■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50
【求ム】新人育成・ネタ添削スレッド【新鋭】

1 :033 ◆TRFO9Zh5A6 :2003/08/31(日) 13:07
・ネタをはじめたいが勇気のでないあなた。
・既にネタ書きだが、スキルアップを図りたいあなた。
・実はROMだが、いつも「このネタこうすると面白いのにな」と思ってるあなた。


そんなおまいら、ここにネタを発表したり、添削したり、議論したりしませんか?
ネタに正解ないけれど、他人の意見はきっと役に立ちますよ!


コテハンで書いてくれるとうれしいかも。

219 :( `w´):2004/06/21(月) 00:58
( `w´)<SQは、美貴先生を見ると良く解るけど言いたい事をAAで表してるんや。
      だから台詞自体はそれ程多くはない。
      逆にMARS屋の場合はAAは顔文字だけ。
      言いたい事は台詞で表してるから台詞が多くなるんやね。
      かなり違う二人のスタイルやけど、どちらも定評はある。
      これはボキャブラリー以外の何者でもないんや。
      元ネタとなる言葉、事柄それをどう表現するかの違いなんやね。

( `w´)<そこで、これを読んでるあんたはどっちが良いかって事や。
      わりと簡単なんは、MARS屋方式なんやけど
      面白くするにはそれなりの流れが必要やで。
      ただ、だらだらと言葉を並べても、なんも面白くなくなるからね。
      いかに簡潔に纏めるか。そこが腕の見せ所や。
      それからSQ方式やけど、これはAAの力が必要となってくる。
      見た人に簡潔に言いたい事を伝えられるメリットはあるんやけど
      AAの製作は結構大変な作業やからね。根気が必要やで。

220 :( `w´):2004/06/21(月) 00:58
( `w´)<解り易く説明する為に、大物の名前をあげたけれども
      実はもっと簡単に出来る方法もあるんや。
      それがこれや 

 ☆ ャョちゃん ☆
 http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1086016058/

( `w´)<簡単なAAを四コマ風に表したナイスなネタスレや。
      ただこれも、表現力ありきやから真似しようったって
      簡単や無い事は確かやね。
      それともう一つ

【俺の贔屓が】 信者がマンセーするスレ 【真の職人】 
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1069417417/

( `w´)<このスレは元々違う目的で立てられたもんやけど
      今はみゅん八が乗っ取って使ってる所や。
      で、みゅん八ネタの何が簡単なのかと言うとやね。
      一つのネタに必ず「お題」がある事や。
      これは意外に盲点かも解らんね。
      最初の「狩狩が消える日」スレの駄洒落から始まって
      現在のナゾかけや大喜利にしても必ず、お題があるんや。
      で、お題を元にネタが進行する訳やな。

( `w´)<これだけだとMARS屋と一緒の様な感じがするけども
      2人の違いは登場するキャラやね。
      MARS屋の場合、飯田を中心にサブキャラがしっかりしているけど
      みゅん八の場合サブキャラは誰でも成り立つ感じがあるんやね。
      これはキャラで表現するか、お題で表現するかの違いやと思う。

221 :( `w´):2004/06/21(月) 01:01
( `w´)<ここまで話しをしたんやけどどのネタスレにも共通して言える事があるんや。
      それは「強烈なキャラがある」って事や。
      美貴先生、飯田ロボ、ャョちゃん、みゅん八先生etc
      個性あるキャラが人を惹きつけるのはどのスレも一緒や。
      

( `w´)<そこで、これらを纏めると

1、個性あるオリジナルキャラを作れ!
2、表現力を豊かに!(真似事でも良い。しかし丸パクはルール違反)
3、自分のスタイルを作れ!(これは続けていく内に出来る・・・・筈)
4、ネタは勢いで書け!(考えすぎるとつまらなくなる)
5、寝る前にはちゃんと歯を磨く。(歯の健康は大事な事)
6、あとはあなたの気力です。

( `w´)<以上やね。あと一つ言ってもええか。
       これはあくまで、うち個人の意見なんやけれども
       ROMには解り易くしてあげたほうがええと思うんや。
       内輪ネタとかそいつらしか解らん様なネタは
       見ててあまり気持ちのええもんやないよね。
       ネタ書きネタが悪い訳やないで。
       ただ誰が見ても解り易くするんも大事な事やと思うんや。
       ROMの皆さんがいてこそのネタスレやからね。

222 :名無し娘。:2004/06/21(月) 01:10
センセイカコイイ!

223 :名無し娘。:2004/06/21(月) 07:39
すげえ

224 :名無し娘。:2004/06/21(月) 07:44
稲葉師匠のおかげで忘れかけていた初心を取り戻せた気がする。感謝。

225 :( `w´):2004/06/21(月) 14:04
              【稲葉師匠のドーンとやってみよう】

( `w´)<あっちゃんやで。昨日言い忘れたけどこの講義は全3回や。
      せやから今日は二回目やね。

( `w´)<ネタを書く上での基礎は昨日言った感じやね。
      今日は心構えをお話するで。

             「考えるな!シンプルに!」

( `w´)<昨日もちょこっと言ったんやけど、ネタは考えすぎるとつまらなくなるんや。
      これは有名なネタ書きさんでも時々やる事なんやけど
      変に説明っぽい事するとシラケてまうんやね。
      シンプルイズベスト。

( `w´)<例えばSQ、サーω、いたずら、達を考えた時
      手の込んだAAはあるけれども、あくまでその表現はシンプル。
      ちょっと意味合いが違うかも解らんけどャョちゃんなんかは
      ほんまシンプルに出来とると思うわ。
      けどおもろいからついつい見てまうんやね。

226 :( `w´):2004/06/21(月) 14:05
( `w´)<ではMARS屋系の人達はどうかと言うと
       MARS屋、うっかり娘。3をや各○○編の人達やね。
       彼らもまたその表現はシンプルや。
       かと言って解り辛いと言うとそうでもない。
       言葉のマジックやね。シンプルやけど必要な言葉はしっかりあるんや。
       そこ行くと昨日同じと言ったみゅん八は違う。
       彼は必要な事をはしょる所があるんや。
       せやから解り辛い事があるんやね。
       これはこれで、よく言えば考える楽しみがあるとも言えるんやけど
       あまりお勧めは出来へんね。後で説明すんのもカッコ悪いやろ?

