■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
川 ’−’川<高橋がまた×11マジレスするやよ(狩狩)
229 :
名無し募集中。。。
:2004/08/07(土) 12:01
煙草は嗜好品だから、好きな人嫌いな人いてイイと思う。酒と同じ。
ついでに言えば、本人が肺ガンで死のうが胃癌を抑制しようが、血行不良気味になってようがどうでもいい。
そもそも煙草が原因で肺ガンで死ぬ確率より交通事故死の可能性が高い訳だし。車やバイクに乗るなとは言わないでしょ。
リスクを把握した上で、国がOKだして販売してるわけだし。麻薬と酒の違いだな。酩酊状態になるのは同じだとしても。
ただ、吸う側の人間に、これだけは考えて欲しい。
以下コピペ。(長い)
ヘッドフォンで音楽を聴く、本を読む、煙草を吸う。どれも、駅などで見掛ける各人の趣味(時間潰し?)でしょう。
おわかりですね。喫煙行為だけは、異質なんです。煙草を吸うこと自体は、なんら文句はありません。
しかし、吐き出された煙は明らかに迷惑です。
そんな私に「だったら、その場を離れればいいじゃないか。吸うのは自由だ」なんて反論が帰ってきたりします。
しかし、前述の例をよく考えてください。
「隣で本を読んでいる人が居ます。あなたは、席を立とうと思いますか」
「隣で音楽を聴いている人が居ます。あなたは、席を立とうと思いますか」
そう、多くの喫煙者には「他人に何らかの意思決定をさせるような行為」をしているという自覚が欠けています。
「隣で音楽を聴いている人が居ます。少し音量が大きいのか、シャカシャカと耳障りです。あなたはどうしますか」
1:文句を言う
2:違う席へ行く
3:我慢する
さて、答えはでましたか?
349KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
0ch BBS 2006-02-27