■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
川 ’−’川<高橋がまた×17マジレスするやよ(狩狩)

579 : ◆LeaiXUEzyQ :2004/12/11(土) 22:38
>544

ありがとうございます。
そうですね。青春…振り返っても、懐かしさとともに気恥ずかしさがあります。
一方、「気の持ちようで、一生、青春だ」なんて言う場合もあったりします。

ここで疑問なのですが、「青」と「春」で、なぜ若い時代をさすようになったのかなぁ?
「青」と「春」の組み合わせは、中国の、四方を守る神獣から来ていますよね。
四方位にそれぞれ、色と季節と神獣が当てられているというアレです。
青龍・朱雀・白虎・玄武、これが、春・夏・秋・冬。
それぞれ青・赤・白・黒、相撲の土俵の上にある房の色もこれです。

これを知った時に気がついたんですけど、
詩人の、北原白秋の名前「白秋」って、青春の反対語だったんです。
非常に渋いネーミングです。感想お聞かせ下さい。

325KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2006-02-27