■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50
カキ氷にハチ
- 1 :名無し娘。:2003/09/03(水) 18:51
- みつを
- 65 :アイボマさん:2003/11/05(水) 22:02
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>63 毎度おおきに。羊時代からでっか。嬉しいお言葉やなあ。
紹介したスレを見て楽しんでくれたならこれに勝る喜びはないわ。
コツコツ頑張ってきた甲斐があったっちゅうもんやな。
これからも頑張りますんで応援よろしくお願いしますわ。
- 66 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/06(木) 22:17
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1062917518/l50
何もマニアックなポジションに立つことだけが孤高やない。
この「シメサバ」というスレを見ていたらそんなことを考えてしもたわ。
萌の王道を行くこのスレやが人物像の切り取りかたが実に特徴的やねんな。
このスレの人物はほとんど「キャラクター」に依存してないねんな。
安易な人物造形に走らない様は春一番の猪木ネタを見ているかのようや。
このネタなら娘。のことをあまり知らない人でも楽しめるんとちゃうかな?
萌えネタとリアリティの両立という、意識することすら難しいハードルを軽々とクリアしとる。
このスレのネタ、時々オチらしいオチがない時があるねんな。
それでも鑑賞にに耐えうる高いレベルを維持しとるあたり
このスレが描くリアリティが高い普遍性を持っている証拠やろうな。
暗黒期のうたばんのようなお仕着せがましいキャラネタは鑑賞の邪魔になるだけや。
たまには肩の力を抜いて、何も考えんと娘。を眺めるんもええんとちゃうかな。
- 67 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/07(金) 21:47
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1062649471/l50
「狩狩が消える日」っちゅうスレタイやが「みゅん八先生」なるネタが繰り広げられとる。
ダジャレというか語呂合わせネタが中心みたいやな。語呂合わせ、実はかなり好きやねん。
うちも昔は某スレで「ムリクリ語呂合わせのアイボマニア」と言われてたもんやが・・・・・
ま、それはまた別のお話や。
上手いと感じるネタは「シンプル」ゆえの切れ味みたいなもんを
感じさせられることが多いんやが、このスレのネタはまるで真逆やな。
たった一つのオチに持っていくまでに山を越え、谷を下り・・・といった感じで進んどる。
その「えっちらおっちら感」が語呂合わせの「ムリクリ感」とマッチしとるわ。
ただシンプルに語呂合わせだけ出されてたらこうは面白くならへんやろな。
どういう種類のネタを上手いと感じるかなんて人それぞれやからな。
もしもこの板でシンプルなネタが主流となっていたとすれば、
あえて真逆な冗長なネタを掘り下げていくのも一興やろうな。
決して流行とは違う方向で面白いネタが書けないということはないはずや。
笑いという頂にいたる新しいルートは、まだまだ隠されているとうちは思うで。
- 68 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/08(土) 12:56
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1067954400/l50
3をはんが創設した「新設・「さしみ賞」選考スレッド」や。
テーマを決めてネタを募集し、優秀な職人さんを表彰しようという制度みたいやな。
最近あちこちのネタスレでこれ関係のネタを見かけるわ。上々の滑り出しとちゃうかな?
こういう祭りはとりあえず参加するが吉やろ。うちも一個ネタ書いてきたわ。
狩狩はどうやら狩時代よりも職人さんが減ってしもたらしいな。
なんや結構有名な職人さんとかが何人も続けて休業宣言しはったらしいねん。
この板に参加してる人は多かれ少なかれそういうことに対して危機感を持ってるみたいやな。
そういう流れに真っ向から立ち向かっていった3をはんの蛮勇は賞賛されてしかるべきやろ。
事の成否はともかく、とにかく「行動する」ということが一番難しいことやからな。
うちもこういった流れを側面から支援していきたいもんや。
このスレでも微力ながら色んなスレの面白さを紹介していこうと思てるから。
この狩狩にはもっとたくさんの人を惹きつけることができる魅力があると、うちは確信してるで。
- 69 :名無し娘。:2003/11/08(土) 23:54
- >>67
>「ムリクリ語呂合わせのアイボマニア」
1年前を思い出したよ
- 70 :名無し娘。:2003/11/09(日) 01:57
- >>68 M黙っぽいですねw。
ネタの方もみましたよん。
- 71 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/09(日) 22:37
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1063725768/l50
「ミキ先生の一日(アルファ)」。教師という設定の藤本はんと愉快な生徒のAA物語や。
こういう普通にメチャメチャ面白いスレについて語るんが一番難しいわ・・・・・
そやけど初めて狩狩に来た人にはこういうスレを紹介したいもんや。
ネタという概念のないビギナーさんはかなりショックを受けると思うけどな。
事実、ネタスレを見慣れたうちの目にもかなり衝撃的なネタスレやで。
ストーリーが面白さの源でありながらそのストーリーがドンドン本筋から逸れていくねん。
話の流れが一本の線ではなく、蜘蛛の巣状に全方向へと広がっている感じがするわ。
どういう方向に持っていけば面白くなるか、という嗅覚が常人とはかけ離れているようやな。
その破綻させるセンスも他の職人さんと一味違う感じやな。
モ系の板でネタ書いてる人って「伝染るんです」や「ちびまる子ちゃん」のトホホ感、
あるいは「稲中卓球部」のアナーキーさに影響を受けた人が多いと感じるねんけど、
この作者さんのネタのスピード感は赤塚不二夫のそれに近いように思うねん。
この人の目にはハロプロはどう映っているんやろな。不思議な職人さんやで。
- 72 :アイボマさん:2003/11/09(日) 22:42
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>69 お。羊のなぞかけスレを見とった人かな?