                「叩きを恐れるな!」

( `w´)<誰かて叩かれてるんや。ネコ顔やもののふを見てみい。
      叩かれても続けとったやろ?
      もっともネコ顔は最近見いひん様になってもうたけど
      うちは彼が別の世界に行ってしまったんやと思うとる。
      いなくなる頃には彼はぶっ飛んどったからね。
      きっとうちらより上の世界に行ってもうたんや。
      最終解脱言うやつやね。

227 :( `w´):2004/06/21(月) 14:06
( `w´)<要は自分のネタに自信を持つ事やねん。
      一つのネタに3つのレスがあったとしよう。
      2つはワロタなどの肯定レスや。
      1つはツマンネの否定レス。
      これはどう考えても2対1であんたの勝ちや。
      一つのツマンネはあんたのネタを理解出来ない奴やと思えばええ。
      
( `w´)<ではツマンネレスが沢山あったと考えてみよか。
      これはもう明らかに荒らしやで。これもシカトやね。
      あまりに酷いんは管理人が何とかしてくれるからそれまで待とうな。
      大体、本当につまらないネタにはレスなんかつかないんや。
      某乱立してるスレをみてみい、誰もレスなんかつけとらんやろ。
      それが真実や。

( `w´)<話は脱線するけどあの南原とか言う奴。ええもん持ってるんやけどね。
      実際うちが見た限りでは充分行けるだけの引き出しはあると思うねん。
      ただ纏まってない内に始めたもんやからあのざまや。
      ホンマもったいないで。
      それからスレの乱立もアカンね。全部を1人で立てたのか
      それともいくつかは愉快犯の仕業なのはかうちには解らん。
      けどもし1人でやっとるんやったらこれは完全なルール違反や。
      なんや騒いどる奴がおる様やけれども、気持ちは解らんでもないな。
      けど騒いでも意味はない。シカトしとこか。

228 :( `w´):2004/06/21(月) 14:06
                  「叩きはやっぱ凹む」

( `w´)<凹んだらええがな。けどそこでやめたら、あんたの負けや。
      さっきも言うたけれども、叩きのほとんどはそれを楽しんどる奴らの仕業や。
      そんなんいちいち気にしとったらアカン。
      だいたい本業やないんやからね。気楽に行ったらええねん。
      それに本業だって、ただ嫌がらせして楽しむ奴らがいるかも解らん。
      そんなん気にしとったら仕事にならへんやろ?

                  「空気を読め!」

( `w´)<これは一番大事な事やで。空気が読めへんかったら台無しや。
      参加型のスレなんかはそうなんやけど
      急にふいんき←(なぜか変換r)が急に変わって
      衰退してまう事があるやろ。空気は大事なんやね。

229 :( `w´):2004/06/21(月) 14:07
( `w´)<では実際どうしたらええか、いう事なんやけれども
       簡単そうで意外に難しかったりすんねん。
       良かれと思ってした事が、場の空気を台無しにする事もあるからな。
       言葉で説明すんもの難しいんで、コテを例をあげるで。

アイボマさん・彼は空気を読むのが上手い人やと思うで。
        ネタスレ紹介なんかでも解るとは思うんやけど
        いろんな事をしっかり解っとる人や。
        雑談スレに登場する彼を見ればうちの言いたい事は
        解ってくれると思うで。

SQ・中の人は空気を作る人やね。しかし決して嫌な空気や無いんやね。
   上手い事みんなを巻き込める空気を作れるのは難しい事やで。

230 :( `w´):2004/06/21(月) 14:07
( `w´)<では空気を読めない。とはどんな事なのか?
       これは人それぞれの考えがあると思うんやけど
       うちの考える事を言わして貰うわ。

( `w´)<まず荒らしを放置出来ないのはアカンと思うんや。
       そりゃムカツクかも解らんけど、それでせっかく自分で作った空気を
       壊してまうのはもったいない事やで。

( `w´)<次に叩きを気にしてもアカン。そこで凹んでもうたら
       それこそ叩きの思う壺や。それで勢いをなくすんは
       ROMに対する裏切りにもなるんや。
       別にそれで辞めるやったらそれでも構わんけど
       一番アカンのはハッキリしない事やね。
       誰かが庇ってくれるのを待つなんて甘いで。
       もし庇ってくれる人がいたならそこで復活や。
       あまりじらすとその時点で空気が読めないなんて言われてまうんやね。

231 :( `w´):2004/06/21(月) 14:07
( `w´)<それから「○○は空気が読めない」なんてレスをたまに見かけるんやけど
       実はそれを書いてる奴が一番解って無い事が多いんや。
       意味を勘違いしてるんや。そもそも空気ってもんが解っとらんのやろね。

( `w´)<けど勘違いしたらアカンで、本当に空気が読めてなくて
       そう言わとる事もあるんや。そんな時はな
       「空気が読めなてい」レスの後に、優しいROMさん達から
       暖かいアドバイスがある筈やから、それを参考に精進やで。

232 :( `w´):2004/06/21(月) 14:08
                「やっぱり良く解らない」

( `w´)<そんな時はもう、自分のスレに徹するんや。
       例えばMARS屋みたいな感じやな。
       彼が空気を読めない訳やないで。
       あれだけの人がそんな訳はないやからな。
       けどな、彼は雑談などに参加する事なく、ただ黙々とやっとるんやね。
       ROMとの交流はゴミ箱だけや。
       これはこれで意外に難しいんやで。
       なぜなら、ネタ雑談が始まって自分の話題が出てくると
       ネタ書きなら少なからず出て行きたくなるのが人情やからね。
       けどそこはグッと我慢や。雑談したいんやったら空気は読める様になる事。

( `w´)<その昔、沢山のネタ書きが集まって、夜通しの雑談をしてた事があったやろ。
       あれは意外に難しい事やったんやで。
       お互いを潰すことなく話題をつなげる。
       これは完全に空気が読めんと出来ん事や。
       見てる側からすれば他愛ない様に見えて、実はネタ書き同士の
       見えない戦いが繰り広げられてたんやね。
       普通の雑談の中に見え隠れするネタの攻防。
       それを見つけられんと、確かにあの雑談は面白くとも何ともないんや。

233 :( `w´):2004/06/21(月) 14:08
            「馴れ合いウザイって言われてましたが?」

( `w´)<馴れ合い言うんは、昨日の最後にも言った事やけど
       当事者及び数人のROMにしか解らないネタや雑談の事やと思うで。
       誰が見ても解り易い雑談なら、みんなが楽しめるからOKなんやね。
       例えば「うっかり娘。」や。うっかりがさしみ賞を引き継いだ時に
       サザエが登場した訳やけど、実はあの裏で、正確には狩の
       「おっちゃん」のスレでその事についてのネタ書きネタが進行してたんや。
       けれども、うっかりその事には触れずに、もちろん「あっち」スレでも
       触れることなく進行を続けてた。もしここでうっかりがそれとなく
       その事に触れていたなら、例えばおっちゃんをネタに絡ませたらならば
       おっちゃんを知らないROMは訳が解らなくなり、結果
       「馴れ合いウザイ」って事になってまうんやね。
       サザエにしたって「さしみマン」的そんざいな訳やから
       それが実はとんでもない存在であっても誰も気にする事はないんやね。
       もっともサザエ自体が謎の存在な訳やけど、これを追求すると
       消されてしまうらしいのでやめとくわ。

