■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
おいお前ら! 何か言いそびれたことはありませんか?
1 :
クズ学
:2004/01/03(土) 20:22
前スレ
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs0/1069427436/
おいお前ら!何かやり過ごしたことはありませんか?
細かいことは
>>2-5
あたりに
165 :
名無し娘。
:2004/01/12(月) 23:59
>>160
テーマ曲って「I was born to love you」だよね
>>161
他のアルバムに興味を持つところまでいってくれればいいなぁ
166 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:03
「Bone to love you」・「Don't stop me now」
八◎∀◎)つ<両方とも東芝から出てる「QUEEN IN VISION」
てのに入ってるね。こっちのがよかったなかな
167 :
前スレ438
:2004/01/13(火) 00:05
>>163
まずはドラマの主題歌聞きたいだろうからねぇ。
>>164
たびたび言った気がするけど、CCCDという商品に対するアフターケアが無い
のが問題ではあると思うよ。欧米では不具合があると返金にも応じてくれるって
いうのに売りっぱなしだもんね、日本の場合。
>>165
そでつ。というかあの曲は俺としては「キリンラガービール」のテーマ曲としての
印象がそれ以前からありましたな。当時CM見てシングル買いに行ったクチ。
168 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:08
>>167
八◎∀◎)つ<うたそのものより本当はアルバムの意味を理解して欲しい。
169 :
クズ学
:2004/01/13(火) 00:10
日本のレコード会社は、CDが売れないのを
ユーザが買わないからだとか、意味不明な被害妄想みたいな
珍理由を声高に叫んでるからなあ。脳味噌腐ってんじゃねえの?
90年代後半のCDバブルなんてニ度と来ないのに、後戻り出来ない
システムにしちゃったから、もう阿呆が溺れて藁掴んでるようだ。
170 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:12
>>167
あの曲って元々フレディのソロだったんだね
171 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:22
>>170
八◎∀◎)つ<本当だ!メイドイン・へブンの解説書に書いてあった。
そんなの読まないから知らなかったよ。
172 :
クズ学
:2004/01/13(火) 00:23
突然レスが止まったなあ。どういうタイミングで止まるんだろ?
あまりに活動歴の長いミュージシャンの場合、俺的には
オリジナルアルバムに手を出すかベストで留めておくか
すげえ迷うんだよね。出費額の問題もあるから。ここ見てる
人らはそういう決断の時、躊躇しません?
173 :
前スレ438
:2004/01/13(火) 00:24
>>168
まぁね。でも、ドラマがきっかけでちょっと貸して、ってことであれば最初からそれを
求めるのは無理があるってものかも。
>>169
驚いたね、俺も同じこと考えてた。俺もバブルにおぼれた業界の自助努力が
足りなかったから今頃こんだけ足掻かなきゃならなくなったと思ってる。
>>170
なんかそう言う話を聞いた気がする。詳細はちょっと思い出せない。ところで、かの
「7.31」の報に触れたとき、頭の中で思い浮かんだフレーズが「show must go on」
だったのは俺だけだろうか?
>>172
すまん、俺もちょっとテレビ見ながら職場からやってるモンで、おかしなところで
滞ってしまうね。
174 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:26
八◎∀◎)つ<気に入ったら買いまくる。QUEENはその典型だね。
昔CMでDONT・STOP・ME・NOW聞いて
それからはまったね。
175 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:28
ベスト盤か、ファーストアルバムかな。
ファーストアルバムを聴けば、
そのミュージシャンの持つ可能性がだいたいわかる
……と思う。
176 :
前スレ438
:2004/01/13(火) 00:32
>>172
1stから追いかけている場合であれば特典とかボーナストラックとかが一つの
ポイントになるかな。収録曲はすでに持っているアルバムの中に入っているから、
それらを寄せ集めてマイベスト形式で一枚作れるからね。
>>174
ノエビア化粧品のやつ?ちなみに俺は幼稚園の頃に映画「フラッシュ・ゴードン」
を観て、その時に流れていた「フラッシュ・ゴードンのテーマ」を聞いてから。それ
でもCDを買い集めたり、レンタルしたりで聞くようになったのはそれから十数年後の
ことだったよ。ただ、やはりあの一曲はファーストインパクトとしては大きかった。
177 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:35
>>171
フレディのソロアルバム「Mr.Badguy」に入ってた気がする
>>172
どの時期の曲に興味を持ったかによるかな…
興味を持った時期のアルバムは聴いてるよ
>>173
ソロで出した曲をフレディの死後にQueen名義で出したみたいだね
ボーカル以外は再録音してるっぽい
178 :
クズ学
:2004/01/13(火) 00:38
>>173
何って言うんだろ、レコード業界が努力せず、何もしないで
勝手に売上は上がっていくもんだとでも思い込んでたのかな。
>>175
、
>>176
もう自分が知った時点で解散してたり、既にかなりの
ベテランになってた場合はどうする?