ちなみに今、なぞかけスレは羊で復活してるねん。
よかったらそっちにも参加したってーな。
>>70 お?M黙?なんのことやろうか。
ごめんな。ちょっとわからへんかったわ。
- 73 :アイボマさん:2003/11/09(日) 22:48
- 今日の愚痴
@ノハ@
(; ‘д‘)<あああああああああ。羊のネタスレ総合スレ落ちてしもた。
n日ルールなんて完全に忘れてたわ。
- 74 :名無し娘。:2003/11/09(日) 22:49
- >>73
今日の21時からか
- 75 :名無し娘。:2003/11/09(日) 23:16
- ちょっぴりドジではにかみやさんなアイボマさんですね
- 76 :70:2003/11/10(月) 00:16
- >>72 アイボマさん、ごめんなさい。
現在では中澤姐さん、さゆが出ているMの黙示録のことでした。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2843/kuse.html#15
の富沢先生のところとか、参考にしていただければ。
- 77 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/10(月) 21:25
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1067609480/l50
「ミキ先生の一日(ベータ)」。昨日>>71で紹介したスレの続編や。
ところがどっこい作者さんが替わってるんが並のパート2と違うところやな。
複数の作者さんが代わる代わるミキ先生ネタを作っていってるみたいやな。
このスレは休業宣言を出したらしいパート1の作者さんへのオマージュなんやろうか。
そうなると「アルファ」と「ベータ」の面白いポイントも必然的に異なってくるわな。
「ベータ」の笑えるところはやっぱりそれとなく「アルファ」の香りがする部分やろな。
作者さんが同じやったらそれは単なる一つの作風ということで終わりなんやけど、
別の作者さんがやると全然意味が変わってくるねんな。
ベータでネタを再構築することで、アルファという枠の面白さを再評価してるように感じるねん。
そういう意味ではこのスレは、漫画のパロスレとはまた違う、真のパロディスレかもしれん。
なんか「アルファ」を骨の髄まで楽しもうという気持ちが伝わってくるわ。
もしかしたら表現方法が違うだけで、その精神はこの「ネタスレ日記」と同じなんかもな。
アルファの作者さんもベータを見ながらニヤニヤしてるんとちゃうかな?
- 78 :アイボマさん:2003/11/10(月) 21:39
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>74 そうみたいやね。n日てホンマによう忘れんねんな。
あのスレは500kbまで天寿を全うしてもらいたかったわ・・・・・
>>75 まあ、たまには愚痴をこぼすこともあるわな。
狩狩でも羊の時と同じくらいレスあるのは嬉しい限りやけどね。
>>76 そんな番組あったんや・・・・・うちの住んでる地域ではやってないわ。
うちの文章はワンパターンというか定型的というかなんというか。
羊でやってたスレでも似たような表現が多いのは語彙貧弱な証拠やろか?
もっとわかりやすい文章が書けるようになりたいもんやで。
- 79 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/11(火) 22:09
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1062344109/l50
「ネタをまじえながら狩狩について語るスレ」か。スレタイにちょっと期待してもうた。
どうやらここは氏にスレ再利用スレとして、いくつかのネタが書かれとるみたいやな。
ちなみに狩狩、意外と使えそうな氏にスレがないねんな。うちも見つけるのに苦労したわ。
このスレは3を(みつを)はんに再利用してもらうために立てられたという噂は本当なんやろか?
それはさておきここのネタ、数は少ないが作者さんの作風というものが確実に伝わってくるわな。
ネタというのは言葉が面白かったり絵面が面白かったりするんやが、
このスレはどっちでもないんやな。言葉は全然普通やしAAも必要最小限に止められとる。
脚本でもない、登場人物でもないとしたらその面白さはどこから来るんやろ?
おそらくそのポイントは、TVのトーク番組なんかでもよくある
「会話における妙な一瞬の空白」を上手く切り取っているところにあるんとちゃうかな。
これはこれで笑いの王道なんやけど、ネタスレでやってる人は少ないわな。
やっぱりこれは作者の視点が難しいからなんやろな。
どうしても作者というものは出演者の視点でネタを書くもんやからな。
このネタのように観客からの視点(客観的とはまた違う)で書くんは至難の技や。
難しいとは思うけど、もっとこういうタイプのネタを見たいもんやで。
- 80 :名無し娘。:2003/11/11(火) 22:33
- >>79
3をは、‘みつを’ではなく‘さんを’と読みますね。
まあ、ROMが3をに立てたものだけど。
- 81 :名無し娘。:2003/11/11(火) 23:09
- >>80 「みるをた」の略じゃなかったの?
- 82 :名無し娘。:2003/11/12(水) 04:14
- >>81
3流ヲタの略らしい
- 83 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/12(水) 21:10
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1008769757/l50
「♪安倍は夜更け過ぎに〜」か。素晴らしすぎるスレタイやな。
うちな、実はちょっとだけやけどよく狩に来てた時期があってん。
参加してたスレ以外は覗いたことなかってんけど、このスレタイはなんか覚えてるわ。
それだけインパクトがあるっちゅうことやろな。意外と大事なことやで。これは。
中身は何かっちゅうと「ボキャブラ天国」スレやな。
ハロプロ楽曲メインというしばりがありながら上質のネタが揃っとる。
なんとなく脳内で自分なりのVを再生してしまうんはうちだけやないやろ。
綺麗に収まっているネタよりも、想像を膨らませるような奇抜な展開のネタの方がよさげやね。
一行系のネタスレは狩狩には少ないみたいやけど、これを見てたら十分いけそうやな。
もちろん狼みたいにパッと1000行ったりはせえへんけど、
その分落ち着いて一つ一つのネタを吟味して作れるような気がするねん。
もちろん暇なときにぱぱっと書き込むのもアリやと思うで。
こういう使い勝手のええスレも、名作と呼ばれる重厚なスレも同じ狩狩住民の財産やねんからな。
- 84 :アイボマさん:2003/11/12(水) 21:13
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>83 ちなみにうちが当時参加してたネタスレは
「娘。をJリーグのチームに例えて優勝&降格予想 」ちゅうスレやねん。
狩のスレってdat落ちしてもhtml化されへんのかな・・・・・
もう一回このスレ見てみたいねんけどな。残念や。
- 85 :アイボマさん:2003/11/12(水) 21:18
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>84 うちも「さんを」って思ってたんやけどな。
ある人に「みつを=3を」と指摘されてなるほどなと思ったんで。
ROMさんが立てはったんか。もらってしもうて悪いことしたかな?