( `w´)<詳しくは狩の、おっちゃんのスレ参照や。
       おっちゃんのスレは「つんくプロデューサー降板」スレやで。

234 :( `w´):2004/06/21(月) 14:09
( `w´)<今日はこんな感じやね。
       今日の纏めや。

1・空気を読め!(半年ROMはこれを会得する意味もある)
2・荒らし、叩きを気にするな!(空気を壊す一番の原因)
3・ROMに優しく!(楽しみはみんなで分かち合う)
4・ゲームは一日一時間!(運動もしないとゲームは上手くなんねーぞ!)
5・やっぱりあなたのやる気です。

( `w´)<以上やね。それから稲葉師匠からのお願いや。
       意味が解らないからと言ってすぐに叩くのはどうかと思うで。
       特にコラボネタなどのネタ元を探すんも楽しみの一つやと考えてや。
       あと自分は解ったからって優越感に浸る様なレスはやめましょう。
       贔屓のネタ書きが叩かれる原因になるかも解らんからな。 

235 :名無し娘。:2004/06/21(月) 15:18
勉強になるな…

236 :名無し娘。:2004/06/21(月) 21:22
身につまされます

237 :名無し娘。:2004/06/21(月) 23:52
一年前に読みたかった・・・

238 :( `w´):2004/06/22(火) 22:45
( `w´)<あっちゃんやで。さあ今日は最後やね。
      最後まで飽きずに聞いてや。

( `w´)<昨日と一昨日で基礎と心構えはお話しした通りや。
      まあ足らん部分もあったかも解らんけど勘弁してや。
      そして今日は最終工程や。

( `w´)<ここまでのお話で、参加型スレにネタを投下出来る様になったならば
      次はいよいよ自スレを持つ事に挑戦や。
      それにはまずどうしたら良いのか。
      方法は二つやね。

              「死にスレを乗っ取る」

( `w´)<まあ、独立してやっていく事にイマイチ自信がないんやったら
      この方法がベターやろね。
      スレを立てるとその分負担もかかる訳やし
      万が一すべった場合にバックレてもそれ程、迷惑にはならんからね。

                「新スレを立てる」

( `w´)<自信があるんやったらこっちの方がええで。
      なんと言っても自分のスレやからね。
      気持ちもええし、やる気も出るっちゅうもんや。

239 :( `w´):2004/06/22(火) 22:46

( `w´)<では、この二つのメリットとデメリットについて、少し聞いてや。
     
( `w´)<まず「死にスレを乗っ取る」やけれども
      このメリットはさっきも言った様に板への負担が少なくて済む事やね。
      それから失敗しても元々死にスレやからそれ程怒られる事もない。
      次にデメリットやけれども、当然まず死にスレを探す必要があるわな。
      ここや!と思ったらまだ生きとった言う事もあるし
      ある程度進んだスレになると再利用が難しい。
      そして最大のデメリットが「埋め立て職人」の存在や。
      日夜おもしろスレを探しているネタスレウォッチャー達は
      埋め立て職人の降臨を待ち望んでいる事も少なくないんや。
      そんな中にあんたがネタを投下したならば
      当然職人さんと比べられてまうんやね。
      せっかくのネタでも「いたずら」とかと比べられてしまったら
      ネタ書き新人のあんたが勝てる訳ないわな。
      それからもう一つ再利用の際には、当然使って良いか
      お伺いをたてなルール違反やで。

240 :( `w´):2004/06/22(火) 22:46
( `w´)<次に「新スレを立てる」やけれども
      このメリットはまず目立つ、人の目に付く事や。
      新スレが立ったならばこれまたネタスレウォッチャー達が
      チェックしてくれる訳や。死にスレを乗っ取るより遥かに効率はええんやで。
      第一、死にスレを探す必要はないし、いきなりネタを始められるんやからね。
      そして何より、先入観がないから純粋にネタの評価をして貰えるんや。
      次にデメリットやけれども当然新しいスレッドを立てる訳やから
      板の負担は増えるわな。それから立て逃げは当然ルール違反やから
      それなりの責任を背負わなアカン訳や。
      そして最大のデメリットが「軌道に乗せるまで気が抜けない」事やね。
      思いつきでスレを立ててしまったは良いけれども
      その先が続かないとなると、いきなりスランプになってまう事もあるしね。
      そうなるとそのショックは大きいと思うで。

( `w´)<まあ、自スレについてはこんなもんやね。
      それから一つアドバイスするならどちらもある程度の
      ネタのストックを作ってから始める事が大事やで。

241 :( `w´):2004/06/22(火) 22:47
( `w´)<次は当然自スレを持つ訳やから
       
                  「コテハンを持とう!」

( `w´)<コテはその時点でセンスを問われる訳やから
      慎重に考えた方が後悔が少なくて済むで。

( `w´)<一概にコテと言っても色々あるわな。
      例えばここ狩狩はハロプロ関連の板な訳やから
      ハロメンに由来したコテさん達がいる訳や。
      アイボマ、うっかり、リブラー、おが鬱、みゅん八etcあたりがそうやね。
      それから由来が良く解らない人。
      3を、クズ学、MARS屋、詩吟、シブカワetc
      この人達はそれなりの意味はあると思うんやけど聞いてみな解らんね。
      それからSQとか中の人は通称であってあの人は
      正式なコテハンはないんやね。いたずらとかもそうやろか?
      因みにサーωはシブカワの事やで。

( `w´)<まあこの様に沢山のコテさん達が居る訳やけれども
      その中の1人にあんたがなれる様になる為には
      コテは当然必要やわな。ネタ雑談に自分のコテが出てきたら嬉しいでぇ。

242 :( `w´):2004/06/22(火) 22:47
( `w´)<まあそれから、これはどっちでもええんやけど
      オリジナルの顔AAがあると何かと便利やで。
      (;;;゚;;l;;゚;) ∬●ー●) (3-_-) 
      こんなやつやね。これがあるとそれだけで誰か解ってくれるので
      意外にネタの幅が広がったりすんねんで。

( `w´)<さて、うちに出来るお節介はこの位やろうかね。
      ここから先はあんたの力で頑張るんやで。
      それじゃあ今日の纏めや。

1・自スレを持とう!(本当の始まりはここから)
2・コテを持とう!(無くても別に困らない)
3・オリジナルAAを作ろう!(これはもっと無くても困らない)
4・ののたんは奇跡!
5・まじであなたの努力です。

( `w´)<お付き合い頂いてサンキューやで。
      最後に一言。ネタスレを持ったら更新はこまめにやるんやで。
      特に最初は最低でも一週間に一回はやった方がええと思うで。

PS・ひょっとしたら、かなりの偏りがあったかも解りませんが
   1人でも参考になった人がいたならば、それで良いと思います。
   これはあくまで個人の考えなのでまったく違う考えの人もいるでしょう。
   このスレの初めにもありますがネタに正解はないと思います。
   既に自分のやり方を見つけた人は、それがあなたにとっての正解です。
   全ては、おもしろネタの神が決める事。それぞれに頑張ってください。
                                        
                                        ( `w´) 

243 :名無し娘。:2004/06/22(火) 23:21
頑張るよ!

