■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
おいお前ら! 何か言いそびれたことはありませんか?

1 :クズ学:2004/01/03(土) 20:22
前スレ
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs0/1069427436/
おいお前ら!何かやり過ごしたことはありませんか?

細かいことは>>2-5あたりに

525 :前スレ438:2004/02/02(月) 00:12
>>524
 人気者は「早大門」がとにかく好きだった。あれは仲間内でやってみたいな、とよく
話してた。ハマショーは「爆弾処理班」と「風俗刑事」が好きで。

 最近買ったのはPVは「愛あらば〜」なんだけど、過去購入したPV集のベストと
なると「マイケルジャクソン・ヒストリー2」。「スリラー」の全長版や「今夜はビートイット」
「スムース・クリミナル」など見たかったのがほとんど入っててたまりません。最近たしか
ベスト盤の発売に会わせてPV集が出たような気がする。「BAD」のPVが特に見たいので
調べて注文するしたいなと思う次第でつ。

526 :クズ学:2004/02/02(月) 00:18
>>525
早大門、あったね。堀部とか普通にヅラ被ってやってたもんね。
当時は内藤剛志とかも一緒に出てた頃かな。懐かしいなあ。
ハマショだと風俗刑事が一番好きだったけど、あの罰ゲームが
淡々と続くクイズとか結構好きだった。あと、今やってる
「ハマちゃんと」も結構好き。こないだやってたロンブー淳の
回が特に面白かったわ。

あと、マイコーか。日本では奇行ばかりが話題になるけど、
彼はポップスターとしては燦然と輝く金字塔を建ててる訳だし
もうちょっと正当に評価されてもいいと思うんだけどね、俺も。
そんなてんこ盛りのPVなら、俺も買いたいかも。こないだ出た
ベストアルバムだって買おうかどうか迷ってるし。

527 :前スレ438:2004/02/02(月) 00:25
>>526
 「マイケルジャクソン・ヒストリー2」でビックリしたのは、何と言っても両面焼きのDVD
だったって事。サイド1のラストの曲は「スリラー」だったと思うんだけど、それが終わったら
「サイド2に変えてください」みたいな表示が英文で出て、一回ディスクを出して反対側を
再生させなきゃならないって仕組み。多分日本にはないよね、こういうの。

528 :クズ学:2004/02/02(月) 00:42
>>527
コスト削減ってことなのかな。俺的には、CDを売る際に多少
単価が高くなっても、PVを入れたDVDをおまけに付けるとか
もしくはCD-EXTRAのトラックを入れるとか大歓迎なのよね。
今の音楽産業は、PVの存在なしには語れないからねえ。
純粋に音楽を追究するっていう考え方もいいとは思うけど。

529 :前スレ438:2004/02/02(月) 00:53
>>528
 曲とPVを分けて売るって行為が、もしかしたら多少なりとも売り上げに影響している部分
って、今の娘。のセールスにあるのかもしれない。それならばいっそ、単価を多少上げて
でも二つを同じパッケージにした方が、まだ数も見込めるような・・・そりゃ個人的な希望も
含まれているけれど、同じ付加価値的なものをつけるなら、BOX仕様とかよりそっちの方
が良いような気がする、一ヲタとしては。

530 :クズ学:2004/02/02(月) 00:59
アイドルなんて動いてる映像が見たいと思うのがファンの心情というもの。
シングルDVDとシングルCDがお互いの購買層を殺し合ってるとしたらそりゃ
本末転倒だろうけど、おそらくそういう作用も少なからず働いてると思う。
CD-EXTRAだと買う人を限定しそうだから、今後の普及率上昇も考えて
CD+DVDのパッケージ売りっていうのは、現実的な路線だろう。そこに
初回版限定映像とか入れときゃヲタは食い付くんだし。どうせディスク
自体の単価なんてたかが知れてんだし。値上げも200円程度で済むでしょ。
どうせPVは必ず撮るんだから、事務所の出費が増える訳でもなく。

さっき自販機で缶コーヒー買ったら、選んだのと違うやつが出て来た。
最近こういうこと多い気がする。

531 :クズ学:2004/02/02(月) 01:05
さっきCDかけたらいきなり音飛びした。買って以来初めてだ。
そんなに汚く扱ってるつもりはないんだけどなあ。エアブラシでの
手入れにも限界があるけど。