>>85 ミルコ・フィリポビッチのことやろか。
うちは「みる」というたらそれ以外は思い浮かばへんなあ。
>>86 ハロプロのCDを一枚も持ってへんうちは何流ヲタなんやろか・・・
- 86 :名無し娘。:2003/11/12(水) 22:26
- 小笠原流のヲタだと思います。
- 87 :名無し娘。:2003/11/12(水) 23:21
- レス番ヅレてませんか?
- 88 :名無し娘。:2003/11/12(水) 23:46
- ttp://babu.com/~konkon/kari/dat.html
>>84
ここにありますよ
ちょうど管理人さんが消えた時期にDat落ちしたみたいですね
- 89 :名無し娘。:2003/11/12(水) 23:46
- 「3流ヲタ」と書いて「みるをた」と読ませるんじゃなかったかと。
- 90 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/13(木) 21:32
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1024130012/l50
「( ´D`)<こたえてくらさい…」は狩住民へのアンケートみたいやな。
普通、こういうアンケートというのは見てる人が答えるもんやねんけど、
ここでは実際にネタや小説を書いてる人達がメインに答えてるのが嬉しいわな。
作者さんの意図を作品のみから汲み取るというのは不可能やからな。
ここの質問に対する答の中には、なんとなくみんなの
心の中で一致する部分みたいなものが見受けられるんやけど。
ここで語られていたのはもう一年以上前のことなんやけど、
基本的には今の狩狩に参加してるネタ書きさんも同じような気持ちなんやろうな。
え?うちか?うちはこのスレに書き込む資格はないなあ。
こうやって毎日何らかの書き込みはしとるわけやがネタを書いてるわけでもないし。
狩や狩狩を語るにはあまりにも来始めてからの日が浅すぎるからな。
ここか?ここは初めて狩狩に来た人を想定して書いてるねん。
初心者が初心者のために狩狩を案内するスレ。そう見てもらったら嬉しいねんけどな。
- 91 :アイボマさん:2003/11/13(木) 21:35
- ;゚д゚) <>>86 小笠原流らしいよ
Σ(‘д‘;エーッ!お茶でも出せってことかな?!
- 92 :アイボマさん:2003/11/13(木) 21:37
- ;゚д゚) <>>87 レス番ヅレてるらしいよ
Σ(‘д‘;エーッ!>>83-84 自己レスしたもんでつい・・・
- 93 :アイボマさん:2003/11/13(木) 21:42
- ;゚д゚) <>>88 html化されてたらしいよ
Σ(‘д‘;エーッ!そんな親切な人がおるなんて。アリガトウナ
- 94 :アイボマさん:2003/11/13(木) 21:45
- ;゚д゚) <>>89 ミルコとは無関係らしいよ
Σ(‘д‘;エーッ! また深読みしてもうたか・・・
- 95 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/14(金) 21:23
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1061997263/l50
「从 ´ ヮ`)☆y━~~<田中れいな 」。このスレも氏にスレ再利用みたいやね。
もっとも田中れいながメインのAA長編小説やさかいスレタイとそう遠くもないけどな。
ストーリーはその昔、少年サンデーで人気を博しとった「うしおととら」や。
このスレのネタは細かいギャグや台詞回しよりも大きなストーリーの流れが魅力的やね。
「獣の槍」を今後どうストーリーに組み込んでいくかとか、
田中と辻の関係をどう進展させていくかとか結構先の展開が気になってしまうねんな。
今、見えている面白さはまだまだ氷山の一角なのでは?と思わせるねん。
広げた風呂敷を畳むのは大変やろうけど、この作者さんやったらやり遂げてしまうんとちゃう?
あと作者さんがちょこちょこ登場して丁寧な解説を入れてるのも特徴やな。
作者が自作を語るというのは賛否両論あるところやろうけど、
ここでは長いお話のちょっとしたコーヒーブレイクみたいになってていい感じやと思うわ。
なんや方向転換するみたいやけど、今後も追っかけていきたいスレの一つやな。
- 96 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/15(土) 19:26
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1059264039/l50
「( ゜皿 ゜)<コウシンチュー♪」はどうやら狩狩の看板ネタスレみたいやね。
二年以上もの間、毎日のように更新されてるAA会話系スレというのもすごいな。
うちが見たんはこのスレだけで、その前のシリーズとかはまだ全然見てないんやけど、
まるでこのスレから始まったかのようなテンションで毎日ネタが生産されとるわ。
きっとこの作者さんにとってはもう生活の一部になっているんやろうな。
羊や狼では残念ながら飯田さんがメインのネタスレって少ないんや。
デビュー当時のような飛ばしっぷりが今ではもう見られないのが原因やろか。
そんな中このスレでは、飯田さんが常時電波受信状態になっているんが特徴やな。
普通のネタスレなんかではここぞという時にだけ電波受信状態になるんやけど。
それでいながら読んでいて違和感を感じさせない辺りが熟練の技やね。
会話ネタというのはAAネタと比べるとどうしてもオチが弱くなってしまうんやが、
このスレではあの手この手の小技を駆使して笑いを誘導しとるわな。
なんとなく「小太刀の名手」という感じのする職人さんやね。
それにしても継続は力なり。うちはとても二年も続ける根気はないわ・・・・・
- 97 :アイボマさん:2003/11/15(土) 19:29
- 今日の愚痴
@ノハ@
(; ‘д‘)<羊ってやっぱりかなり連続投稿規制厳しいな。
詩吟さんがお引っ越しした理由が何となくわかった気がしたわ。
- 98 :名無し娘。:2003/11/15(土) 22:08
- 8〜9レスの小ネタ貼るのに3,40分かかったことあったな・・・・
>>97
何かネタ投稿したんですか?(・∀・)ニヤニヤ
- 99 :名無し娘。:2003/11/15(土) 22:12
- >>98
アイボマのもうひとつの顔を知らないようだね。
- 100 :名無し娘。:2003/11/16(日) 00:19
- >>96
リクエスト
http://shomakiel.hp.infoseek.co.jp/
- 101 :名無し娘。:2003/11/16(日) 11:17
- アイボマさんだけはガチ
- 102 :名無し娘。:2003/11/16(日) 16:26
- >>99
すまん知らんです
- 103 :名無し娘。:2003/11/16(日) 19:16
- 一つアイボマさんに質問。
紹介するスレってランダムに決めてるの?