244 :名無し娘。:2004/06/22(火) 23:41
  〃ノハヽ
 ,rヤ^▽^) 乙であります
 ヽ`》 Y 《ヽ

245 :名無し娘。:2004/06/23(水) 00:42
ブラボー、おぉブラボー!

246 :名無し娘。:2004/06/26(土) 08:54
稲葉師匠

247 :( `w´):2004/06/28(月) 11:43
( `w´)<あっちゃんやで。どうや?上手い事行ってるか?
      何度も言うようやけどネタは深く考えたらアカンで。

( `w´)<ところで今までの話からネタを書こうとして
      どうも納得が行かないと思っとる人はおらんかな?
      ひょっとしたらそれは基本から考えが違ってるかも解らんで。

( `w´)<では、それはどう言う事なのか?
      それを説明するにはまずお笑いのお話をしてみようか。
      今、こうして娘。関連の板で遊んでいる人達は
      上は40歳代位やろか?ここまで行っとらんでも
      30代の人はおるやろ?そやからこの辺りから始めるで。

248 :( `w´):2004/06/28(月) 11:45
(;`w´)ageてしもうた・・・


( `w´)<まずその頃のお笑いゆうたら、漫才ブームの頃やね。
      「やすきよ師匠」から来て「B&B」 「ツービート」なんかやね。
      その頃のお笑いの基本は「罵倒」や。
      自分達や世間を罵倒してお笑いにしてたんやね。

( `w´)<次の時代がちょっと飛んで「ダウンタウン」や「ウッチャンナンチャン」
      この頃になると日常の生活をディフォルメした笑いが受けていたんや。

( `w´)<そして現在。今は芸人そのもののキャラクターで売ってる人が多い。
      言うてる事も確かに面白いんやけど、その前後にある「お約束」やね。
      「間違いない」「ひろしです」「ゲッツ」なんかやね。
      その他に「ドランクドラゴン」や「笑い飯」なんかもあるんやけど
      その中には必ずお約束があるやろ?
      「いつもここから」「おぎやはぎ」なんかもそうやと思うで。  
      「安田大サーカス」なんかはお約束の固まりやね。

249 :( `w´):2004/06/28(月) 11:46
( `w´)<では、これをふまえてネタについてお話しましょう。
       「このネタは自分にはしっくりこない」
       そう思う人がおったら、それは年代の関係かも解らん言う事や。
       娘。ネタの歴史を紐解いてみると、まずネタスレの原型は
       「罵倒スレ」やと思うや。そしてそれが発展して出て来たのが
       「楽屋裏」や「ボブ」のネタスレやね。
       この辺になると、妄想の世界で娘。達がしている会話がネタになってくる。
       現実にはそうそう無いとは思うけど「ああ、確かにありそう!」
       そんな共感をROMの皆さんに与えるんやね。
       これは、そう。ウッチャンナンチャンなんかのネタと一緒なんやね。
       つまり、時代が変わってきたんや。

( `w´)<そして現在は、娘。達ハロメンが独自のキャラクターを持って
      ネタの世界を走っているんやね。
      もう既に彼女達はハロメンではなく、「美貴先生」や「飯田ロボ」なんや。
      これは、今のお笑いと通ずる所が無いやろか?

250 :( `w´):2004/06/28(月) 11:46
( `w´)<前に「リアル・アンリアル」について話題になった事があったな。
      その辺りの根本はこの「ジェネレーションギャップ」かも解らん。
      自分の育った時代のお笑いにマッチしたネタスレ。
      それがどんなやつなのかで意見が分かれたんやね。

( `w´)<余談になるんやけど、なぜ「美貴先生α」が皆の共感をよんだのか?
      それは今話した要素が全て詰まっていたからなんやね。
      美貴先生のキャラや、その中にあるお約束。
      更には出て来るキャラが、実際に言いそうだと共感をもてる台詞。
      そして壁紙などの細かい内容。
      全ての時代にマッチした秀作と言っても過言やないと思う。
      まったく、中の人は偉大やで。

251 :( `w´):2004/06/28(月) 11:46
( `w´)<ではβになると、どうして反感を買うような事になってしまったのか?
      これは俗に言う「信者」の影響もあるとは思うんやけど
      それ以上に「キャラとお約束」が強く前に出てきてしまったからやとうちは思うで。
      αにはあったバランスがβで崩れてしまったんやね。
      残念な事に見る人を選んでしまったんや。
      だからと言ってβがつまらない訳やないで。
      あれはあれで、じゅうぶんおもろいし、ええスレやと思う。

( `w´)<んじゃ、話を戻そうか。
      では具体的にどうすれば良いのか?
      自分がやってみてしっくり来ないと思ったら思いきって
      「スタイルを変えてみる」もの一つの手やで。
      ビデオなんかで昔のネタを拾ってきて、それを基にネタを書くんやね。
      「アンリアルだけどリアル」そんな昔のスタイルでやってみるんや。
      ボブや楽屋裏みたいなネタを始めてみるのもええと思うで。

252 :( `w´):2004/06/28(月) 11:47
( `w´)<要は、ターゲットを絞ったネタスレやね。
      昔からいる人達をターゲットにするも良し。
      今みたいなネタスレを好きな人をターゲットにするも良し。
      みんなに共感を得ようとすると、どうしても難しくなってまうから
      自分に合ったスタイルでターゲットを決めてみたら
      意外に受けるかも解らんよ。



( `w´)<注意事項!
      どっちにしても空気を読まんとアカンよ。
      見ていて意味不明なのは、ネタでもなんでもないんやからね。
      書いていて楽しくなければアカンのやけど
      自分だけ楽しい言うんは単なる勘違いやで。        

253 :名無し娘。:2004/06/28(月) 12:25
果たして南原はこのスレを見ているのだろうか…

254 :名無し娘。:2004/06/28(月) 13:39
言っていることが小難しくて良く判りません。
つまり、どうすればネタが書けるようになるんですか?