寝る。じゃね。

532 :前スレ438:2004/02/02(月) 01:07
>>530
 自販機といえば、昔鹿児島にいた頃だったか、冬場だというのに「COLD」の
ところにコーンスープが入ってたことがあった。洒落で買ってみたらホントに
冷えてて(暖まっていなかった)もんだから飲めたもんじゃネェの。それと、この
間射撃訓練に行ったときの陸自の射撃場では今度は「HOT」のコカコーラ。
実質は単に冷えてない温いコーラだったんだけど、これがまた不味いのなんの
ったら。

533 :前スレ438:2004/02/02(月) 01:08
んじゃ俺も帰るわ。

534 :名無し娘。:2004/02/02(月) 03:24
>>514
いい歳してすねかじってるのもどうかと思うぞ

535 :名無し娘。:2004/02/02(月) 13:10
浜田の火曜8時の番組はなぜか見てた
最初、ケイコがレギュラーだったけど、当時ケイコは浜田の愛人だったらしいな

536 :名無し娘。:2004/02/02(月) 23:36
♪一日食費が30万 三日で食費が800万〜

電気ベスト出すらしい。鬼は新録するってよ。
久々にCD買うかな。

537 :TOWA:2004/02/03(火) 00:31
>>535
人気者で行こう!だっけ。
でもあの当時ってゆずの北川と付き合ってたんでは。
まあ表向きとか真相とかそういうのは知らんですが。

538 :491 ◆34HUoszd.E :2004/02/03(火) 07:48
>>503
禿同

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事いいだしてスマソ……
GBAと比較してみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)

539 :名無し娘。:2004/02/03(火) 07:56
PSPの対抗馬はGBAじゃなくて
画面が二つある「新しいヤツ」じゃね?(開発ネーム忘れた)

540 :名無し娘。:2004/02/03(火) 22:53
これコピペ荒らしだよ

541 :クズ学:2004/02/05(木) 00:23

( ´▽`)ノ <あはぁっ! クズたんだよ!

542 :名無し娘。:2004/02/05(木) 00:24


でも、寝る時間だ

543 :クズ学:2004/02/05(木) 00:29
今日の一言:
北海道日ハムはもう新庄を獲得した分の
宣伝効果は十分に得たと思う。既に黒字か?


あれ? 書くこともっといっぱいあったのにな。
ディスプレーに向かったらコロっと忘れてしまった。
最近物忘れが激しいし、言葉が口をついて出なく
なってきたし、いよいよヤバいか?(w

544 :クズ学:2004/02/05(木) 00:37
>>542
おやしみ


少年マガジンの最近の新連載攻勢はかなりすごいことになってる。
昔からのマガジン読者がどう思うのかは知らないけど、生え抜きの
実力派はもちろん、各誌から引き抜いて来た作家のパワーが
みなぎってるように見える。西条も今回の話を読む限り、得意の分野で
活き活き描いてるようだし。前回の将棋漫画っていうのはかなり手探りで
描いてたような印象がある分、今回が余計活き活きして見えるのかも。
西条に限らず、チャンピオンから板垣、スピリッツから能條、そして
サンデーからコージィを引っ張って来た結果、誌面の充実は明らかだ。
これをどう見るかは人によって違うだろうけど、ジャンプに対抗して
いくためには、こんぐらいの攻勢は必要なんだろうな。

545 :クズ学:2004/02/05(木) 00:50
っていうか、河口恭吾の唄って、のっけからパクリじゃん。
最近はみんな忘れてるだろうと思って昔のそこそこマイナーな
歌とかメジャーな歌とか、平気でパクって唄う歌手が増えてる
気がする。そんなにまでして売れたいんか?(売れたいだろうな)。
前にHYっていうバンドが唄ってたシングル曲テレビでちょっと
見かけたんだけど、俺あれ普通に「あ、テレサテンの曲のカバー
してるバンドがあるんだ」って思ったもん。違うと知ってビクーリ!

