って教授が言ってた)

270 :名無し娘。:2004/01/19(月) 04:55
    +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ ∧∧  + ウワーイ
  ゝ'〃',〃.,/';"( ネДコ)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'         クズ氏がちゃんと見えないのに、あえてAAを使う…

(;ネДコ)< 別に「辞める!」とか「休業」とは言ってないですよっ!
        詳しくは「ANN-Sライブラリを見れっ!」

Дコ;)<   あと、「期待のゲーム」が今週末に発売されるから
        「とりあえず痛井病院を終わらせておくか…」なんて考え… うわなにをするはn

ネДコ;)<  …まぁ、次の構想なんて決まってもいませんしね…
        オイラが居なくなっても、(狩狩)にとって
        そんな痛手ではないでしょうし…

コ;)<    っーか、最近「AA系の作者」の姿を
        全然見ない気がするのは… うわなにをするはn

;)<     (狩)にも全然いないし…
        オイラを置いて何処に行ってしまっ… うわなにをするはn



271 :名無し娘。:2004/01/19(月) 05:03

< あっ、「エックス氏」確認…

< えっ?今、一番面白いマンガ?
   スピリッツの「ルサンチマン」でしょ?(今日で4話目かな?)

  「気が付いた人だけが面白い」
  そんな無意味に細かい描画とか、物凄く好感がもてる
  今後、どう展開していくか期待大

272 :名無し娘。:2004/01/19(月) 05:08
ネコネコ

273 :名無し娘。:2004/01/19(月) 21:59
>>218
>河口恭吾(だっけか?)の「桜」って歌は、森山直太朗より
>徳永英明に盗作で訴えられる気がするんだけどなあ・・・

あの曲って「僕のそばに」のカバー曲じゃなかったんだ。
ネットでもあちこちで話題になってるみたいだね。

274 :クズ学:2004/01/20(火) 00:00

( °д°)ノ<ぉぁょぅ

275 :クズ学:2004/01/20(火) 00:19
今日の一言:
どんな小さな幸せでも、あったら嬉しいんだよ。

>>268
そういやそうか。っていうか、書き込みが増えないのに
ただ重いってのは、単純にリローダーが多かったってことか。
みんな何を期待してるんだろうな。

>>269
うん、二次の方が気楽に受けられるっていうのはあった。
センターの数学なんてミスが許されないから、その緊張感が
かえってミスを招いちゃう。その点、二次の数学なんて3割
くらい出来りゃ他で何とか出来るって考えてやるから気楽だった。

>>270
久し振りにネコ見たよ。っていうか、ここってAA系のネタスレ
減ってるの? よくわかんねえんだけど。それとも羊とかのことか。
とはいえな、ネコ先生のせいじゃないんだが、ネコ先生が書かなく
なったと同時に石川ANN-Sも急激に推進力をなくしちゃったからな。
それだけ影響力のある書き手だったってことよ。

276 :名無し娘。:2004/01/20(火) 00:26
みゅんハがネタ魔人に勝負を挑まれてるよ

277 :名無し娘。:2004/01/20(火) 00:34
クズ学の「今日の一言」が最近オレのお気に

278 :クズ学:2004/01/20(火) 00:44
>>271
ルサンチマンは読んでねえんだよな。俺の場合、結構初見で
読み続けるかどうか決めちゃうからなあ。あんまり俺の触手に
引っ掛からなかったわ。

>>273
俺はカラオケ行っても徳永よく唄うくらい普通に好きだからねえ。
あの新人さんの曲聴いた時、普通に「パクリ?」って思ったもん。
うん、気付く人も結構いるんだな。俺だけかと思ってた。

>>276
みゅん八には「煽りにマジレスすんな」って言おうと思ってたんだけど
最近モテモテだね。いい意味で目立ってる存在なんじゃないでしょうか、
この狩狩の中でも。

>>277
そんなにその日にあったこととかとは関係ないんだけどね(w

279 :名無し娘。:2004/01/20(火) 01:00
センターは得点差があるからやらしいべ。
地理・日本史・世界史の3つや化学・物理・生物・地学の4つで差があるとほんと運だなと思ふ

280 :名無し娘。:2004/01/20(火) 01:03
平均点の差が大きかったら調整されるんじゃなかったっけ
>社会、理科

281 :クズ学:2004/01/20(火) 01:09
「よろしくセンパイ!」は、もう見ません。

>>279
で、試験の後で傾斜配点にしたりするでしょ。そんなの
教科の選択の時点である程度の不公平があることは受験生も
承知の上のことなんだろうから、する必要ないと思うけどねえ。