- 104 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/16(日) 20:53
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://shomakiel.hp.infoseek.co.jp/
「ショマキクエスト」。このスレも狩で最も有名なネタスレの一つみたいやな。
7つのスレに跨ってRPG風長編AA小説が描かれとる。
それにしても壮大なスケールやな。少なくともうちが今まで見た中では一番長いわ。
基本的な面白さは時事ネタ・パロネタの消化レベルの高さなんやろうけど、
これだけお話が長いと序盤・中盤・終盤と面白さの質も変化していくみたいやな。
一見さんを引き込むオーソドックスな序盤・作り上げた設定から面白さを生み出す中盤
そして長い間付き合ってくれたROMさんの期待に誠実に応えた終盤・・・・・
(もっとコミカルでナンセンスなラストにしようとすればできたはずや)
そういった変化におけるROMさんの関わり具合は筒井康隆の「朝のガスパール」を連想させるわ。
きっと作者さん一人では到達できなかった場所にこの小説は着地してるんとちゃうかな?
それにしてもこのスレでも主役級の大活躍してるんが紺野あさ美や。
4期メンバーのキャラなんかは現実の彼女らを拡大解釈したものと理解できるんやが、
紺野さんというのは他のネタスレを見てもキャラの一人歩きが激しいわな。
一番素人っぽい(ように見える)のに一番多重人格性が強い・・・・・
そんな紺野キャラの魅力がこのスレのもう一つの柱になっている気がするわ。
- 105 :アイボマさん:2003/11/16(日) 20:56
- 今日の愚痴
@ノハ@
(; ‘д‘)<昨日は「固定と職人がマジレス」スレで遊んだんやけど・・・・・
やっぱりちょっとはしゃぎすぎたかもしれんのう。
不慣れな板で空気つかむんも難しいもんやね。
- 106 :アイボマさん:2003/11/16(日) 21:01
-
@ノハ@
( ‘д‘)<>>98 羊板の「ネタスレ総合スレpart3」や。
こっちにはまた別のコテハンで書き込んでるねん。
連投規制がなかったら前みたいに全部2行ずつの感想を入れたかってんけどな。
>>99 おお。知っとる人もおるやろうな。
>>21のスレでやってた頃はIDも変えずに総合スレと両方やってたからな。
両方のスレをチェックしてた人には簡単にわかったかもしれん。
別に隠してたわけやないんやけど・・・・・
- 107 :名無し娘。:2003/11/16(日) 21:02
- >>105
いえいえ、たまにはああいうのもいいと思いますデスよハイ
- 108 :アイボマさん:2003/11/16(日) 21:15
-
@ノハ@
( ‘д‘)<>>100 ホンマはな、このスレは紹介する気なかってん。
まず長いシリーズは読むのに時間がかかるから難しいねん。
「大コン海」とか「真珠娘。」とか「くのいちラブラブ隊」とかも
別の場所で「面白いから読んでみれば?」と推薦されてんけどな。
読みたいんやけど、じっくり読む時間が取られへん。
あと長いシリーズはそれだけ内容が多いから書くことも多いし。
15行以内という自己規制内でまとめるんは艱難辛苦やね。
あんまり中途半端なことを書くのも逆に失礼やろ?
でもせっかく紹介してくれたんやし、今回は頑張ってみたわ。
紹介してくれること自体はめっちゃ嬉しいねんで。
狩狩初心者のうちが知らん面白スレはまだまだたくさんあるやろうからな。
- 109 :名無し娘。:2003/11/16(日) 21:17
- >>105
見てて面白かったよ
気にしなさんな
- 110 :アイボマさん:2003/11/16(日) 21:20
-
@ノハ@
( ‘д‘)<>>101 うっ。あのスレであの書き込みをしたのは確かにうちなんやけど・・・
なんでバレてもうたんやろか?
狩狩住民ってそういうの見抜くのすごい上手いなあ。怖い怖い。
>>102 そういうことですわ。
本当は「ネタスレ総合スレ」がメインでこっちは裏スレみたいなもんやってんけど。
狩狩の人らの中にも総合スレを使ってくれてる人はおるんやろうか?
- 111 :アイボマさん:2003/11/16(日) 21:35
-
@ノハ@
( ‘д‘)<>>103 いや。ランダムやないで。
羊や狼でネタスレを探す時もそうなんやけど、
スレタイを斜め読みして面白そうなタイトルのスレを全部チェックする方式ですわ。
それで「あ、他のスレとちょっと違う」と感じるスレを選んでるねん。
自分が感じる絶対的な面白さ(そういうのは他人に説得力のある説明ができない)
だけを基準にしてるわけでもないねんな。もちろんそれは重要な要素の一つなんやけど。
自分がこれまでに見た羊と狼のネタスレと比べての相対的な評価やね。
「これまでのネタスレになかった面白さ」と感じる部分を
このスレの紹介文の中で提示できたらいいな、と思うてるねんけどな。
- 112 :名無し娘。:2003/11/16(日) 21:38
- >>110
ノ
狼は回転が早いので、うっかり見落としてしまったスレを探すのに重宝してます。
羊もn日ルールで油断した頃に突然落ちるので、同じように重宝してます。
- 113 :アイボマさん:2003/11/16(日) 21:38
-
@ノハ@
(; ‘д‘)<>>107 >>109 そうでっか。ま、たまにはええか。
またなんか聞きたいことがあれば、ここでもあそこでも聞いたってや。
次はもう少し上手く(?)やろうと思うてるから。
- 114 :名無し娘。:2003/11/16(日) 21:43
- >>111
そうですか。なんか上から順番に探してる風でもなかったから
「もしかしてランダムに選んでる」と思ったわけで。
- 115 :名無し娘。:2003/11/16(日) 21:44
- >>114
×選んでる」
○選んでる?」
?付け忘れた……
- 116 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/17(月) 21:05
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1068779179/l50
「間違いない!!」か。闇夜を切り裂く雷光のようなネタスレやな。
元ネタはあんまり売れてない(失礼!)若手芸人・長井秀和みたいやね。
本家のネタは典型的な「そういうのってあるあるネタ」や。
最後に強く「間違いない!」とダメを押して笑いを絞り出す辺りが彼の独自性やろか。
そんな本家に劣らぬ濃いネタ満載なんがこのスレや。
こっちは「ありえそう」と「ありえなさそう」のバランスが
結構ブラックな感じで「ありえなさそう」側に傾いてるみたいやな。
まるでヲタさんが娘。達を断罪してるかのようや。
その辺のカタルシスがこのネタの破壊力の源なんやろうか。
ま、元ネタを知らんでも十二分に楽しめるスレやというのは保証するで。
この作者さんは結構細かい部分まで忠実に再現してはるけどな。
きっと見た人はみんなこのスレの虜になると思うで。
間違いない!!・・・・・・・かどうかは知らんけどな。
- 117 :アイボマさん:2003/11/17(月) 21:09
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>112 毎度。あっちも平行して頑張るわ。
あっちの方こそこんなに長く続くとは思わんかったけどな。
>>114 ま、ランダムといえばランダムみたいなもんや。
このまま続けていったらほぼ全てのスレを紹介することになるわけやからな。
ネタスレが尽きるかうちが力尽きるか・・・・・どっちが先やろね?