>>534
確かにね。心苦しいところではある。

>>536
マジで? 音楽系の雑誌読んでもその話題は見かけなかったぞ。
本当なら検討するなあ。っていうか、俺内での今月の注目は
教授の久し振りのオリジナルアルバムかな。CCCDでないことを
祈りつつ発売日を待ってます。

ゼブラーマン観てえなあ。ここ数年映画館に逝ってない俺。
でも、面白そうだから逝きたいなあ・・・

546 :名無し娘。:2004/02/05(木) 01:07
数年前から見ると確かにマガジンぽくない感じになってきた。
違和感はかなりあるけど最近読まないで飛ばす連載は
マガジンぽいものが多いのがなんとも。

あ、後電気CCCDらしい。芸スポ+のスレにあった。
はぁ。

547 :クズ学:2004/02/05(木) 01:08
最近買いたいと思うCDは、靖幸ちゃんのアルバムで持ってないやつ。
「家庭教師」とか「DATE」とか。あと、別にドラマに触発されて
訳じゃないけど、QUEENのオリジナルアルバムが欲しい感じ。あの
ドラマのテーマ曲ってどのアルバムに入ってんの?(w
あと、いつかは手を出してみたいがどこから取っ付いていいのか
わからなくて手をこまねいているのが、ストーンズだね。

上でも書いたネタ。俺の持ってる「Cosmic Surfin'」
(1)YMOの1stアルバムに入ってるオリジナルバージョン
(2)YMOのシングル「RYDEEN」のB面に入ってる公的抑圧バージョン
(3)ハリー、ヤマタツ、鈴木茂あたりが参加したコンピアルバム
   「Pacific」に入ってるプレバージョン。これが一番古い。
(4)電グルのアルバム「UFO」に入ってるカバーバージョン。
(5)VTR「Winter Live '81」に入ってるライブバージョン。
(6)コズミックインベンションのデビュー時にカバーされた
  (何と)歌詞付きバージョン。これは笑える(w

この他、Technodon Liveで中国女の途中でフレーズを弾いたのとか
リミックスアルバムに入ってるのとか、正確な数は把握しきれて
ないんだよね。この曲はコンポーザーの中にもファンが多いのか、
Remixの数がすげえ多いし。

548 :クズ学:2004/02/05(木) 01:16
>>546
何って言うんだろ、あくまで俺の感想なんだけど、今のマガジンって
マガジンらしさも残ってるんだけど、俺が読み始めた頃のチャンピオン、
ちょうど6年前くらいのチャンピオンに近い空気を感じるんだよね。
もちろん、板垣と西条の加入が大きいんだけど。

はぁ、電グルの新譜はCCCDですか。何だかなあ。瀧も卓球も普通に
仕事は入ってるようだから、ボーナス的な意味合いなんだろうな。
俺はそれより瀧がBSか何かでやってた番組のDVDが欲しい。

549 :クズ学:2004/02/05(木) 01:26
最近マジで運動から遠ざかってるな。ヤバい。
あと、カラオケとか逝ってねえや。久し振りに
カラオケ逝きたい。

という訳で、ここで俺とカラオケ逝く人募集。
10日の午後くらいどうでしょ。都合の合う人いたら
メールちょうだい。

550 :名無し娘。:2004/02/05(木) 01:32
電気の番組は欲しいな。特にANNなんか欲しいけど無理か。
後はまりん出演のカルトQももう一度見たい。

551 :クズ学:2004/02/05(木) 01:37
>>550
電気のANNとかなら、それこそネット上を探せば見つかると思うけどな、
もせファイルにしてあるのとか。あと、俺カルトQのYMOの回って
確か見てるはずなんだけど、まりんが出てたっていう印象が全然
ないんだよね。当時はまだゲーム会社の社員だったでしょ。
だから全然覚えてないのかも。

552 :名無し娘。:2004/02/05(木) 01:45
ま、そうなんだけどCCCDに金出すなら・・って事で(w
じゃ寝るよ。

553 :クズ学:2004/02/05(木) 01:54
>>552
おやしみ


ま、カキハチ見てたらここで日記書いてるクソということで
俺が引き合いに出されてたけど、迷惑なのはそうなんだろうな。
板違いな話してることの方が多いし(そりゃ前から変わらない
スタンスなんだけど)。そこに関しては文句言われても言い返せんわ。