179 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:39
>>176
八◎∀◎)つ<ノエビアって結構最近じゃない?
シックだっかた髭剃りのCM。どっちが先だったかな?
180 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 00:45
>>177
八◎∀◎)つ<そーゆーのを聞くと買いたくなる。
そして気に入ると違うモノが欲しくなる。
181 :
前スレ438
:2004/01/13(火) 00:53
>>179
うぅん・・・確かにノエビア化粧品のヤツは割と新しかったっけか。ひげそりのが
却って思い出せないなぁ・・・
>>178
そう言うことならばベスト盤から入るかなぁ。自分の音楽歴について言えばそう、
ディープパープルとかキッスとががそんな感じかねぇ。あとは知ったときにはすでに
故人だった場合なんかもある。サッチモ、2PAC・・・そう言うケースもベスト盤という
ことになるねぇ。
182 :
クズ学
:2004/01/13(火) 00:53
俺が興味持つミュージシャンは割と古参の人が多い
ようなので、そういうことが気になったんですよ。
とりあえず俺は抜けるとしようか。
183 :
175
:2004/01/13(火) 00:54
>>178
それでも同じ。むしろそういう場合の方が175の買い方をする。
184 :
前スレ438
:2004/01/13(火) 00:58
>>182
丿
185 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 01:01
>>181
八◎∀◎)つ<じゃ髭剃りのが先かな?良く覚えてないけど
戦闘機みたいのが飛んでるやつだった気がする。
でも良く考えたらロックユーとかもっと前に
ガムかなんかのCMで使ってたよね。
チャンピオンも小学生とかの時から聞いてた気がするし。
八◎∀◎)つ<クズがいなくなるとみんないなくなるんだよね。
俺も寝ようかな。
186 :
前スレ438
:2004/01/13(火) 01:04
俺も仕事のまとめに入らせてもらうよ。今日はこれにて。
187 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 01:06
八◎∀◎)つ<
>>175
一つ質問!中澤ねーさんのファーストアルバムは
可能性とかどう?
188 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 02:18
从#~∀~#从<可能性?んなもん大アリやっちゅうねん!
189 :
175
:2004/01/13(火) 07:25
>>187
未聴なんで何とも言えません。
ただ自分の言う「可能性」ってのは、
これからどういう音楽を展開して行くのかって事で、
売れるかどうかの可能性ではありません。悪しからず。
190 :
クズ学
:2004/01/13(火) 19:18
( ´▽`)ノ <あはぁっ! クズたんだよ!
191 :
クズ学
:2004/01/13(火) 19:22
っていうか、Queenの旧譜は2月にEMIのベスト編集盤が
出た後に全部CCCDの紙ジャケット盤で発売されるとの噂が。
そいじゃマトモなCDとして発売されるのは今月中までか?
駆け込みで旧譜何枚か買おうかな?
今日の一言:
一度立場を作ってしまえばこっちのもの。
192 :
クズ学
:2004/01/13(火) 19:27
また夜中に来ます。
193 :
クズ学
:2004/01/13(火) 19:28
ああ、ageちゃった。やっぱ毎回名前書かないと
いけないのは面倒臭いなあ・・・
194 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 20:01
ゴミ箱でage・sageを気にしても仕方がないと思うのはオレだけ?
195 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 20:38
正直、表でもage、sageはあんまり意味ないと思う。
196 :
名無し娘。
:2004/01/13(火) 22:02
ちなみにスレを立てるときに大文字でSAGEと打つと、常時sageスレになったりする
197 :
クズ学
:2004/01/14(水) 00:47
( ´ω`)ノ<ぃょぅ
198 :
クズ学
:2004/01/14(水) 00:52
今日の一言:
人間には「頑張れる才能」ってのもあるんです。
それがない人間は頑張るということが出来ません。
>>194
確かにそうなんだけどさ、どうも狼以外の娘。系板で
ageるのは抵抗あるんだよ。狼じゃ叩かれても何とも
思わないけど、こういうとこだとageると「出しゃばるな!」
って叩かれる印象があるんだよ。旧羊の頃からずっと
引きずってる脅迫観念みたいなもんだけど。
>>196
それってゴミ箱でもそうなのかな?