- 118 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/18(火) 21:35
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1016114047/l50
「たとえば君が石川編」。>>33 で紹介したスレと同じタイプのネタスレみたいやな。
これらと同じようなネタスレがいっぱいあるんやけどなんでなんやろ?
どうやらお互い連動してる部分もあるみたいなんやけど、うちにはようわからんかったわ。
ま、これ単体でも十分過ぎるくらい面白いネタスレやけどね。
ここのレギュラーは石川・松浦・高橋となってるみたいや。
この三人、シャクレつながりから始まったらしいねんけど、かなりバランスええねんな。
いじめっ子松浦・いじめられっ子石川・普通っぽい高橋と役割もハッキリしとる。
ひょうたんから駒とでも言うべきなんやろか?天の配剤かもしれんね。
それでもキーになってるのはやはり石川さんやね。
単なるいじめられっ子やったら見ていて辛くなったりするんやけど、
石川さんはそれ以上に暴走するんが上手いからな。
空回りし続ける寒さがあってこそいじめキャラも光ってくるというもんや。
もしかしたらここのキャラはみんな石川さんの掌で踊ってるだけかもしれんのう。
- 119 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/19(水) 21:59
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1044509705/l50
「( ´D`)流石やんなウチら(‘д‘ )」。あの兄弟のパクリスレやね。
スレごとネタをパクるというのも一つのスタイルとして確立された感があるわな。
パクってること自体がネタみたいなもんやから、最低限の面白さは保証されてる感じやね。
やっぱりファンとしては娘。達が実際にネットやってるかどうかは気になるところや。
こういうネタスレを見ている確率はどのくらいあるんやろね?
うちは意外と見てないような気がするけどなあ・・・・・結構時間とるしね。
見てたとしてもサラッと斜め読みしてる程度とちゃうかな。ってそれが普通か。
ま、だからこそこのスレのようにネタとして成立するとも言えるわな。
ありえないからこそ、そこに現実とのギャップが生まれ笑いにつながるわけやから。
「もしも娘。が自分達のようにネットをやっていたら・・・・・」という発想は
TVの娘。に感情移入してるのと全く逆の感覚から生まれてくるんやろうな。
ここがネットの中であるかぎりこういうネタはいくらでも出てくる気がするわ。
- 120 :名無し娘。:2003/11/19(水) 23:39
- @ノハ@
( ‘д‘)
さすがに↑が自分のAAだってことくらいはリアルあいぼんも
知ってるだろうな。@ノハ@がズラだという設定については
どう思ってるんだろう?やっぱそれなりに傷つくかもな…。
- 121 :名無し娘。:2003/11/19(水) 23:52
- いや、もしかしたらそれを有効利用してるかもしれない
自分でネタ書いたりネタスレの紹介をしたりマジレスをしたり…
そう、アイボマさんはあいぼんだったのです!
だったらいいのにな
- 122 :名無し娘。:2003/11/19(水) 23:54
- >>121
あいぼんにそんな文章力はありませぬわなにをするやめr
- 123 :名無し娘。 :2003/11/20(木) 00:39
- ブブカに載った日記から想像すると、もしあいぼんがネタやってたら、
シュールというか、暗い感じのネタスレになってそうだな
- 124 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/20(木) 22:27
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1062191811/l50
その昔、2ちゃんねるに「ナースのの」という回答系の名スレがあったそうな。
羊から狩へと移っていったそのスレに癒された患者さんは多かったとか・・・・・
おそらくはその後継スレとして立ったのがこの「痛井病院」のようやな。
残念ながらそのシリーズは幕を閉じたようやが、また一風変わったネタスレに変貌を遂げとるわ。
このスレは一人の職人さんがスランプから脱出するまでの軌跡が描かれとる。
良いネタが書きたい。多くの人に見てもらいたい。そのためにはどうすればいいんだ?
そんな思いを自虐的な笑いにつつんで上手にネタに昇華しとるわ。
考えに考えすぎて思考が煮詰まってしまっている(うちはそうは思わんが)としても、
ネタが好きなんだという底流にある思いが、このスレを決して一人語りに終わらせてないねん。
こういう作者の裏話的なネタって2ちゃんではできない、狩狩ならではのネタとちゃうかな?
うちも初めてコテハンを名乗った時は、有名コテになりたいと思ったもんや。
本末転倒だとしても、そういう思いが良質のネタにつながることは誰も否定できんやろ。
リハビリもネタ。生き様がネタ。そういうネタ書きもアリやろとうちは思うで。
- 125 :アイボマさん:2003/11/20(木) 22:39
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>120 知ってるかなあ?知っててほしいけど。
ズラっちゅう設定は多分何とも思わへんやろな。
>>121 いや・・・さすがにそれは・・・・・ないで。
なんか「奥様は魔女だったのです!」みたいな言い方やね。
>>122 いや・・・うちにもそんな・・・・・文章力は。
リアルあいぼんさんの言語表現は結構トリッキーやね。
>>123 鬱ぼん状態かいな。今はそんな感じは全然せえへんけどね。
かなりベタなネタに走りそうな気もするけど。あれはTV向けか?