寝る。じゃね。

554 :名無し娘。:2004/02/05(木) 04:14
別に面白ければいいんじゃないの。
これだけレスがついてるってことは面白いって琴だよ。

555 :名無し娘。:2004/02/05(木) 07:21
カキハチは敵よりも味方の方が多い。
それがわかってよかったよ。

556 :名無し娘。:2004/02/05(木) 14:05
今度はアイボマか・・・

557 :名無し娘。:2004/02/05(木) 18:02
ここでバカな話してたから目をつけられたのかな

558 :名無し娘。:2004/02/05(木) 20:50
ここにいたからって事もないだろう。
だいいち他の奴はどうなんよ。常駐してる奴あと2〜3人いるべ。

559 :名無し娘。:2004/02/05(木) 21:03
ノ 常駐してますが

560 :名無し娘。:2004/02/05(木) 21:50
毎度おなじみの言いがかりじゃん

561 :名無し娘。:2004/02/05(木) 22:06
忘れた頃に帰ってくるね。

562 :名無し娘。:2004/02/05(木) 22:15
もののふとかみゅん八にからんでた奴と同じ奴なん?

563 :名無し娘。:2004/02/05(木) 22:17
同じかはわからんが同類。

564 :名無し娘。:2004/02/05(木) 23:49
ああいう手合いが出てくるってのは
ある意味売れっ子の証明かな?

565 :クズ学:2004/02/06(金) 00:34

( ´ω`)ノ<ぃょぅ

566 :名無し娘。:2004/02/06(金) 00:49
未だにテンプレが使われてない件について

567 :クズ学:2004/02/06(金) 00:53
教授のCD、普通のCDだった ーーーー\(^▽^)/ーーーーーー!
ただ一つ気になることがあるんだけど、教授の新譜だと初回盤は
あのかさばる紙ジャケットになる可能性が高いんだよな。あれは
扱いづらいし湿気るから嫌なんだよな。環境保護とか言うんなら、
生分解性プラスチックにでもすりゃいいんじゃねえの、ケースをさ。
いくら生分解性だからって言っても放置してりゃ勝手に腐るって
もんじゃねえし。

松屋の豚メシ喰ったんだけど、牛丼の代わりはあれでよくね?
今はお試し期間らしいが、もしあの値段(牛メシと同額)で
出して採算採れるなら、全然問題ないっていうか、はっきり言って
牛メシよりうまい。代替策なんだろうけど、今後も続けてほしいな。

今日飲んでいる泡盛は、本島は沖縄市の新里酒造で醸造されている
「本場泡盛、琉球」というやつ。こりゃ前回までに紹介した二つと
比べると、泡盛と言うより米麹の焼酎という感じの強い、いかにも
醸造酒なちょっとキツ目の飲み口。味が濃いというのか、辛口というのか。
うまいんだけどね。で、手元にあった缶の酎ハイと1:1で混ぜて割って
飲んでみたら、これがすげえ飲み易くなった。20%程度になるんだろうけど
それでもガブっと飲めちゃう感じ。おかげでほろ酔い気分。こりゃいいな。
身体への負担も少なく、酒代も節約出来る。

カップ麺の「具多」ってやつを喰った。ドライ叉焼とワンタンが入ったの。
こないだ味玉子の入ったやつを喰った時はちょっとスープがしつこ過ぎる
気がしたんだけど、今回のは、具や麺はともかく、スープが俺好み。
バカ舌の俺でも好みはあるもんで、これはうまかった。普通にラーメン屋で
喰うラーメンでも、好みに合わないスープは全く飲まないんだけど、これは
結構飲んじゃった。ありがちなコメントだけど、「今まで喰ったカップ麺の
中では一番うまい」と思いました。

568 :クズ学:2004/02/06(金) 01:04
>>566
( ‐ Δ‐)<気にするにゃはは

>>567で書いた4つのトピックスのうち3つが食に関するもの。
どうなってやがる、俺?(w

という訳で、ちょっと話題が古いけど、Mac関連。
細かいことは知らないんだけど、iLife04のラインアップが
紹介された。iPodのヒットと本国でのiMSの順調な展開を受けて
総合コンピュータメーカーというより、デジタルハブやアクセサリなど
周辺機器メイカーとしてやってった方がいいんじゃねえかという声も
出て来ているが、それはジョブズが許さねえ。彼は全部作らなきゃ気が
済まねえもんだからと、自社製アプリのセット商品を今年も出してきました。
これと同様なものって、MSだと何にあたるんだろ? MSのパッケージソフト
といえばOfficeが思い浮かぶけど、あれはMacで言うとApple Worksにあたる
ものだと思うから、あんだけ趣味性の高い(本当の意味でパソコンを娯楽の
道具として考えた)アプリケーションパッケージは他にはないんじゃないかな。
で、今年は従来の4タイトル(iTunes,iDVD,iPhoto,iMovie)の他にまた1つ
ラインナップが増えた。それが簡易作曲、シーケンスアプリのGarage Bandだ。
会社のキラーコンテンツにDTMソフトを持ってくるなんて、まずMSじゃあり得ない
すげえ市場無視の完全な趣味嗜好。ただ、そこにこそAppleの生き残る道が
あるだろうと言えるし、そんなAppleが好きなんだよ、俺は(w