俺は政経、生物、化学での受験だったけど、
傾斜配点の恩恵はあんまり受けられなかった。
あの時は地理が加点されたんだったかな。

282 :名無し娘。:2004/01/20(火) 01:09
今は、どの科目を受けたかという情報が大学に連絡されるから、個々の大学でも補正するよ
(院生の頃、受験の管理プログラムを作らされたから知ってる)
でも、理科の場合は得意な人が物理・化学を、苦手な人が生物・地学を受けるから、
本来は差が出る方が正しいんだな

って言うか、物理学科なら全員物理と化学で受けるから、あんまり関係ないな

283 :クズ学:2004/01/20(火) 01:19
>>282
ううん、センターで生物選択した俺としてはあまり
同意出来ないかな、後半の文は。俺もご多分に洩れず
数学、物理が苦手なくせに理系と称していた人間なので
そういう奴の存在自体が厄介なのかもしれないけど。

284 :名無し娘。:2004/01/20(火) 01:21
また会社に傘を忘れた今日この頃、皆さんお元気でしょうか
私の周辺は、こんな感じです
1) 新聞で昨日のセンター試験見たんだけど、現代社会、面白い
  まともな社会人なら、勉強しなくても8割取れそうな感じだな
  中には、レベルの低い頭の体操もあるけど
2) 突然上司から呼ばれて、トラブってるプロジェクトを手伝うことになった
  メンバーは皆年上のおじさん・おばさんなんだけど、協力会社を除けば全員俺よりも格下だった
  プロジェクトを立ち直す自身が無くなった
3) で、センパイはどうしよう。とりあえず、今週は録画するか。HDDが余ってるし
4) センター試験の数学のプログラミング問題、めちゃくちゃ簡単すぎ
  これでいいのか?
5) 最近、週1回はパンツのひもがゆるんで、ズボンの中でパンツまる見え状態となる
  なぜ?
6) 寒い

285 :クズ学:2004/01/20(火) 01:27
名無しで自分語りを初めても誰が誰だかわかんないので
固定にした方がいいんじゃないでしょうか。・・・って、
こういう感想を抱くのは俺だけか?

>>284
他はわからんが(6)は同意。

286 :みゅん八先生:2004/01/20(火) 02:01
八◎∀◎)つ<マジレスもまたよし。狩狩の活性化に頑張りませう。
                
       

287 :名無し娘。:2004/01/20(火) 02:02
う、俺も傘忘れた。またコンビニだな。明日買わないと。
傘を買うのも無くすのもコンビニだ。こういうのをマッチポンプというのか?(言わねえよ!)

しかし、ICMPは未だに来るな。去年より減ったけど。
Nachiは年が明けたら動かなくなるんじゃなかったのかよ。

288 :名無し娘。:2004/01/20(火) 02:06
アンテナ見てると、7時の件数が19時の件数に比べて圧倒的に多いな
やっぱ、会社員比率が高いんだな

289 :クズ学:2004/01/20(火) 02:07
ま、傘は全人類の共有財産だからねえ。

寒いんで寝ます。

290 :名無し娘。:2004/01/20(火) 02:21
都会では自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた

今はむしろ自殺する中年が増えてるな

291 :名無し娘。:2004/01/20(火) 07:46
>>288
それは俺も思っていた。
そういう俺も社会人でネタは夜9時以降に更新することが多いし。

292 :クズ学:2004/01/20(火) 23:40

( ´ω`)ノ<ぃょぅ

293 :クズ学:2004/01/21(水) 01:44
挨拶を書き込んだ直後に狩狩の鯖に接続出来なくなった。
こういうのたまにあるけど、不安定じゃない、ここ?

今日の一言:
お前のは巨乳とは言わない。デブって言うんだよ。

ここに書き込む場合、たいがい1日にあったことやニュースなんかで
見たことで注目すべきと思うことをピックアップしてメモっておくん
だけど、その場でメモが取れなかった時なんかは、何を書こうとしたのか
ずっと悩んでることもある。物忘れも酷くなった。ただこれって、歳の
せいなのかな。やはり積極的に脳を使おうとしてないから、刺激への
反応生が悪くなってるのかもしれないなと、思ったり。

アミノ式のCMパクったようなCMに出てる女の子が妙に
ちゃむに似てるような気がするんだけど、俺だけ?