199 :
名無し娘。
:2004/01/14(水) 01:04
動いてるスレが実質3つの板であんまり気にする事はないかも。
でも狼以外だとsageしかやらないのは俺もそう。
200 :
クズ学
:2004/01/14(水) 01:12
>>199
未だに旧羊の感覚を引きずってるね。あの頃はageると
かなり叩かれたな。いつからそういう風潮になったのかは
覚えてないけど。
本来精子というものは体内においては異物として認識される
もののようだ。そりゃそうだ、染色体数が半減してるんだから。
だから、性嚢に長いこと溜めとくと免疫系統の細胞群から
攻撃されるらしいのだ。それが前立腺癌の原因になったりする
みたいで。そういう意味で、生殖腺関連の病気を予防するためにも
定期的に精子を排出することは重要なんですって。だから、日々
オ○ニーすることも立派な病気予防になるんですよ、おそらく(w
201 :
199
:2004/01/14(水) 01:33
いきなり話題変わったな(w
じゃおやすみ
202 :
クズ学
:2004/01/14(水) 01:38
人いないなあ・・・・
さっきやってたよろセンで出た辻の「加護とは友達じゃない」発言で
狼が小祭り状態になってるけど、確かにあの発言は面白かった。
辻も頭の(・∀・)イイ子じゃないのは伝わってくるけど、業界にいて
それなりに礼儀とか常識は身に付けてるようだね。若いうちから仕事を
してると擦れちゃうっていうけど、仕方がないよな。こんだけ真面目に
語れる辻を見て、評価上がったよ。プロ意識高かったんだな、あいつ。
203 :
クズ学
:2004/01/14(水) 01:39
>>201
ああいう話題には付き合いきれんってか(w
俺も抜けよう。じゃね。
204 :
クズ学
:2004/01/14(水) 01:49
最後に、いくつか。
紺野とえなりの話は、ネタなの?
加護と辻は、卒業したら一緒にコンビで活動するの?
前田健はデビュー前にブロードウェイで修行してたって本当?
誰かレスプリーズ。じゃね。
205 :
名無し娘。
:2004/01/14(水) 11:44
前田健
*生年月日:1971年6月14日
*出身地:東京都
*血液型:O型
*身長:174センチ
*体重:72キロ (2000年12月現在)
*足のサイズ:26.5センチ
*趣味 映画鑑賞(ビデオでも可)
おいしい物を食べること
ネットサーフィン
*特技 ダンス
モノマネ
英会話
= 経歴 =
二十歳の時に単身アメリカはニューヨークへ渡り、
エンターテイメントの修行をする。
そこでダンスや歌や英語のレッスンを積んだり、
ブロードウェイの舞台などを見て生活する。
約4年の修行期間を経て、帰国。
お笑い芸人を目指してケイダッシュ (所属の芸能プロダクション)に入る。
そこで独自の人間観察力を生かした一人芝居のネタや
スタンダップ・コメディー、モノマネなどを確立する。
現在ライブなどで活躍中。
206 :
名無し娘。
:2004/01/14(水) 22:49
>>204
ごめん、すべてしらね
207 :
クズ学
:2004/01/14(水) 23:30
( ´▽`)ノ <あはぁっ! クズたんだよ!
208 :
クズ学
:2004/01/14(水) 23:45
今日の一言:
藤本が加護にイジメって、俺の書いてたネタのまんまやんけ!(w
今週のマガジンを読んだら、板垣恵介氏が「牙狼伝」のサイド
ストーリーを連載し始めたらしい。「牙狼伝」自体がヤンマガの
増刊で連載されてる(もともとはコミックバーズだったけど)
ものなので違和感がある訳じゃないけど、週刊少年誌2冊で同時に
連載してるってのもすごいな。とはいえ、当然スケジュールが
間に合わないだろう、休載も目立ったりしている。ま。それは
しょうがないものとしても、連載を始めるにあたって寄せられた
氏のコメントを読んで遺憾ともし難く切なくなった。氏曰く、
昔からマガジン誌に憧れていて、連載を持てるのは感慨の極みだ
ということらしい。確かにそうなのかもしれないが、だったら
今まで10数年連載を続けてきたチャンピオン誌の立場はどうなる?