- 126 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/21(金) 21:09
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1065803393/l50
「あ はーど でいず ないと」。ひらがな表記の英語がちょっとメルヘンな感じやね。
うちにはようわからんのやけどこのスレタイ、何か元ネタとかあるんやろうか?
どうやらこのスレはAAテスト用(コピペ用?保存用?)に立てられたみたいやね。
よく見るけどいざ探すとなかなかない、汎用性の高いAAがたくさん置いてあるわ。
AAって台詞とワンセットでストーリー性を持たされてる場合が多いけど、
元々は一つの「絵」なんやということをふと思い出さされたわ。
1レスで完結しているコピペやからこそ絵的な部分が訴えてくる感じやね。
モ板の職人さんは動きとかを表現するのが本当に上手やわ。
2ちゃんのAA系の板は全く行ったことないけど、モ板のレベルはどのくらいなんやろ?
きっと他の板とかに比べてもかなりレベル高いんちゃうかと思うんやけどな。
ひょっとしたらAA文化の発展にモーニング娘。は結構貢献してるのかもしれへんな。
歴史には残らないようなマニアックな部分かもしれへんけど。
ひょっとしたらうちらが気付かないような分野にも影響を与えているのかもな。
そういった評価が定まるのはもっとずっと後になってからなんやろうけど。
- 127 :名無し娘。:2003/11/21(金) 21:30
- あいぼんさんのAAはヅラ
↓
アイボマさんはあいぼんさんのAA
↓
アイボマさんはヅラ
間違いない!
- 128 :名無し娘。 :2003/11/22(土) 00:45
- 前から気になってるのだが、ズラなのか、それともヅラなのか。
人によってマチマチのようなので、気分で使い分けて他人のフリをする。
- 129 :名無し娘。:2003/11/22(土) 00:52
- かつら だから正しいのは ヅラ だろうな
- 130 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/22(土) 10:23
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/999896279/l50
「モーニング娘。のごっつえぇ感じ」。羊でもかなり人気があったコントスレや。
元ネタはもちろんDTの看板番組「ダウンタウンのごっつえぇ感じ」。
もうあの番組が終わってから5年以上経つんやね。もう伝説になってしもたんやろか。
番組を見てた人には、いまさら元ネタのコントの優秀性を説明するまでもないやろ。
このスレはその優秀性に乗っかるだけやのうてリメイクに仕方にも工夫が凝らされとるわ。
DT達がコントをしてた時はTVタレントとしての「松本」でも「浜田」でもなく、
ただの一登場人物として見る側は見てたわけやけど、
娘。がやるとそのメンバーの属性が色濃くコントのキャラに反映されるねんな。
そこにオリジナルにはない味が出てる気がするんやけどな。
それにしても面白さよりも懐かしさの方をより強く感じてしまうわ。
昔のTV番組の記憶を共有し合うという楽しみもあるんとちゃうかな。
ホンマに「ごっつ」のDVDがほしくなってくるスレやで・・・・・。
- 131 :アイボマさん:2003/11/22(土) 10:29
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>127 なんて型破りな三段論法なんや。
これはきっと全ての論理展開に矛盾を秘めた逆説的なアイボマ擁護レスなんや!
間違いない!
>>128-129 「一つずつ」とかも時々迷うわな。
PCは勝手に変換してくれるから便利ではあるんやけどね。
- 132 :名無し娘。:2003/11/22(土) 23:15
- >>131
漏れのレスはアイボマさん擁護レス?
↓
漏れはアイボマさんが好き?
↓
好きならばやることはひとつ!
アイボマさん、あなたに漏れの童貞を捧げます!
- 133 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/23(日) 09:23
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1002488330/l50
どこまでいってもやっぱりうちは日本人なんやなあ・・・・・
この「モーニング娘。のフライングサーカス」を見てたらそう思ってしまったわ。
元ネタはイギリスのコント集団・モンティ・パイソンなんやけどな。全然発想が違うやろ?
なんと30年近くも前のコントらしいねんけど、今見ても呆れるくらい面白いわ。
モンティ・パイソンのコントには笑いに「持っていく」という発想がないねんな。
日本のコントはまず世界観を作ってからそこに違和感(オチ)を持ってくるんやけど。
彼らはまずいきなり「壊す」ところから入ってくるねん。
たたみかけるような攻撃の前にうちらはただ立ちつくすだけやねんな。
彼らが壊してるのは世界観よりももっと広い「常識」やろね。
誰もが持ってる常識やからこそ、設定がなくてもギリギリのところで笑いが成立するんやろな
無意識レベルまで刷り込まれた、人間の一番基本的な常識を最悪な方法で逆撫でしとる。
その破壊力の前では娘。のキャラさえも霞んでるわ。
その辺、昨日紹介したDTのコントと比べると面白いんとちゃうかな?
- 134 :アイボマさん:2003/11/23(日) 09:25
-
@ノハ@
(; ‘д‘)<>>132 一心同体少女隊・・・・・?
いや、うちはモーニング娘。やさかい遠慮しとくわ・・・・・
- 135 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/24(月) 20:41
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1062650558/l50
狩狩で雑談ってどうなんやろうな?やっぱり狩狩はネタスレのイメージが強いからな。
紺野や石川さんについて普通に語るっぽいスレとかもあるみたいやけど。
なぜか娘。がサッカーについて語っているのがこの「哀とさみしくサッカーを語るやよ」や。
うちもサッカーは大好きなんやけど、ホンマにサカヲタというのはどこにで出てくるわな。
2ちゃんなんかでもそうなんやけど、なぜかこういう板違いの方が話が落ち着くねんな。
Jリーグを語るなら国内サカー板より狼板の方が面白かったりするし、
お笑い板でDTを語るのは不可能やけど羊板やったら結構上手くいったりするねんな。
アンチが入ってこないというのも大きな理由の一つなんやろうけど、
板違いという意識が、書き込みをあまり独りよがりにさせないからとちゃうかな。
あまりのめり込み過ぎずにサラッと楽しむのが板違い雑談のマナーなんかもな。
モーニング娘。の話題を他板で出したら叩かれやすいけど・・・・・
きっと他板でヒソーリと続いているモ系のネタスレもあるやろな。
また機会があればそういうスレを探したいもんやね。
- 136 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/25(火) 21:09
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1025956432/l50
ののごまのほのぼの(?)トークが楽しめるんがこの「辻と後藤」や。
慕う辻を軽くあしらう後藤さんというのが一つの形みたいやな。
会話系のネタスレの基本形とも言える漫才チックなトークが展開されとるわ。
間に他メンのネタもあるんやけど、型は辻後藤パターンとだいたい同じみたいやね。
二人の会話だけのネタというのも一幕物のドラマみたいで難しいんやけどな。
このスレでは辻をからかう後藤というパターンで一点突破しとる。
スレ内で一つの王道パターンを作ってしまうとネタを回しやすくなるからな。
一つの型が固まるとそこから脱線したときの面白さとかも出てくるし。
このスレの場合後藤に反撃する辻とか。結構ギャップが面白いやろ?