294 :名無し娘。:2004/01/21(水) 01:53
どんなCM〜?>パクり

295 :クズ学:2004/01/21(水) 01:53
>>290
陽水さんこんばんわ。っていうか、こんだけ自殺者の多い
国なんて他にないんだから、絶対何かしら全世界と比べて
突出して病んでる部分があるっていうことなんだろうな。
借金の取り立てとヤクザさんは恐いもん、どうしたって。

>>291
単純に住民の平均年齢が高いのかもね。若手から年寄りまで
じゃなくて、30代までの社会人ばっかりみたいな。年齢分布の
標準偏差が低いみたいな感じでね。


結局2時間待ちだったな。待ち疲れたんで寝る。
書こうと思ってたことも明日覚えてたら書きます。

296 :クズ学:2004/01/21(水) 01:56
>>294
同じ会社なのかな。カテキン茶っていう茶のCMで
歌のメロディはほぼ一緒。で、運動しようとする
ちゃむ似がすぐにタクシー使って戻ってくるみたいな。
そいで「運動しなきゃな」みたいに言って茶を飲むと。

マジ寝。

297 :TOWA:2004/01/21(水) 02:15
>>296
健康系カテキン式。
http://www.suntory.co.jp/cgi-bin/products/list.cgi?cat_l=0200000000&cat_m=0600000

同じ会社だから、パクリてよりは2番せんじね。

298 :TOWA:2004/01/21(水) 02:17
ちなみにCMのは乙葉らしい。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/catechinshiki/page2.html

つうか最初からこっち貼ればよかった。

299 :名無し娘。:2004/01/21(水) 02:18
近所のコンビニ、ちょっと前まで飲料だな1棚丸々ヘルシア緑茶だったけど、
最近はスペースが減って代わりに色んなカテキン茶が入ってきてる
飲料品の世界って、未だにNo.2戦略で食っていけるんだな

300 :名無し娘。:2004/01/21(水) 02:42
昔、みのの番組でココアが健康にいいって紹介されて、売り切れゴメンになったけど、
結局ココアの糖分の害の方が大きくて、プラマイでマイナスという結論になったということだった。
カテキンも、貧血になりやすいとか発がん性があるとか害も多いんだけど、大丈夫なのかな。

301 :名無し募集中。。。:2004/01/21(水) 04:04
カテキンは胃ガン予防効果があるって聞いたことあるけど違うのかな?
何にしろ発ガン性とかその他の害ってのは、ある食品ばかりを異常に
摂取したら発病する危険性が高まるってだけの話で、
普通に食べたり飲んだりしてればまったく問題ないと思うけど。
当たり前の話になるけど、バランスよく食べることが大事なんじゃないかと。

302 :名無し娘。:2004/01/21(水) 21:53
カテキンも、普通にお茶などから摂取するなら益が多いんだろうけど、
今みたいに変なブームになっちゃうと、薬として飲んだり濃度の多い飲料を多量に飲んだりして
害が出てくるんだろうな。
知り合いにも、元々酒を飲まなかったのに身体に良いからと赤ワインを飲み始めて
結局身体をこわした馬鹿がいる。

303 :名無し娘。:2004/01/21(水) 21:59
このスレ狩狩で一番長文レスが多いんじゃないか。

304 :名無し娘。:2004/01/21(水) 22:45
「厳しい寒さは週末まで続きそうです」

・・・会社辞めたひ

305 :名無し娘。:2004/01/21(水) 22:51
人間ほど自然に反した生き物はいないな
人間は寒いと体が動かなくなるようにできてるんだ!働かすな!

306 :名無し娘。:2004/01/21(水) 22:56
ここまで来たならこの先だって、何度でもやれるわEndlessyouth
これから始まる物語は、夕焼け空にシャンとしてる一番星の様にキラリ眩しい
キラリと光れ!

>>304ガンガレ。 

307 :名無し娘。:2004/01/21(水) 23:36
昨日狩狩が死んでる間狩に行ったけど
こことはまた違う閉塞感だった。
クズ学も見かけたけどあのスレまだあったんだな。

308 :名無し娘。:2004/01/21(水) 23:48
このスレって、いろいろ難しいことが議論されてるのね
俺には付いていけないけど、1つだけ分かったことがある








明日も寒いのね

309 :名無し娘。:2004/01/22(木) 01:36
明日も明後日も・・・

310 :クズ学:2004/01/22(木) 22:03

( ´▽`)ノ <あはぁっ! クズたんだよ!