そう思いながら読み進め、巻末の次号予告を見てまた一つ驚きが。
次号からの新連載が、あの西条真二氏によるラーメン漫画だと言うのだ。
西条氏といえばチャンピオン誌の第二期黄金期を陰で支えていた
料理漫画の怪作、「鉄鍋のジャン」でお馴染みだろう。その彼が
一度サンデー移籍を失敗した上で系列を換えて週刊漫画誌に戻ってきた
という訳だ。何か、切ないね。やっぱ条件の差もあるんだろうけど、
チャンピオンが他の週刊少年誌の作家育成の場になってるようで。
描いてる漫画家本人も「今はチャンピオンで地力を付けて、いつか
メジャーな漫画誌で描いてやろう」って思って頑張ってるのかも
しれないけどさ。
209 :
クズ学
:2004/01/14(水) 23:55
>>205
情報サンクス。
ちなみに、料理漫画ということになればマガジンでは既に
ミスター味っ子の焼き増しみたいな漫画がやってるのでそれと
バッティングしちゃうと思うんだが、大丈夫なのか?
ま、「鉄鍋のジャン」のように主人公がヒールなら共存も
十分に可能だとは思うけど。あと、作家の掛け持ちという
意味では、小学館と講談社は系列が違う(一橋と音羽)のに
比較的作家の引き抜きは盛んなようで。例えばコージィ城倉も
スピリッツで青春コメディーを連載しながらマガジンで中学
野球漫画を描いてるし、チャンピオンで野球漫画の原作をしたりと
大忙しだ。能條純一もスピリッツのビリヤード漫画を続けながら
マガジンで訳のわかんない漫画描き始めたし。ようやるわ。あと、
西条氏のラーメン漫画がどういう流れになるのかはわかんないけど
ラーメン漫画と言えば、古巣のチャンピオンで馬場民雄が描いてる
「虹色ラーメン」とバッティングする。これは競わせる目論みも
あるのかもしれないけど、少ない市場を喰い合うことは避けてほしいな。
210 :
クズ学
:2004/01/15(木) 00:16
よく「キッズからモー娘に昇格メンバー出るか」みたいな話が
持ち上がってきた時に真っ向から反対するヲタ連中がいるけど
そいつらは何が嫌なんだろうな。素人っぽい子が好きで、
オーディションの時から目を付けておくとか言ってる発想は
正直キモイと思うし、あんないくらでもヤオが出来るであろう
オーディションなんて意味がないと思うのよ。あと、オーデで
採るっていうのはリスクも大きいので、あまり得策じゃないと
思うんだよね。その点内部昇格というのは本体加入前にある程度
評価することも出来るし芸事への適性を計ることも出来るので
リスク回避にはいいシステムだと思うんだけどなあ。いつも
ジャニを引き合いに出して悪いが、Jr.のように練習生という
立場なら事務所が給料払うどころかレッスン代を家からせしめる
ことも出来るんだし、事務所的にはメリットいっぱいなのだ。
ま、はっきり言って引いてきた駒がハズレだった時の損失が
デカいから、ハズレかどうかを見極めるために早期から育てて
適性のない人間はやり直せるうちに諦めさせる。これって決して
悪いことじゃないと思うんだけどなあ。
211 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 00:30
むしろ、もう追加はやめてほしい。
4期加入後の11人、まぁすぐに10人になったけど、このときの10人で十分だったと思うなぁ
一人一人アピールできるのは、10人くらいが限界だろうし
212 :
クズ学
:2004/01/15(木) 00:37
>>211
ま、新鮮さを保つために定期的にメンバーの入れ替えをするのは
悪いことじゃないと思うけどな。ちなみに俺の考えるアイドルユニットの
適正人数は7〜8人。TPD1軍が7人だったでしょ。あんぐらいが一番
いいと思うし、さくら・おとめの分割は俺的には歓迎していた(ユニット名が
ヲタ臭過ぎてあかんと思ったけど)。
誰か漫画の話がわかるモーヲタはここ見てないのか?(w
213 :
199
:2004/01/15(木) 00:38
昨日は丁度寝るとこだったから。話題ではない(w
紺野の件は関係者から情報を5万で買ったっていう奴が
トリップ付けていろいろ書き込んでた中での話。
途中で妙な暗号残して消えたとこまでは見たけど
結末は知らない。限りなくネタくさい
214 :
クズ学
:2004/01/15(木) 00:44
>>213
ほう、なるほどね。ま、来月あたりにはBUBKAの噂の塾長ページで
そのまんまの記事が載るだろうから、真相は闇に消えてくだろうけど
その話を聞く限りネタっぽいな、確かに。
215 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 00:53