255 :( `w´):2004/06/28(月) 17:05
( `w´)<あっちゃんやで。今までの説明じゃ足りんかったか。
      まあ確かに、ある程度ネタを書いた事があるのを前提に話してかも解らんね。
      では、どうすればネタを書ける様になるのか。
      とっかかりからやってみよか。

( `w´)<>>254さんが、煽りではないと信じてやるんやけれども
      説明するには時間がかかるからよろしく頼むで。

( `w´)<まずネタとは何なのか?そこから始めよか。
      「ネタとは・・・・・答えなんか無い!」
      これが正直なところやね。
      なんせ色々なタイプのネタスレが存在する訳やし
      「これがネタ」といえるもんは無いんや。

( `w´)<しかしながら、ある程度の例えは必要になって来るわな。
      そこで考えて欲しいんやけれども
      「あんたがおもろいと思うもんは何か?」言うことや。
      落語、漫才、漫談、コントetc。
      世の中のお笑いから、自分にあったスタイルを見つける事が第一やね。

256 :( `w´):2004/06/28(月) 17:05
( `w´)<全てはそこから始まる訳やけれども、
      実際始めるとなると難しいかも知れへんね。
      そこで提案したいのが「参加型スレに書き込む」や。
      狩狩だけやなく、狩、羊、狼、あちこちに点在する参加型スレに
      書き込みをして、上手く出来たと思う所から
      自分のスタイルを作りあげればええんや。

( `w´)<>>254さんが、どんなネタを書きたいのかわからんから
      こっちで勝手にある程度例を上げてみるで。
      狩狩で比較的参加し易くやり易いのが

間違いない!!
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1068779179/

( `w´)<このスレなんか入り易いと思うで。
      今更説明もいらんやろうけど、このスレは
      芸人長井のネタをハロプロバージョンにしたやつやね。
      このスレの特徴は所謂「ブラックジョ−ク」的な
      ネタを書く事やね。例えば・・・・

257 :( `w´):2004/06/28(月) 17:06
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のハロモニ劇場は訳のわからないキャラクターが多すぎる。
これはネタが尽き、方向性を見失った脚本家の必死のあがきなんだ!
間違いない!

そのうちお前達のスレのキャラもパクられるぞ!
気をつけろ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( `w´)<こんな感じで、自分が見て聞いて感じた事を、表現してるんやね。
      しかしながら、ここで注意しなければいけない事もあるんやで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のハロモニ劇場はつまらない。これは脚本家が駄目なんだ。
間違いない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( `w´)<これでも同じ意味なんやけど、あっさりしすぎてるやろ?
      ある程度言葉を足す事によって深みが増す訳やね。
      それともう一つ。

258 :( `w´):2004/06/28(月) 17:06
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のハロモニ劇場は、幸うすこだの幸うすえだの訳のわからないキャラが多すぎる。
これはネタが尽きてとりあえず、その場しのぎに作ったキャラとしか思えない。
脚本家は必死になっているんだ!
間違いない!

そのうちネットを見たハロモニスタッフが色々なネタスレからキャラをパクリ出すぞ!
気をつけろ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( `w´)<こうすると長くなってしまってイマイチ、ノリが悪くなってしまうやろ?
      簡潔に纏める事も大事なんやね。
      自分の思った事、感じた事をどう表現するのかが
      このスレのポイントやで。 

259 :( `w´):2004/06/28(月) 17:07
( `w´)<次の例はこれ!

ミニモニ留守番電話サービスセンター
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1074952646/

( `w´)<このスレは留守番電話ネタやね。
      このスレで必要なんはまず
      「誰が誰にメッセージを送っているのか」
      ここからネタは始まるんやね。例えば

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『( ´D`)ノこちらはミニモニ留守番電話サービスセンターれす』

(0^〜^)<ん?

(0^〜^)つ¶ピッ

【こちらはミニモニ留守番電話サービスセンターれす。用件は1件れす】
    「んあ・・・・」
【午後一時二分・1件れす】

(;0^〜^)<ゴチ―ン・・んあ、じゃ訳解んねーYO〜  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( `w´)<スレの最初の方にあるやつなんやけれども
      後藤と吉澤の仲が良いとされるメンバー同士のやりとりやね。
      この辺りは比較的簡単に出来るんやけれども 

260 :( `w´):2004/06/28(月) 17:07
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『( ´D`)ノこちらはミニモニ留守番電話サービスセンターれす』

川‘▽‘)||つ¶ピッ

【こちらはミニモニ留守番電話サービスセンターれす。用件は1件れす】
     「もしもし、ケメ子だよ。最近さぁ、矢口とか冷たいんだよね。
      今度のオフにどっか遊びに行こうよ」
【午後十時十一分・1件れす】

川‘▽‘)|| つ¶ピッ

【メッセージは脅されてるので消去できないのれす】

Σ川;‘▽‘)||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( `w´)<メンバーに相手にされない保田の様子を表してる訳やね。
      これはまず、ケメ子と言うキャラクターを生かしたネタな訳やけど
      これはケメ子と仲が良いとされる、あやかにまで
      こう言った扱いを受けてると言う所に意味があるんやね。
      つまり保田の相手が、安倍や矢口だったらまた意味が変わって来るんや。

( `w´)<このスレのポイントはメンバーの組合せや。
      それをどう生かすかが腕の見せ所なんやね。
      それと小ネタをどう生かすかもポイントやで。

261 :( `w´):2004/06/28(月) 17:08
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『( ´D`)ノこちらはミニモニ留守番電話サービスセンターれす』

(0゚v゚0)つ¶ピッ

【こちらはミニモニ留守番電話サービスセンターれす。用件は1件れす】
    「りんねです。春が待ち遠しいです」
【午後九時一分・1件れす】

(0゚v゚0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( `w´)<りんねも大変やね。
      これには、そう思わせる小ネタが入ってる訳やね。

262 :( `w´):2004/06/28(月) 17:08
( `w´)<ネタスレに小ネタは大事やで。
      「誰がどんなペットを飼ってる」とか「一般的にどう思われてる」とか
      「TVでどんな発言をした」だとか「何が苦手なのか」とか

( `w´)<例えば、「食べ物」をネタにするなら、紺野・辻辺りが使われるし
       「苦手な物」なら矢口の牛乳とか、石川のニワトリとか
       「ペット」なら中澤の「ハナちゃん」とか、大谷の「ザリガニ」とか
       まずは、ネタにしたいメンバーのキャラクターから
       ネタを考えれば、だんだん話は出来上がっていく訳やね。


( `w´)<それでは一番オーソドックスなネタの話しをしよか。
       それはズバリ!「会話形式ネタ」や。
       これは奥がかなり深いんやけれども、とっかかりとしては
       誰もが始め易いネタなんやね。