569 :名無し娘。:2004/02/06(金) 01:14
>>567
確かにグータはうまいと思う。しかし高い(´・ω・`)


ところでMac関連でこのニュースにワロタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000003-wir-sci
これは別にマカーに限ったことじゃないと思うけど。
PCに異常な愛着を持っちゃう人の心理ってのは
車やバイクに並々ならぬ愛情を注ぐ人たちのそれと似たようなもんなのかね。

570 :クズ学:2004/02/06(金) 01:15
っていうか、カラオケ一緒に逝こうって昨日誘ったけど
メール来てねえな。あからさまにやり過ぎか(w

>>555
そりゃそうだよ。あそこはちゃんとやってるもん。ここはホストの
俺がこんなだから、そりゃ生意気に見えるんだろうな。

>>557
とはいえ、あの程度でケチ付けられたらたまったもんじゃねえだろ、
アイボマさんも。その程度で文句言うクソは放っときゃいいんだよ。

571 :名無し娘。:2004/02/06(金) 01:19
10日って平日だよな
何で翌日じゃないんだろ

ちなみに9日はふぐの日

572 :クズ学:2004/02/06(金) 01:22
今さっきちょっとの間書き込めなくなってたね、ここの鯖。

>>569
ま、確かにカップ麺としては異常に高いんだけど、一回
ラーメン屋に逝くのを我慢して喰ったと思えば安いもんです。
俺は上にも書いた通りバカ舌だから、ラーメン屋のラーメンと
そんなに区別つかねえし(w

Macユーザとかに限ったことだと思う、マシンへの愛着ってのは。
ドザーなんて、どうせwinマシンしかねえっていう理由で買ってるんだろ?
だったら愛着なんか湧く訳ないじゃん。量産車とクラシックカーくらい
違うもんですよ、感覚的には>MacマシンとPC

573 :名無し娘。:2004/02/06(金) 01:33
俺、元X68000ユーザだけど、マシンへの愛着は人一倍あったぞ
何たって、6年も使い続けたんだから(今でももってるし)
フリーソフトも結構作ったしな

574 :クズ学:2004/02/06(金) 01:37
>>571
11日は遊ぶ予定があんの。相手の都合が未定だけど。
すまんね、勝手な都合で。ま、そんなに気にしてる人なんて
俺しかいないだろうが。とはいえ、普通の社会人だとどうなの?
祝日の方が多少都合がつきやすいもんなの?

そういや気付けば2chモー板も丸3年を控えたこの時期、
地味に撤退。もうスレを攻めたりとかそういう気力もない。

さっきの泡盛酎ハイ割りが利いたのか、泡盛が進む。
この寒い中、久し振りにいい感じのほろ酔い気分。

575 :名無し娘。:2004/02/06(金) 01:43
日本では、非常に価格が高かったため、Macを買うと言えばデザイナ・製版
関係等以外は、趣味で買う人ばかりだった
USではそんなこと無かったし、一時期は互換機すらあったから、今のWindows
ユーザと感覚は変わらなかったはず
学校でMac使ってたからMacを買うって奴も多かったし
そのUSでも、今ではすっかりシェアが下がり、そのため相対的に、エバンジェ
リストの比率が上がったわけだ

576 :クズ学:2004/02/06(金) 01:45
何って言うんだろ、俺は知らないんだけど、HyperCardとか
ユーザの親しみ易い開発系のソフトもあったみたいだし。
winマシンなんて、開発側自体が家電みたいなつもりで作ってる
というか市場に吐き捨ててるもんだろうから、そりゃユーザも
安いから使ってる程度のもんだろ。ジョブズに商売の才能が
なかったのは事実だろうし、ゲイツはパクリがうまかったってのも
事実だろう。資本主義経済の中じゃしょうがないことだよ、この差も。