>>208
ウムゥ、確かにチャンピオンが可哀想な発言だな
とはいえ、チャンピオンとマガジンではやっぱ格が…
216 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 00:59
餓狼伝な、どうでもいいけど。
217 :
クズ学
:2004/01/15(木) 01:06
>>215
チャンピオンの看板とも言える板垣氏に「マガジンで描きたかった」
とか言われちゃうと、やっぱ切ないものがあるでしょ、秋田的にも。
>>216
あ、文字間違ってたか。ごめんなさい。日頃人の誤植や
漢字間違いを指摘してるだけに、自分が素で間違った時は
かなり恥ずかしいな・・・
218 :
クズ学
:2004/01/15(木) 01:26
今日の一言:
河口恭吾(だっけか?)の「桜」って歌は、森山直太朗より
徳永英明に盗作で訴えられる気がするんだけどなあ・・・
誰もいなくなったんで寝るとしまつ。じゃね。
219 :
TOWA
:2004/01/15(木) 01:55
>>217
チャンピオンは読んでないからよく知らないけど、今の看板って板垣恵介なのか。へぇ。
あー、昔は読んでたな。らんぽうの頃。つっても立ち読みだけど。
220 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 12:31
キッズから娘入りって、Jr.からsmapに加入するようなもんでしょ
そりゃ反感買うよ
221 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 12:33
でも、オーディションでメンバー加入させるのってそれより
もっと極端でしょ。一般人をいきなりsmapに入れるのと同じだよ。
Jr.も経由せずに。そっちの方が反感買うと思うが。
222 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 17:43
それもそうか
元々違うグループを比較すること自体間違ってたよ
223 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 21:09
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040115-0016.html
芥川賞もとうとうここまで下がってしまったか
224 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 22:38
チャンピオンの無敵看板娘おもろい
あと柔道放物線
マガジンでは女子大生家庭教師読んでる
サンデーではかってに改蔵
ギャグ好きだっすん
みんなどうなん?
225 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 23:15
マガジンのクロマティくらいかな。
チャンピオンの酢めし疑獄も捨てがたいが。
226 :
クズ学
:2004/01/15(木) 23:18
( ´ω`)ノ<ぃょぅ
227 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 23:24
クズ学ぃょぅ
228 :
クズ学
:2004/01/15(木) 23:35
嵐のCDを買おうかどうか迷う今日この頃、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。クズ学です。
>>219
チャンピオンは、俺が知ってる限りで2回黄金期を迎えています。
1回目は公称100万部以上売っていた時代、手塚神や赤塚ギャグ夫が
連載していたすごい時代、鴨川つばめの「マカロニほうれん荘」とかが
代表作として挙げられる(これは貴方の方が詳しいでしょう)。で、
2回目の黄金期は、ジャンプが凋落し始めた94〜95年頃、軟派な
同人女目当ての連載に嫌気が差した男読者がマガジンやチャンピオンに
流れていった時期。この頃ははち切れんばかりに男気が充満した連載が
誌面を飾っていた。今のチャンピオンの看板と言えば板垣氏の「バキ」と
水島野球狂の「ドカベン ー大宇宙リーグ編ー」だろうけど、その二人も
ノリにのってた時期だし、覚悟、シャカリキ、本気、チキンクラブ、
ウダひま・・・・と、熱気伝わる連載陣が揃っていた。だけど、路線変更を
繰り返し、今は目も当てられない状況になってるんだよね・・・・
229 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 23:43
チキンクラブは月刊だぞ!