263 :( `w´):2004/06/28(月) 17:08
( `w´)<狩狩にはこの形式の参加型スレは少ないけれども
      狼や羊には結構あるやろから、そこから探してみるとええで。
      ただし、狼は回転が速いからゆっくり考えていたら
      「スレが無くなってた」って事もあるので注意やで。
      そこでお勧めなのが羊なんやけれども
      うちが好きなんはこのスレやね。 

||゜皿゜)‖<紺野、間違ってるぞ! 川oT-T)<7…
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1067850082/

( `w´)<このすれは、ある事柄について紺野がボケて
      それに誰かが(基本は飯田)突っ込むネタスレやね。
      狩狩にも似た様な

川o・-・)<道重、空気読め。
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1053975933/

( `w´)<があるんやけれどもこっちは、何段階に分けてのオチが必要になってくるので
       「||゜皿゜)‖<紺野、間違ってるぞ! 川oT-T)<7…」
       の方が簡単にチャレンジできるスレやと思うで。

264 :( `w´):2004/06/28(月) 17:09
( `w´)<まずはとにかくROMる事や。
       そこからパクれるもんはどんどんパクル。
       どう書けばウケルのか。その答えはいくつものネタスレにあるんや。
       そして書いて反応を見る。駄目なら再チャレンジ。
       自分のスタイルに辿り着くまでには多少の時間が必要や。
       焦ったらアカンで。

( `w´)<後はボキャブラリーを増やす事。
       同じネタでも使う言葉によって面白みが変わって来るからね。
       それから、最近書店で見かけるようになった「ネタ本」とか
       そんなんもネタの宝庫やで。
       

( `w´)<>>254、こんなんでわかって貰えたやろか?
       これでもアカンかったらもううちにはどうにもならんわ。ごめんな。
       後はどんなネタを書きたいのかによって
       変わってくるんで良かったら教えてくれへんかな?

( `w´)<それじゃあ失礼するで。       

265 :名無し娘。:2004/06/28(月) 21:42
うん。
参加型は基本だよね。

266 :名無し娘。:2004/06/28(月) 21:50
お笑い以外のネタに関する指南はないのでしょうか?

267 :( `w´):2004/06/28(月) 22:06
( `w´)<お笑い以外言うとどんなんやろか?
       うちは笑いネタ系の人間なのでイマイチ解らんのや。
       因みにAAは勘弁してや。作り方とか説明できひんで。  

268 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:07
萌えは





ネタじゃない。

萌えはネタじゃない。

269 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:15
笑いは入り口が広いからね。
笑いから入った方が無難だと思う。

270 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:16
ほのぼの系とか、グリーングリーンばりの感動系とか…

271 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:18
>>264
>後はボキャブラリーを増やす事。

これ大事だよね

272 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:30
別にあおりたいわけじゃないけど、

「ネタは勢いで書け!(考えすぎるとつまらなくなる)」
「考えるな!」
「叩きを恐れるな!」
「ネタとは・・・・・答えなんか無い!」
「このネタは自分にはしっくりこない」そう思う人がおったら、それは年代の関係かも解らん言う事や。

とかいうのは、南原や例総合とかを擁護、というより彼・彼女らの自己肯定の手助けを
しているだけではないのかな。

>>257-262 辺り、この正反対とも言えるような解説してるのもなんか主張に一貫性がないように感じる。

273 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:33
一貫性がなくてもいいじゃん。

正反対のネタなんだから。

274 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:35
その辺は各自の常識で判断すりゃいいんじゃないの

275 :( `w´):2004/06/28(月) 22:44
( `w´)<あっちゃんやで。
      >>266さんと>>268さんは同じ人やろか?
      萌え系かいな・・・・あれは難しいでぇ。
      うちも一度失敗しとるからなぁ。
      けどもや、一応わかる範囲でお話しよか。

( `w´)<萌え系のネタスレと言えば

たとえば君が亀井編〜PART2〜
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1082379609/
俺と娘。の夢物語〜in 狩狩〜
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1063101351/

( `w´)<この辺やろか。まず萌えで大事なんは、
       いかにROMさんの共感を得るか言う事やね。
       亀井が突然家に来て夢の生活が始まる。
       そう、つまりはヲタの願望をネタにしたスレやね。

276 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:45
ていうか、南原のはネタじゃないから。あえて言えば自慰行為。

277 :( `w´):2004/06/28(月) 22:45
( `w´)<願望言うても、あまりに露骨すぎるとかえって反感を買ってまうから
       それなりに抑えなアカンのやけど、そこが難しいねんな。
       では実際どうしたらええのか?

( `w´)<亀井編で言うなら、( -_-)は常に誰であってもアカン言う事や。
       言い換えれば( -_-)はそのスレを見ているROMさん全員なんやね。
       だから特定の名前は要らない、ただのお兄ちゃんでなければならないんや。
       
( `w´)<要するに、萌え系の場合。重要になって来るのはハロメンより
       むしろその相手をするキャラ言う事やね。

( `w´)<例えば・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノノ*^ー^)<お兄ちゃんいい?

八◎∀◎)つ<ん?なんだ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( `w´)<こんなんやったら最悪やろ?
      うちかてシバキたくなるで。

278 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:46
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノノ*^ー^)<お兄ちゃんいい?

八◎∀◎)つ<ん?なんだ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワラタw しばきてぇ〜

279 :( `w´):2004/06/28(月) 22:52
( `w´)<あれ?さいごが消えてもうた。
      どこいったんやろ?

( `w´)<まあとにかく萌え系に大事なんは
      ハロメンの相手がROMさんでなければならん言う事やね。
      ハロメンの相手はくっつきそうでくっつかない。
      漫画でいうなら「あだち充」を参考にしたらどうやろか?
      「みなみとたつや」「みゆきとまさと」「ゆうさくとかすみ」
      こんな関係がええんと違うかな?  

280 :名無し娘。:2004/06/28(月) 22:55
萌えは難しいよ。
やりすぎてもダメだし距離感が難しい。

281 :( `w´):2004/06/28(月) 23:04
( `w´)<レスしとこか。
      >>272
      確かにそれだけ取ったらそうにも思えるやろね。
      けど、それとは別に注意も書いたつもりやったんやけど
      伝わらなかったやろか?もしそうなら、うちの失敗やね。
      >>272
      これは確かに正反対やね。けれども>>273さんの言うように
      ネタの性格が違うねんな。説明不足やったね。

( `w´)<>>270
      ぐりーんぐりーんはネタ言うより小説に近い感じやね。
      ほのぼの系は今までのお話じゃ足りんやろか? 