311 :クズ学:2004/01/22(木) 22:26
ニュース番組の中でもNHKニュースの次に安定感が
あるであろうと思われるWBSワールドビジネスサテライト。
経済情報も安定して多く、トピックスも手短にまとめられてて
いい感じ。ちょっと堅過ぎるのでたまにしか見ないんだけど
こないだ見た時にやってたトピックスは、沖縄観光の復調と
ブランド化についてだった。その中でも本土で沖縄料理店が
数を増やし定着させてきてるという報告には、なるほどと
思わされた。俺は不勉強ゆえか見聞が狭いゆえか、あまり
日本国内各地の郷土料理を知らなかったりするが、沖縄料理と
呼ばれるものは結構食べたことがある。現代の世の中において
郷土料理の括りというのは、それこそコンビニの地域限定
メニューとかまで指すと考えるべきだと思うが、そういうのを
含めても、沖縄料理の特殊性が好きだったりする。俺の中で
印象に残ってるのは、沖縄本島に着いて最初に行った料理屋で
飲んだオリオン生ビールとか、石垣島の港近くにあるコンビニ
(ホットスパーだったかな?)で食べたスパムむすびとかかな。
ま、だから何だって訳じゃないけど。

それもあってか、最近自分で買って飲む酒は専ら泡盛になってきた。
昔はウィスキーがメインで、完全に酔うまで飲んでたんだけど、
最近は泡盛を1、2杯、酔わない程度の飲み方で抑えるようになった。
これも俺の嗜好性の変化ということなんだろうか。ちなみにこないだ
買ってきたのは、「八重泉」というメーカーの出してる割と安めの銘柄。
このクセが好きなのかな。結構旨いよ。

312 :クズ学:2004/01/22(木) 22:46
高田延彦の告白本がちょっと話題に。彼曰く、「自分は
ガチでやった試合はない」とのこと。俺はやっぱりなと思ったが
プロレスファンの中には、今でもプロレスはガチだし、世界最強は
プロレスラーって思ってる人もいるようだ。そりゃプロレスラーの
中にも強い人はいるのかもしらん。だけど、プロレスという競技が
ショー要素で成り立ってる部分が大きいということも認めないと
いけないと思うし、頑なに現実を拒み妄想に生きるのは宜しくないと
思うんです。せめて絵空事だから、という理屈はちょっとおかしいのかな?

>>298
あれ乙葉だったんか。俺結構乙葉好きなんだけど気付かんかった。
あいつ温そうで温くない感じがするのがいいね。

>>299-302
ま、みのさんに売り出したい健康食を紹介してもらうことで
動く経済サイクルっていうのもあるからねえ。ネタ切れに
ならぬように、健康に良さそうな成分探すのに苦労してそうだよ。

313 :クズ学:2004/01/22(木) 22:59
>>(TB-)303
そうなの? 他のネタスレとか、ネタやってるんだから
みんな長文なんじゃないのかな、よう知らんけど。

>>305
あんまり働かなくても贅沢しなきゃ生きられる国とか
結構あるみたいだから、移住目指そうかな。日本みたいに
働かない奴は即座に死ねって言ってるような物価の高い、
そして国民の精神不衛生が蔓延してる先進国なんてないだろ。
ある意味すげえ住みにくいと思うもん。そりゃやる気のある
人なら他の奴を出し抜くチャンスが多くていいのかもしらんが
そういう気のない俺みたいな人間にとっては、至極住みにくい。

>>306
1行目はわかるんだけど、2行目がどうも思い出せん。何だっけ?

>>307
終末に向かってるという閉塞感はあるかもね。


っていうか、寒ぃよ。

314 :306:2004/01/22(木) 23:05
>>313
メロンのエンドレスユーじゃ。

寒い冬は冬眠でもして春が来るまで寝ていたいな。

315 :クズ学:2004/01/22(木) 23:10
>>314
ああ、そうか。1行目はEndless Youthだってわかったんだけど
2行目が歌詞の続きとして頭の中で結びつかんかった。こりゃ失念。

316 :八◎∀◎)つ:2004/01/22(木) 23:18
なんか最近人が増えつつある様に思うのは気のせいだろうか?

愚痴・・・スーパーのバレンタインコーナー食ってみたいチョコがいっぱい。
      でも自分で買うのは流石に抵抗あるし普段も販売してほしい。

317 :クズ学:2004/01/22(木) 23:27
>>316
いや、普通に買ってもいいんじゃない?
「ホワイトデーに向けて買いだめ」とか言ってさ(w

318 :八◎∀◎)つ:2004/01/22(木) 23:34
無茶ゆーな!男があの場所並んでいる時点でアホ丸出しじゃんか。

貰えないのは・・・・まあ、仕方がない。
でもチョコレート好きの自分としては、あの「帝国ホテル」のやつが・・・

319 :名無し娘。:2004/01/22(木) 23:38
本当に人が増えたのかなあ?
各スレにもカウンターみたいなのがあればいいのにね。

272KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2006-02-27