230 :
クズ学
:2004/01/15(木) 23:49
>>220-222
ま、そういう考え方もあるのかもしれんけど、俺にはよく
わかんねえなあ。俺の場合、一つのものに入れ込むっていう
感覚が少ないので、何かにハマることはあっても、それが
気になって手元が覚束無くなるとかそういうことがないんだよね。
だから、アイドルグループから好きなメンバーが抜けても悲しいと
思うこともあんまないし(死ぬ訳じゃねえんだし)、その後
新しいメンバーが入ってきても、そんなに拒否反応は出ないな。
>>223
俺は両方ともちゃんと読んではいないので何とも言えないけど、
さっきNステでやってたあらすじとか一部紹介を見る限りじゃ
大したことない感じがしたね。話題作りなのかねえ・・・
>>224
看板娘は読んでねえなあ。数直線は面白い。チャンピオンの
今のラインナップの中で読んでる数少ない漫画の一つ。
>>225
クロ高は読んでるけど、俺的には課長バカの方が好きかな。
酢めしは最初のうちは読んでたけど、今は読まなくなっちゃったわ。
おおひなたごうもそうだけど、チャンピオンのギャグ漫画は
長く読んでると急に読む気なくなるものが多い気がする。ま、
あくまで私感だけど。
>>227
( °д°)ノ
231 :
クズ学
:2004/01/15(木) 23:53
>>229
あれ、そうだっけ? 男旗の後もしばらく
週刊で描いてなかったっけ、東吉?
俺が見てる限り石山東吉は週チャンの方でしか
やってないから、あれもそうかと思ってた。
正確なラインナップは覚えてないんだけど。
232 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 23:55
八◎∀◎)つ<チャンピオンは小学生の頃から読んでたけど
去年の夏頃から買わなくなった。
チャンピオンで好きなのは「1と2」かな
233 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 23:57
八◎∀◎)つ<
>>231
あれはチキンクラブの外伝みたいな奴じゃなかった?
234 :
名無し娘。
:2004/01/15(木) 23:59
八◎∀◎)つ<切れた・・・えーっと・・覇王の森っだったかな?
235 :
クズ学
:2004/01/16(金) 00:04
>>232
おお、おひさ。俺よりずっと長くチャンピオン読んでるじゃん。
俺が読み始めたのなんて浪人時代からだからねえ。短いのよ。
ちなみに今読んでる漫画雑誌で一番読み始めた時期が遅いのは
週マガ。大学2回の頃から。
>>234
覇王の森は月刊だったのか。
236 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 00:07
八◎∀◎)つ<いや、覇王は週刊だったと思う。
俺が読み始めたのは知ってるかな・・・小山田いく
のマリオネット師が好きだったから。
ぶっちゃけ厨房の頃はチャンピオンのハガキ職人やってたぞ!
237 :
クズ学
:2004/01/16(金) 00:14
>>236
俺が読み始めた頃がちょうど小山田いくが週チャン離れる
直前の頃だったと思う。短めの連載をやってたな、そういや。
そうそう、上にも書いてるけど、俺はチャンピオンの黄金期を
知らないんだよね。その後の波が来た頃に読み始めた感じ。
曽田はサンデーに移籍して、米原・山口あたりも次の作品に
移行してたからね。ちょっと残念だけど。
238 :
クズ学
:2004/01/16(金) 00:26
今の流れに関係ない話:
Epsonのオフィス用複合機の新機種のCMで、柴咲コウと一緒に
「テレバイダー」でそこそこ一世風靡した金剛地たけし(下の
名前忘れた)が出ていた。あの番組終わって、もう1年経つんだな。
ちなみに、週刊少年誌を読み始めた時期:
週ジャン=小1、週サン=高1、週チャン=浪人、週マガ=大2
239 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 00:27
八◎∀◎)つ<チャンピオンの黄金期は「マカロニ」と「がきデカ」の頃だけでしょ。
シャカリキが連載されて少し読む奴が周りで増えたけど
あまり読んでる奴いなかったぞ!
山口ってどっち?覚悟の方?