282 :( `w´):2004/06/29(火) 01:38
( `w´)<他に質問もないみたいやから、これで終わりにさせて貰うわ。
      それからうちの考えを言っとこうと思うんやけど
      これは最初に言っとくべきやったかも解らんね。

( `w´)<まず最初に思うんは「狩狩は個人の板」言う事やね。
      管理人さんがおって、うちらはそこで遊ばせてもろうとる言う事を
      忘れたらアカンと思うんや。
      「狩狩は自由な板」確かにそうなんやけどルールは守らなアカンで。
      そしてここは基本的にハロプロ関連の板なんやね。
      その主旨に反するもんはやっぱり反感を買うわな。
      けれどもや、すぐに「出て行け」言うんも、あんま好きやないねんな。
      「甘い」思うかもわからんけどそう思うんや。
      なぜなら、単なる荒らしなのかそれともわからんでやっとるのか
      そこの区別がつかんからやね。
      管理人さんがおかしなスレを削除せん理由にこれもあると思うで。

283 :( `w´):2004/06/29(火) 01:39
( `w´)<ネタにしろ、小説にしろ狩狩にはいろんなスレがある訳や。
      言うなれば雑誌やね。雑誌はいろんなもんがあるから雑誌なんや。
      
      【毎週雑誌を買うお金で、板を借りる。漫画を見るように
       いろんなスレをみたいから、読みたいから板を作る】
      
      狩狩が出来る当時の管理人さんの言葉や。
      毎週買う週刊誌に、この漫画はつまらないからやめさせろって言うか?
      言わんやろ。それでええと思うねん。
      自分が見たいスレを見て、参加したいスレに参加して、書きたいネタを書く。
      それでええのと違うかな。
      勿論ルールに反するもんはほっといても削除されるんや。
      削除されん言う事は管理人さんが認めたかあるいは様子を見てるんやね。
      
( `w´)<不満やもんくを言うな、言うてるんやないで。
      不満があるなら言ったったらええねん。
      けれどそれを言うのは感想スレやろね。
      あのスレはそう言う不満も含めた感想を言うところやからね。

( `w´)<うちの意見はこんな所や。
      「この板は雑誌」や思うてみとったらええんちゃうかな?
      最後にここまで付き合ってくれたみんな、ありがとうな。

284 :( `w´):2004/06/29(火) 01:39
おまけ
( `w´)<「サイボーグしばた」めっちゃ楽しみやね。
      これでDVD発売とか言われたらどうなるんやろか?

285 :名無し娘。:2004/06/29(火) 02:20
ご教授ありがとうございました。
これからのネタ作りに生かしたいと思います。

286 :254:2004/06/29(火) 14:37
説明ありがとうございました。
とりあえず、雰囲気を見つついくつかのネタスレに参加して
みようと思います。よろしくお願いします。

ふと思ったんですが、ネタスレの練習場とか修行場があると
いいですね。それともここに書けば誰かが添削してくれるのかな?

287 :名無し娘。:2004/06/29(火) 20:06
ボツネタうpスレなんてどう?

288 :名無し娘。:2004/06/29(火) 20:30
あるいは、読み切り作品発表スレとか。
このスレでももちろんいいと思うけど。

289 :名無し娘。:2004/06/29(火) 20:54
このスレにうpしたら多分いろんな人にいろんなこと言われる
言われてみたいならこのスレにうpするのもいいかも

290 :272:2004/06/29(火) 21:26
>>281
いやいや。ごめん。
あんたの解説というか、あんた自身の意見に一貫性がないんと違うか? って意味です。
考えるな。勢いだ。ってんなら >>277の下半分とかはありなわけでしょ。
277の解説は、考えろ。勢いで書くんじゃねえ。って主張にとれるから。
俺は「考えろ」「勢いで書くんじゃねえ」派ですけど、あんたはいったいどっちやねんって感じがする。

291 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:28
>>290
お前キモイ

292 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:28
>>282
今は「自由」と「好き放題何をやっても許される」との区別のつかないガキが増えてるね。

293 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:33
>>290
もう少し考えてから書き込んだら、あなたが

294 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:34
>>286
>ネタスレの練習場とか修行場があるといいですね。

 このスレがそうです。


>それともここに書けば誰かが添削してくれるのかな?

 このスレなら、嫌でもしてくれます。
添削してくれってかいとけばなおさらOKです。

ボツネタすれにしても、読み切りスレにしても、他のスレと一緒で、
他人が書いたネタにここをこうした方がいいとかいちゃもんつける
なんてマナー違反って感じです。
いちゃもんつけられたくないなら、このスレで書かない方がいいでしょう。

295 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:36
子供が増えたなあ。そろそろ夏休みか。

296 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:37
今の自スレが完結すれば、狩狩りから引退しようかなあ。

297 :名無し娘。:2004/06/29(火) 21:44
>>296
引退しないで!

298 :( `w´):2004/06/29(火) 21:53
( `w´)<あっちゃんやで。

( `w´)<>>290「考えるな勢いだ」はお笑い系のネタの話や。
      けれど、これが萌え系になると話が変わってくるんやね。
      >>280さんの言うようにやり過ぎてもアカンからね。
      距離感が難しいもんやから、あんたの言うように「考える事」が
      必要になってくるわな。
      もし自分がおかしい思うたら、どんどん言ってや。

( `w´)<>>291と言う訳やねん。ここはネタ書きになりたい人が
      集うスレやろ?うちのやり方はいささか間違ってるかも解らんけど
      参考になる話はいくらあってもええと思うんや。
      >>290の言うように説明に不足があったなら
      それを見てネタを書いた人が嫌な思いをする事もあると思うんや。
      そやから>>290みたいな意見も必要やと思うんやけど、どうやろ?

( `w´)<>>282昔も今もあまり変わらんような気もするんやけど
      「自由」を勘違いしとる様な奴は、きっといつまで経っても
       解らんのと違うかな。ふと気がつけば孤立してまうのにな。

299 :名無し娘。:2004/06/29(火) 22:05
>>298
257以降は?

300 :( `w´):2004/06/29(火) 22:08
( `w´)<?・・勢いやろ?なんかおかしかったやろか?

301 :名無し娘。:2004/06/30(水) 23:04
勢いでネタ駆けというより、考えてネタ駆けと聞こえる

302 :名無し娘。:2004/06/30(水) 23:34
自分の書きやすいように解釈したらいい

303 :( `w´):2004/07/01(木) 01:54
>>301
( `w´)<ごめんなぁ。読み返してみて意味が解ったわ。
       確かにそうとも取れるなぁ。
       そやからここで訂正させて貰うわ。
       勢い言うんは気持ちの問題やねんな。
       「ここ直した方がうけるんちゃうか?」
       とか色々考え出すとキリが無いやろ?
       そんなんで「勢い」て表現してしもうたんやな。

「とにかく書いたらうpしてみい」
そこで駄目やったら何処がおかしかったのか考えてみる。

( `w´)<こんな感じに訂正や。ホンマごめんな。

( `w´)<ところで、うちが言うのもおかしいんやけど
       この話そろそろ終わりにせえへん?
       新しいネタ書きさん達のネタもそろそろ
       出来上がる頃やろうし、このスレ本来の
       使い方を出来る様にしたいんや。
       勝手ばっかでホンマごめんな。

304 :名無し娘。:2004/07/01(木) 02:11
ノ < 先生、質問は随時受け付けてくれますか?

