■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
【第9回】 さしみ賞のスレッド 【本部】
- 583 :名無し娘。:2007/10/03(水) 21:55
- ルールはネタを守るためにあるのではありません
不正を防ぐためにあるのです
ルールによって不正が防げないなら勝敗をつけることなんてできない
- 584 :名無し娘。:2007/10/03(水) 22:01
- ルールを守るってのはネタを書く上で一番大事なことでしょ
そこが守られていないなら参加する資格はないと言っているのです
たとえば一行ネタというルールなのにAAネタを書いたらどうなりますか?
ネタを殺すとか読者の楽しみが奪われるとかそういう理由で
AAネタの勝利にするのですか?
- 585 :名無し娘。:2007/10/03(水) 22:08
- この競技は、「リレー小説をリレー小説という形式を保ったまま完結させることを目指す競技」ではない。
もしそういう競技であれば、リレー小説という形式が崩れた時点で負けになるという主張は正しいが、
今回の課題はそんなものではありません。
ではなにを目指していたのかというと、「リレー小説という形式がもたらす独特の魅力をよりたくさん
引き出すこと」を目指していた競技なのです。
これって後出しジャンケンじゃないですか
主催者によってこういう後出し解釈が成り立つならルールなんてないも同然でしょ
どんなルール違反をしても後からいやこれはそういう競技ではないといえばいい
同じ人が続けて書いてはいけません。
更新は1人1日1回まで。
ルールに書いてあるじゃないですか
このルールを見てそんな解釈をする人がいると思いますか?
227KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50