このネタの鍵となっているキャラはいじめられる辻の方やろか。
その振り回されっぷりは彼女が持っている天真爛漫さの裏返しやろ。
その辻を振り回せるだけの器量を持った後藤キャラも確かに大事やろけど。
梨華ちゃんとはまた違ったいじめらっぷり・・・・・意外といけてるんとちゃうかな?
- 137 :名無し娘。:2003/11/25(火) 21:46
- 振り幅が大事ということか…
- 138 :クズ学:2003/11/26(水) 14:22
- このスレは面白いなあ
今まで知らんかった、こんなんあるの
- 139 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/26(水) 21:01
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1014792014/l50
「今週のマガジンを呼んだ人の数」。ある一つの方向性を極めたスレやね。
好きなスレを一つ挙げろと言われれば、これを選ぶ人は多いんとちゃうかな?
序盤は絵本のような素敵なAA集、そして中盤からは長編AA小説が始まってとる。
http://www.musume.co.uk/log/mor/102/1021665167.html
↑これがそのAA小説。そして後半はマターリとした雑談(?)スレになっとるみたいや。
なんといってもメインはAA小説やろね。うちも羊で何回か噂に聞いたことがあったわ。
ストーリーは奇をてらうところのない真っ直ぐな流れなんやけど、
卓越した心情描写と風景描写で読者の興味をしっかりと惹きつけとるわ。
台詞に頼ることなくイメージを伝えながら、全く説明調にはなっとらんのや。
すんなりと世界観に入っていけるのはその辺の表現力が抜群やからやろな。
この小説に飛び道具的な魅力を与えているんが無声映画風のAAや。
台詞を小説部分に移すことでAAの絵画的なイメージを損なうことなく表現しとる。
木の葉や雲といったAAだけのレスでも十分に伝わるものがあるんや。
全て完璧に計算しつくされたような・・・・・それでいていくつもの奇跡が連なっているような
そんな不思議な読後感のするスレやね。
- 140 :アイボマさん:2003/11/26(水) 21:07
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>137 難しいんよね。それが。
書いている本人が一番見えなくなってしまったりするし。
>>138 面白い言うてくれてありがとうな。
こういう理屈っぽいスレは好き嫌いがわかれるんやけどな。
果たしてこのスレは「粋」なんやろうか?
- 141 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/27(木) 21:57
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1053975933/l50
ありがちなようでそうではない。そういうスレに出会うと嬉しくなってしまうわ。
密かに他のスレとは味わいが違うんやないかとうちが感じたんが、この「道重、空気読め。」や。
パッと見は道重で落としている普通のお題スレのようやけどな。
このスレのポイントはオチの道重に至るまでの人数の多さやろな。
「三段オチ」とか言うて普通は三人くらいでやるんが一番見やすいんやけどな。
ここでは人数を多くかけ、なおかつ小ネタ的なオチを混ぜて予定調和を壊しとる。
読んでる方も他メンの台詞を斜め読みできひんわけやな。
さらに最後の紺野の突っ込みも秀逸やわ。
もしかしたらこのスレはボケではなく紺野のボケ突っ込みを楽しむスレなんかもな。
大人数をさばく多重突っ込みは他のスレでは見られないこのスレだけの技やわな。
突っ込み役の紺野にボケ戦士達が挑んでいく百人組み手のようなネタスレやね。
- 142 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/28(金) 20:27
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1043004736/l50
いわゆる「大オチ」で笑わせるネタだけが人をひきつけるとも限らんで。
あらゆるネタスレ達を通り過ぎた大人のROMさんが最後に行き着くのは
この「モー娘。酒場 U」のような落ち着いた会話スレかもしれへんな。
酔っ払い同士のご陽気な会話を上手に切り取ってるわな。
アイドルとして扱われているとどうしても子供っぽく見られてしまうんやが、
二十歳過ぎたら一応大人やからな。こういう話が全然ない方が不自然とも言えるわな。
そう考えたらこのスレは、笑いを取ることを目的としたネタスレとしてだけではなくて、
カプスレのようなファンスレと同じ線上にも位置しているスレなんかもしれへんな。
酒を飲んで盛り上がっていること自体を楽しんでいるというか。
会話ネタの合間にちょっとしたAAネタが入っているんやが
これがまたスレの味わいをグッと深めているような気がするわ。
この酒場は娘。達だけやのうて見ているROMさん達まで楽しい気分にしてくれるみたいやな。
うちも二十歳過ぎたら行ってみよかな・・・・・
- 143 :名無し娘。:2003/11/28(金) 22:09
- >>142
一瞬アイボマさんが10代なのかと思ってしまいました
- 144 :名無し娘。:2003/11/28(金) 22:13
- アイボマさんは永遠の10代
- 145 :名無し娘。:2003/11/28(金) 22:35
- 酒場の中の人もアイボマさんも毎日おつ
- 146 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/29(土) 13:23
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1064935132/l50
「;゚д゚) <狩狩らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ! 」。なかなかお茶目なスレタイやね。
このスレでも>>91-94でちょっとここのAA使わせてもろたけど。
一ヶ月近く放置されたこのスレは会話系のネタスレとして再利用されてるみたいや。
いしよしごまが中心みたいやけど他のメンバーもバンバン出てるで。
ネタはメンバー間の考え方のギャップを描いたものが中心やね。
笑いを生み出すためにギャップを作っているというよりは
ギャップそのものをリアルに再現しているといった方がより正確やろか?