でもね、何より悲しいのが、ジョブズが役立たずだと思ったシステムは
ユーザがどんなに愛着持ってても捨てられちゃうということかな。
MacOS9からOSXなんて、普通だったら付いていけねえだろ。それでも
みんな付いてくんだから、やっぱMacユーザは違うんだよ。

システムが安定したんだから、OSXへの移行は間違ってなかったと
思うんだけどね。BSDはUNIX系OSの中でも日本ではメジャーな方だ
ということらしいけど、それを意識したユーザがどんだけいるのか。
みんながUNIXのカーネルを意識して使ってる訳じゃないだろうし、
むしろ市場として取り込みたいのはライトユーザなんだから。

577 :名無し娘。:2004/02/06(金) 01:46
俺の周りで一番マシンに愛着持ってる奴は、AppleIIユーザだな。
いまだに動かしてるし、部品交換用に壊れたAppleIIを多量に回収している。

578 :クズ学:2004/02/06(金) 01:52
>>577
そこまで逝くとすげえな。ホント、DOS/Vユーザじゃ
理解出来ない感覚なんじゃねえかな。

>>569に出てた改造騒ぎも、G5の桿体(字合ってる?)に
レプリカのApple I(最近発売されてたよね)を入れてたら
こんなには話題になってなかったよね。俺も知ってたくらいだから
相当話題になったトピックスなんだろうけど。

579 :名無し娘。:2004/02/06(金) 01:57
そういえば、月刊アスキーでファミコンにPCの基盤を入れるって言う記事が載ってた

580 :クズ学:2004/02/06(金) 02:00
ま、メジャー機は当然ユーザも多いんだから
メジャー機なりの愛着の涌き方とかあるんだろうけどね。
言ってしまえば、コンピュータ市場を考えればMacユーザなんて
サブカルチャーみたいなもんだからね。ファミコンなんて
メジャーなヲタク文化の象徴みたいなもんだし。歳取ってから
そういう付き合いが出来るなら、メジャーなりにいい楽しみ方
だと思うね(随分偉そうな言い方だけど)。

581 :名無し娘。:2004/02/06(金) 02:03
>>578
ちなみにその人、メインマシンはPC/AT互換機だよ(DOS/VなんてOSは使っていな
いはず)。OSは数種類使ってるみたいなので、どれがメインかは知らないけど。
AppleIIとPC/AT互換機の共通点は、ハード的にオープンだってことで、クローズドな
Macアーキテクチャは嫌いらしい。

582 :クズ学:2004/02/06(金) 02:07
Appleなんて昔はオープンなOSとかだったんだろうけど
今じゃクローズドの代表みたいなジョブズが牛耳ってるからね。
UNIXっていうオープンコードのOS使っててこれだからねえ。
あと、俺がwinマシンユーザをDOS/Vって言っちゃうのは不理解も
あるし、偏見というか嫌悪感も含まれてるんだよね。

もうベロンベロン。今晩中に一瓶空くな。

583 :名無し娘。:2004/02/06(金) 02:13
コンピュータ市場を考えたら、Macは相当売れてる方だろ
X68000は総売上10万台前後だったし、FM-TOWNSも確か25万台ぐらいだった
と思う(ちょっと自信ない)。
コモドール、アミガ、FM-7、FM-R、X1、アタリ、Be…、皆、消えてしまった
いまだと、我が愛すべきSPARC/Solaris機なんて、ラックマウントしか売れなくなっ
てるし…

584 :クズ学:2004/02/06(金) 02:20
ソラリスなんて俺が名前知ってるくらいだからメジャーでしょ。
Amigaも知ってるけど、それはP-MODELの平沢氏が使ってたから
知ってるってだけだからなあ。ま、MSに天下取られて何とか
生き残ってる感じですよ、Macは。むしろLinuxのシェア拡大の方が
大きいと思うし。独禁法防止のために生き存えさせられてるって
いう側面もあるし。UNIXユーザや開発者はむしろ今のMacを
毛嫌いしてるところもあるみたいだからねえ。