米原は箕輪道伝説だったかな?ウダひまも良いね。
石山は男旗コミック持ってる。あとその前のMAPってやつ。
バキは最初は好きだったけど今はちょっと・・・
240 :
クズ学
:2004/01/16(金) 00:34
>>239
いや、あの頃は週チャンが公称100万出してたらしいよ。
黄金期じゃないにしても、プラチナシーズンくらいは言って
いい時期だと思う。俺が言ってる山口は貴由の方だけど、
もう1人は譲司の方かな? 米原は、秋田生え抜きの最後の
砦だと思うんだがいかがだろうか。
あと、板垣は確かに初期の方がパワーあって面白かったし
そもそも初期の方が画が上手かったと思う。今は忙しいのか
描き疲れか、下手になってるような気さえするわ。
241 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 00:39
ふと気づけば、トシちゃんよりきんどーさんの方が年が近いオレ
242 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 00:39
シャカリキの頃は売上はともかく、内容は本当に充実してたよね
今のマガジンとチャンピオンは読む物が本当に無くなってきた
板垣は元々絵はあまり上手くなくて、アシスタントのトーン技術が上手いだけらしい
243 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 00:46
>秋田生え抜きの最後の砦だと思うんだがいかがだろうか。
八◎∀◎)つ<そう思えなくもない。
八◎∀◎)つ<プラチナシーズンか・・・いつ頃かな・・・
笠原倫の女郎とか、きくち正太の三四郎とか、水島のKジロー
細馬信一の魔界学園とか、俺の知ってる限りではその頃が
一番面白かった気がする。なんか大分昔の気がするなあ。
八◎∀◎)つ<眠くなってきた。もう寝るわ。グッチャ―!
244 :
クズ学
:2004/01/16(金) 00:47
>>241
マカロニか。俺あれ1巻だけ読んでみたけど
身体が拒否反応示した。ギャグは相性があるな。
>>242
俺の場合、最近はマガジン読むもの多くなってきたけどなあ。
チャンピオンとサンデーは本当に減った。特にサンデーは
いつ読まなくなってもおかしくないくらい。
板垣氏は、初期は結構見れたと思うけど、俺的に一番
充実してるなって思ったのは、刃牙の30巻付近かな。
245 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 00:50
八◎∀◎)つ<寝る前に・・・俺はまだトシちゃんのが近いぞ!・・・上だけど。
板垣はメーッキャッパーってのがあるけどそれが面白い。
んじゃこれでチャオ!
246 :
242
:2004/01/16(金) 00:53
>>244
そう、マガジンは最近、急速にマトモになってきてる
けど、ちょっと前は本当にひどかったと思う
オレはサンデーはなぜか好きなんだよね
犬夜叉、コナン以外は大抵読んでる
グラップラー刃牙は面白い
バキは5巻ぐらいまでかな…
247 :
クズ学
:2004/01/16(金) 00:56
>>243
ああ、笠原倫も好き。あと、きくち正太ってチャンピオンが
輩出した天才の1人だと思う。いつの間にか天才肌の書き手に
なっちゃったイメージがある。
>>245
おやしみ。
あと、メーキャッパー見たことあるぜ。ヤンチャンか月チャンだよね?
俺はだいぶ後にヤンサンで板垣が描いたメイカーっていう同系統の漫画
読んだけど、メーキャッパーの方が面白かった。
248 :
クズ学
:2004/01/16(金) 01:06
>>246
俺はマガジン読み始めたのが遅いからその停滞期を
知らないんだよね。売上が上がった後くらいからか。
あと、サンデーはここ1年くらいで急激に読む漫画が
減ったような気がする。昔のラインナップは好きなのよ。
っていうか、俺のサンデーのイメージってゆうきまさみと
石渡治なんだよね。俺あだちも留美子も大嫌いだから
読んでないし、昔からそうだね。
249 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 01:12
>>248
いや、俺が言ってるひどかった時代ってのはほんの3〜4ヶ月前の話だよ
>マガジン
サンデーはここ1〜2年で始まったのにひどいのが多いね
サンデーだから読んでるけど
あだちは単行本で読むと面白い(ことが多い)
留美子も昔のやつは面白いよ
250 :
クズ学
:2004/01/16(金) 01:23
>>249
3、4ヶ月前か。あんまイメージないな。
一歩の休載が多いなくらいしか覚えてない。
サンデーはちゃんとした漫画が多いって言われてたけど、
それは昔のことだと思う。今はテンでダメじゃねえかな。
あだちも留美子もサンデーの看板作家だと言われてるけど
俺にはどうも合わない。かの二人が漫画中で醸し出す空気
そのものが好きじゃないんだよな。もうこりゃしょうがない。
やっぱ相性はあるんですよ。
251 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 01:31
サンデーは延命があんまり無いから、話が終
わったらちゃんと終わるんだよねそこが好き。うしとらとか。
まあ、俺の中でマガジン、チャンピオンがひどすぎたから
相対的に良く見えたのかもしれんがね。
別にあだち、留美子嫁やコラァなんて言う気はないんで安心してくれぃ
252 :
クズ学
:2004/01/16(金) 01:33
>>251
うしとらいいね。俺あれ浪人の頃に近所の漫画屋で全巻
一気に立ち読みして涙がこらえられんかったからな(w
チャンピオンは作品ごとの差がデカ過ぎる。あと、最近の
サンデーとチャンピオンはやっぱり酷い。
253 :
クズ学
:2004/01/16(金) 01:39
一気読みで泣いた漫画ってあるよ。うしとらもそうだし
さっき話に出たシャカリキもそうだった。結構涙脆いから(w
寝る。じゃね。
254 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 01:42
オレは漫画でしか感動泣きしたことないと言う廃人です
数え上げるとキリが無いので数えません
んじゃね
255 :
名無し娘。
:2004/01/16(金) 13:10
サンデーはマシな方でしょ
ジャンプは同人女向けになっちゃったし
マガジンは3バカだし
チャンピオンは最初からアレだし
256 :
名無し娘。
:2004/01/17(土) 01:27
今のサンデーは知らないけど、昔のサンデーは、雑誌よりも単行本で儲けてるってイメージだったな
257 :
名無し娘。
:2004/01/17(土) 03:39
今のジャンプにはスラムダンクみたいな燃える漫画はないの?
