■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
川 ’−’川<高橋がまた×14マジレスするやよ(狩狩)
922 :
名無し娘。
:2004/10/30(土) 14:59
http://www.kansai.com/jyukenFeature.do;jsessionid=AUXCmpCGJ9Di7u82IpF1GGkIZK1UHghjVYIgWBB4OLAhdTqJRJmN!1381982426!167840066!7001!7002?feature=7057
( ´D`)<のんらけでなく、みんなもまねしてみるのれす。
あと、いらくでしんだ、こーだというやつはこのおとこよりもばかなのれす。
923 :
名無し娘。
:2004/10/30(土) 15:48
( ´D`)<りんくぎれをおこしたようなのれ、ないようをさらしたのれす。
『オレ、なんも勉強せんと受かったからね。』
前川 慎司
大学/学部: 大阪学院大学経済学部
出身高校 : 滋賀・近江兄弟社学園(私立)
他受験校 : 大阪商業大学経済学部
帝塚山学院大学経済学部
多くの高校では、3年生になった時点から(あるいは、それ以前から)受験勉強を始めるという人が多いようです。でも、僕の場合は、3年生の10月から受験勉強を始めました。
まず僕は、家庭教師にお願いすることに決めました。それは、友人の家庭教師がとてもかわいかったので、僕もそんな人に勉強を教えてもらいたい!と思ったからでした。
実際、それこそが受験勉強を始めた不動の理由なのです。
ところが、僕の場合、「女性である」ということには間違いなかったのですが、想像していた様な人とは180度タイプの違った人だったのです。
世の中、そう上手くは行きません。心からガッカリしました。おまけに、しっかりと受験勉強をするわけでもなく、雑談ばかりしてしまうという始末でした。
そのようにして、1ヶ月が過ぎていったのです。
そんな中、11月頃に、彼女との雑談を通じて、公募推薦という仕組みがあることを知ったのです。
楽して大学に行く事ができるなら、もちろんそっちの道を選ぶに決まっています。迷わず、3つの大学に応募しました。
すると、どういう神のおぼしめしなのかは分からないですが、運よくも大阪学院大学の経済学部に受かってしまったのです。
「えっ、オレってなんもしてへんやん。」と思いながら、甲高い声を上げて笑い転げていた事が今でも頭に浮かびます。
( ´D`)<ちなみに、こやつにはしゃしんもあるのれす。みなでわらいものにするのれす。
http://www.kansai.com/feature_img/c030428j.jpg
365KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
0ch BBS 2006-02-27