随分板違いな方向に脱線しちゃったな(w
っていうか、ここは俺が今までいた雑談スレの中でもかなり
名無し率の高いところのように思える。お前らスレはそういう
傾向があるんだよね。固定があまり寄り付かないというか、
誰でも来る者拒まず、敵対する者は拒むみたいな空気がある
そういう感じなんだけど。

585 :名無し娘。:2004/02/06(金) 02:21
>>583
我が愛すべきMSXが入っていないぞ、プンプン
MSXって、総計どれくらい売れたんだろ

586 :名無し娘。:2004/02/06(金) 02:29
消えたマシンといえば、NECのEWS4800は好きだった。UNIX機のくせに起動中に
正面の電源ボタンをプチッと押してシャットダウンする仕様がユニークだった。
あとは、富士通のKシリーズっていうオフコンだな。
何せ俺は、マイクロプログラムを作ってたぐらいだから、愛着がある。
富士通のGシリーズも面白かった。普通のユーザにとってはただの端末なんだけど、
実はUNIX機だった。裏でこっそり、ツールとかゲームとか移植したもんだ。

587 :クズ学:2004/02/06(金) 02:30
このスレって俺の趣味を反映してか、音楽、Mac、酒、メシ
あと漫画くらいしか話題出て来ないけど、他の人も話題振ってよ。
答えられる限り食い付くし。

っていうか、飲み過ぎて気持ち悪くなってきた。
寒いのが誤魔化せていいんだけど、焦点が合わん(w

588 :名無し娘。:2004/02/06(金) 02:35
話題か…
クラーク、アジモフ、ハインラインだと、誰が好き?
俺は、筒井康隆だな

589 :クズ学:2004/02/06(金) 02:38
ごめん・・・・、俺が無知なばっかりに、どいつも知らん(w

もう酔ってるのでちょっとハメ外し。
今さらだけど、ちゃむとSEXしてぇぇぇ!
今だったらさせてくんねえかな?(w
そして亀井ちゃんとお友達になりたいです。


明日このログを見て死にたくなると思うんで寝ます。

590 :TOWA:2004/02/06(金) 02:38
>>578
DOS/VつうかAT互換機ユーザだとそうかもしらんけど、DOS系でも
98ユーザだとまた別。

未だに486DX2(66MHz)の9801がヤフオクで\5000以上付く世界だ。w

591 :名無し娘。:2004/02/06(金) 02:40
話題振ってくれって言ったそばから寝るなよw

592 :TOWA:2004/02/06(金) 02:40
>>588
アシモフはむしろ科学エッセイが好き。

>>589
ハメ外しすぎ。w
もっとも直接的な単語出してないだけでどっかのスレは昼間からそんなノリか。w

593 :クズ学:2004/02/06(金) 02:43
ごめん。今酔ってるから書いてるけど、
ちゃむってマジで好きなタイプなんだよね、ルックスが。
性格的には若干キツい感じがするけど。寝たい感じ。


・・・明日しらふになってここ見たら死にたくなるかも。
寝ます。じゃね。

594 :TOWA:2004/02/06(金) 02:54
>>593
ほぼ全面的に同意。キツ目の性格が好きてのはあるけど。
今の面子でしたいのは誰かて言ったら美貴帝かなあ。
ポジションは元々ちゃむのそれに近いものがあったと思うんだけど、最近どうだろう。

595 :名無し娘。:2004/02/06(金) 22:11
戦後の日本で一人小説家を選ぶとすれば筒井康隆。



森博嗣もそう言ってたな。

596 :名無し娘。:2004/02/07(土) 00:04
携帯機種変したが、着メロって移すことできないんだ
だれか、乙女の心理学の着メロがあるサイトを教えてくれ

597 :名無し娘。:2004/02/07(土) 00:07
筒井康隆は、小説家と言うよりは大説家だな。
自分の経験しか書けない小説家とは格が違う。

598 :名無し娘。:2004/02/07(土) 00:12
筒井は断筆(休筆?)してから衰えた。
でもその判断は間違っていなかったと思う。

599 :名無し娘。:2004/02/07(土) 00:23

 くーーーーーーーーーー


 クズ学のくーーーーーーーーーーー

600 :名無し娘。:2004/02/07(土) 00:40
八◎∀◎)つ<600ですホイ!