258 :
名無し娘。
:2004/01/17(土) 23:05
プリンセス天功ってキ印?
それとも世間ではああいうキャラが受けるの?
259 :
名無し娘。
:2004/01/18(日) 00:38
今日は狼に入り浸りでこっちは来ないか・・
260 :
クズ学
:2004/01/18(日) 22:15
( ´ω`)ノ<ぃょぅ
261 :
クズ学
:2004/01/18(日) 22:24
昨日もおとといも、狼にいてこっちに来ませんでした。
昨日なんか変なきっかけで吉スレで雑談してたし(w
今日の一言(1):
ネコ顔、フォーエヴァー
ま、何があったか知らんけど(単に面倒になっただけかな)、
ネコ顔先生も一時、筆を休めるということで。本人の思うところだから
戻ってきてくれなんて言う気はないしそんな立場じゃないんだけど、
同時期から同じ場所でネタを書いてた人が活動しなくなるっていうのは
ちと寂しいもんがあるね。
今日の一言(2):
狼に丸3年くらい居て、初めて住人に感謝しました。
>>255
そうか。単純に俺の嗜好が少年誌から乖離してきてるっていう
ことなのかな。最近のサンデーの流れはどうもな感じだ。あと、
俺は読者歴こそ短いものの、チャンピオンは好きだから、始めから
土俵の外みたいな捉えられ方をされてるのを見ると(事実だから
否定のしようもないが)悲しいものがあるのよね。
262 :
クズ学
:2004/01/18(日) 22:39
>>256
今だってそのはずだよ。発行部数的に考えたら上位2誌に
完全に置いてかれちゃってるんだから。雑誌自体の売り上げを
見込んでるのはビッグコミックシリーズの方だと思う。YSも
雑誌自体の売り上げは芳しくなくていつ廃刊になってもおかしく
ない状態だけど、明らかに単行本でもってるんじゃないかな。
>>257
うん、ないね。汗のしたたる漫画もないことはないけど、それも
カッコ付けの嘘の汗って感じがする。テニプリとかマンキンみたいな
「頑張るなんてカッコ悪いじゃん」的な、過去のジャンプ路線への
アンチテーゼ的な作品が受けてるのも、時代の流れなのかな。
>>258
色々キャラ作り過ぎて本当に頭が
イってしまったか、・・・クスリか(w
263 :
クズ学
:2004/01/18(日) 23:03
そういや、昨日今日はセンター試験だったんだな。
俺がセンター試験受けたのは、もう6、7年前になるのか。
時が経つのは早いもんだ。あの頃は今とは違う意味で
精神的に追い詰められておかしくなってたって思う。
264 :
名無し娘。
:2004/01/19(月) 00:10
狼重すぎ
石川のせいか
265 :
名無し娘。
:2004/01/19(月) 00:12
仕事中暇だったので(←休出の癖に何言ってるんだ)、センター試験の数学の問題見てたんだけど、
今の試験ってあんなに簡単なんだ。
あんなに簡単だと、ケアレスミスだけで差が付いちゃって、できる人は損だよな。
短大希望者とかも受けるから、仕方がないかもしれないけど
272KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2006-02-27