リアルに感じるのはメンバーそれぞれの個性(それがTV的なものであっても)を
上手にギャップにつなげているからやろね。
よく考えたら年齢も出自もバラバラな人間が15人もいたら
こういうギャップが生まれないほうがおかしいわけやからな。
そういったすれ違いを昔ほどは生々しく露出しなくなったのは
モーニング娘。がそれだけメジャーな存在になってしもたからやろか?
仲良くするだけがファンをひきつける方法ではないとも思うんやけどな・・・・・
- 147 :アイボマさん:2003/11/29(土) 13:29
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>143-144 ま、リアルあいぼんさんは15才ということでひとつ。
>>145 うちのはネタの二次使用みたいなもんやからな。大したことないで。
毎日ゼロからネタを作ってる人を見るとホンマ頭が下がるわ。
- 148 :名無し娘。:2003/11/30(日) 00:41
- 羊時代からスレでネタ評論やってて全く嵐のなかったアイボマさんも充分すごいですよ
- 149 :たかはしあいり:2003/11/30(日) 03:16
- ‖
| ||'-' 川<ageておくヤヨー。
| ( )
| | |
|
/ ̄ ̄ ̄ ̄
/
- 150 :名無し娘。:2003/11/30(日) 09:51
- こういうスレはsageでマターリ
- 151 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/11/30(日) 19:01
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1064086136/l50
さて、この「 ( ´ Д `) 」というスレはどう解釈したらええもんかな。
後藤師匠の独り言スレというのは結構たくさんあるわけやが。
何でもありやのうて、それぞれのスレでそれぞれのテーマみたいなもんがあるんが特徴やろか?
このスレでのテーマは「自分と他人の距離」とでも言うたらええんやろか。
人は思いを伝える時には必ず何らかのフィルターを通すわな。
そのフィルターも相手によっていくつかの種類を使い分けるわけやが。
このスレでは「( ´ Д `)」というAA(キャラ?)を使った時の
フィルターとしての機能とかについてを語ってるみたいやね。
自分の中にあるもやもやしたものをハッキリとした形にしたいという衝動は、
表現するという行為の本質と言っても過言ではないやろ。
ハロプロ世界的な味を消してその衝動だけをむき出しにしてるスレやね。
最初はドキッとするけど、よく読んだらいくらでも自分なりに解釈できる間口の広いスレやと思うで。
- 152 :アイボマさん:2003/11/30(日) 19:04
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>148 毎度。羊はホンマちょっとしたことで荒れるからな。
ま、うちのスレが荒れなかったのは氏にスレやったからやろな。
>>149-150 うーん。狩狩では上にあっても下にあっても変わらんような。
羊のスレでもしょっちゅう上がってたし、うちはどっちでもええで。
- 153 :アイボマさん:2003/11/30(日) 19:07
- 今日の業務連絡
@ノハ@
(,, ‘д‘)<都合により2週間ほどお休みします。
@ノハ@
(,, ‘д‘)<これで終わりやないで。もうちょっとだけ続くんや
- 154 :名無し娘。:2003/11/30(日) 22:53
- >>153
2週間待ってます!もうちょっととか言わんでもっともっと続けて下さいな
- 155 :名無し娘。 :2003/12/01(月) 00:34
- アイボマさん、旅に出るようだね。
旅日記もよろ。
- 156 :名無し娘。:2003/12/07(日) 01:24
- romamor
- 157 :名無し娘。:2003/12/11(木) 02:08
- ・゚・(ノД`)・゚・ いい人だった。みんなを楽しませてくれた。いままでありがとう
- 158 :名無し娘。:2003/12/11(木) 09:04
- 氏んでないって!
- 159 :名無し娘。:2003/12/11(木) 17:20
- 二週間ぶりに帰って来たアイボマさんが全力でボケる
↓
- 160 :さとう宗幸:2003/12/11(木) 23:54
- _, ,_
( ‘д‘) <広瀬川 流れる岸辺 思い出は帰らず♪
- 161 :名無し娘。:2003/12/13(土) 21:28
- ↑
シマンネ
今度こそアイボマさんがひとボケで皆のハートをがっちりキャッチ
↓
- 162 :名無し娘。:2003/12/13(土) 21:50
- │ ↑
└────┘
- 163 :アイボマさん ◆7XNoO5T5ZY :2003/12/14(日) 19:00
- 今日の日記
@ノハ@
(,, ‘д‘)<http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1022229704/l50
「( ^▽^)● ○(^〜^0)」。ちょっとハロプロから離れたゲームスレやね。
オセロはきっと誰もが一度はやったことがあるゲームとちゃうか?
将棋や囲碁と違って上級者と初心者の差があんまりないっちゅうんが特徴やろか。
いつだれとやってもええ勝負になりそうやん?実力差があると全然面白ないからなあ。
うちも別板でオセロのネット対戦やったんやけど面白かったで。
やっぱりゲームは対人プレイの方が燃えるわ。
ちなみにオセロは囲碁や将棋と違ってコンピューターの方が人よりも強いらしいで。
世界チャンピオン(日本人らしいわ)いわく「何回やっても誰も勝てないでしょうね」。
途中から複数人参加の変則ゲームになっとるわ。
このへんのフレキシブルさが掲示板対戦ならではやね。
数日置きのゆっくりとした進行やけど、一気にやっても3時間くらいはかかるしな。
これくらいのペースでマターリやるほうがええんかもしれんな。
- 164 :アイボマさん:2003/12/14(日) 19:08
-
@ノハ@
(,, ‘д‘)<>>154 ありがとうな。ネタスレがある限り頑張ってみるわ。
>>155 旅はええね。久しぶりにネットを忘れて(ウソ)のんびりしたわ。
>>156 これはうちのカキコや。旅先での記念カキコもええもんやね。
>>157 ありがとうな。これからも今までのように頑張れるかは疑問やけどな・・・・・
>>159 前もって休むって言うてなかったらやっぱり氏んだと思われるんやろか?
- 165 :名無し娘。:2003/12/14(日) 19:09
- おお、お帰りなさい、ホントにきっちり2週間でしたね
215KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50