601 :名無し募集中。。。:2004/02/07(土) 00:58
2+3*5=17

602 :名無し娘。:2004/02/07(土) 01:18
>>600
( ^▽^)<600ですホイッ♪


( ^▽^)<『ッ』も入れてくださーい♪>みゅんハさん

603 :TOWA:2004/02/07(土) 03:50
クズ学来てないな。
昨日のカキコ改めて見て恥ずかしくなったかしら。

604 :名無し娘。:2004/02/07(土) 13:26
なっちのアルバム、デイリー2位なんだね
1位はクイーン

605 :前スレ438:2004/02/07(土) 15:03
>>603
 すっかりしくって乗り遅れますた。もったいなかったなぁ・・・そういう話嫌いじゃ
ないだけに(w。

606 :名無し娘。:2004/02/07(土) 23:16
おいおいなんだよブレーメン。
辻が可愛いじゃねーかよ。

607 :名無し娘。:2004/02/07(土) 23:53
>>603
あのカキコが恥ずかしくて出て来れないとしたら
あと三ヶ月くらいは出て来れないだろうな。寂しいことだ。

608 :名無し娘。:2004/02/08(日) 00:15
マーズ屋もクズ学もサーもいないゴミ箱なんて
安倍も後藤も中澤もいない娘みたいなもんだ

609 :クズ学:2004/02/08(日) 01:06

( °д°)ノ<ぉぁょぅ

610 :クズ学:2004/02/08(日) 01:12
昨日は二日酔いで、久し振りに水ゲロを噴射してしまった。
で、今日も特に書くことないんだよな。

今日の一言:
あさみん、ちょっと歌が下手過ぎねえか?(w

611 :クズ学:2004/02/08(日) 01:22
火曜日の午後、暇な人はいねえのかな?
っていうか、たとえ暇でも俺に付き合ってやるような
時間は持ち合わせてねえってことかな(w

612 :名無し娘。:2004/02/08(日) 01:23
いや、遠いいし。
そっち行くことあったらよろしく

613 :クズ学:2004/02/08(日) 01:26
>>612
あ、人いた(w
そうか、そん時は言ってくれ。


気付けば平成も16年。元年生まれが高2ですか。
そりゃ俺も歳取ったはずだよな・・・・

614 :名無し娘。:2004/02/08(日) 01:33
平成になったときって確実に記憶があるオレもオヤジだな



間違いない!!

615 :名無し娘。:2004/02/08(日) 01:35
クズ学ってどこ住んでたっけ?
関東?

616 :クズ学:2004/02/08(日) 01:40
俺が平成になった時の思い出と言えば、小渕さんが
平成って書いた額縁を掲げたVかな。当時は消防だったから
小渕さんがどういう人だったのかは知らなかったけど。

CDTVで新曲のVがちょっと出てたな。今度はまた二組に分裂して
出すんか。前回と同じ分け方なんやね。

今日の一言(2):
バカには何を言っても通じない。

617 :クズ学:2004/02/08(日) 01:48
>>615
うん、関東

618 :名無し娘。:2004/02/08(日) 01:57
昭和天皇が死んだ時、絶対何かあると思って大学に行ったもんだ
中核派の東北の拠点みたいな大学だったから
でも結局、覆面パト2台見ただけだった

619 :クズ学:2004/02/08(日) 02:03
>>618
だいぶ歳の差あるな、俺と。
っていうか、ここ見てる人で俺より若い奴ってひょっとしていない?
そんぐらい上ばっかり見かける気がするが、どうだろう?

そういやうちの大学にも多かったな、中核派。

620 :TOWA:2004/02/08(日) 02:03
>>616
浪人だった。
てことはクズと10くらい違うのか。へー。

621 :名無し娘。:2004/02/08(日) 02:09
小学校の最上級だったな

622 :名無し娘。:2004/02/08(日) 02:10
幼稚園児でウンコもらしてました

623 :クズ学:2004/02/08(日) 02:17
>>620
あれ? 俺の歳って書いたことあるよね?
モー板で固定ハンデビューした当時は学籍あった。
そういう歳。

>>621
俺より上

>>622
俺より若い


心の中に咲いている、サボテンの花。
時に紅く、時に黄色く。

寝る。じゃね。

624 :名無し娘。:2004/02/08(日) 17:12
クズ学って生活サイクルちゃんとしてる?

625 :名無し娘。:2004/02/08(日) 21:48
ちゃんと寝てる?飯食ってる?歯磨いてる?

272KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2006-02-27