305 :名無し娘。:2004/07/07(水) 02:52
ネタ初級講座とかやってみていい?>読者の皆さん

306 :名無し娘。:2004/07/07(水) 02:53
ええよ

307 :名無し娘。:2004/07/07(水) 07:31
どうぞ

308 :名無し娘。:2004/07/07(水) 23:54
ネタ初級講座(0)  オチを考えよう

 オチはネタの基本。いいオチが考えられればネタを書くのは
それほど難しいことではありません(たぶん)。そこで第0回として
みなさんと一緒に簡単なオチの考え方を練習したいと思います。

 まず、「オチ」というからには「オチる前」と「オチたあと」の状況がある
はずです。これをまず適当に決めちゃいましょう。わたしが国語の辞書を
適当にひらくと

 【昨暁】 きのうの夜明け方。

 という言葉がのっていました。これを「オチる前」にしましょう。そして次に
「オチたあと」を考えるのですが、ポイントは「オチる前」に比べてほんの少し
だけ違う状況を設定することです。わたしは次のようにしました。

前:きのうの夜明け方。
後:きょうの夜明け方。

 あとは2つの状況を結びつける状況を考えるだけです。といってもそれが
難しいんですけどね。わたしの場合は「夜明け方」と言う言葉から「初日の出」
を連想して

( ´D`)<昨日。初日の出見にいったよ!
( ‘д‘)<大晦日今日やで。

という、2つのセリフができました。これだけでは面白くないかもしれませんが、
練習だと思って皆さんもこれと同じことをやって、ここに発表してみてはどうでしょう。
というわけで、

【宿題(0)】

 オチを考えて、2つのセリフでそれを表現してください。形式は問いませんが、
セリフのそれぞれが、「オチる前」と「オチたあと」に対応するように書いてください。

 それを5組くらい考えてみると良いと思います。

309 :名無し娘。:2004/07/08(木) 00:38
例)

前:入試 後:アンケート

(〜^◇^)<この前番組で大学入試の問題ってでてたけど。あんなんで入れるの?
川o・-・)<あれは大学生へのアンケートですよ。


前:新芽 後:古い芽

( `.∀´)<小川のくれた山菜、おいしかったわ。なんか春の味がしたわね。
∬ ´▽`)<じゃあ、きっとそれはおととしの春の味ですね。


前:とがり顔 後:ひょっとこ

高橋「矢口さん!口がチャームポイントなのはわかりましたから早くこっち来てください!本番ですよ!」
矢口「高橋。後ろを向け。それはひょっとこだ。」

310 :名無し娘。:2004/07/08(木) 23:48
とんちみたい

311 :名無し娘。:2004/07/09(金) 23:21
ノ < 先生、次の例を見せてください。

前:古い芽 後:新芽
前:ひょっとこ 後:とがり顔

312 :名無し娘。:2004/07/10(土) 12:13
私ばかり練習してもどうかと思うんですが、せっかくなのでやってみましょう。


前:古い芽 後:新芽

川VvV)<おい。亀井。お茶は最高級の新芽茶しか許さん言ったはずだ。これ古いやつだろ?
ノノ*^ー^)<それ新しいやつですよ。私がわざわざジャガイモから摘んだんだから間違いないです。


前:ひょっとこ 後:とがり顔

∬ ´▽`)<おはよーございまーす。あ、飯田さん。それもしかしてひょっとこの真似ですか?超うける。
∬;´▽`)<え?遅刻?嘘?あ、怒ってる?…ひょっとことかじゃなくて。

313 :名無し娘。:2004/07/11(日) 23:13
うーむ。正直難しい

314 :宿題提出:2004/07/12(月) 00:11
前:きのうの夜明け方。後:きょうの夜明け方。

(〜^◇^)<紺野さ、今朝も昨日みたいに変な寝相してたでしょ。
川o・-・)<矢口さん、今朝のは柔軟体操ですよ。


前:入試 後:アンケート

(〜^◇^)<最近幼稚園とかでも入試ってあるじゃん。問題も結構難しいのね。
川o・-・)<そうですか?あの程度だったらアンケートに答えるのと大して変わらないですよ。


前:新芽 後:古い芽

(〜^◇^)<この前、紺野がくれた玄米って発芽玄米?
川o・-・)<あっ、芽が出ちゃいました?あれは古古米ですよ。

315 :名無し娘。:2004/07/12(月) 22:41
じゃあ、私も。

∬ ´▽`)<おはよーございまーす。あ、保田さん。それもしかしてひょっとこのお面ですか?
∬;´▽`)<え? すっぴん?



川o・-・)<矢口さんもよくベッドの上で柔軟体操してるじゃありませんか。
      やっぱり体が柔らかい方があれするときに・・・
(〜^◇^;)<そ、そうそう。おいらぐらいになると目が覚めていなくても柔軟体操の1つや2つ・・・



川o・-・)<え? アンケートですか? いいですよ。
      「このときのχの値は何だと思いますか? ただしχは自然数に限りますね」だって。
      えーっと、「χ=3」っと・・・
(〜^◇^;)<ごめん。悪かった。



川o・-・)<芽が出てても大丈夫ですよ。植えれば今年の秋には・・・
(〜^◇^;)<植木ばちでもいい?

316 :名無し娘。:2004/07/15(木) 21:43
ネタ初級講座(0)−0 添削

【注意!】 添削なんてあたるも八卦あたらぬも八卦。

>>314 上

 問題ありませんが、これは反対にすると奇抜になって面白いかも、と思いました。

(〜^◇^)<紺野、えらいよね。今朝も朝から柔軟体操してたし。
川o・-・)<矢口さん、今朝のは寝相が悪かっただけです。

>>314 中

 厳密に言うと、これは(ここでもとめている)オチではないかなという気がします。というのも、
セリフの前後で状況がかわったんじゃなくて、「幼稚園の問題は矢口にとって難しく、
紺野にとって簡単」という状況の説明に2行を使った感じがするからです。

 具体的な方が状況を変えやすいので初めのセリフを

(〜^◇^)<これが幼稚園の入試問題?結構難しいのね。

 としておいて、で、

川o・-・)<それ、子どもへのアンケートです。

 っていうのが、添削案ですかね。

>>314 下  問題ないと思います。余裕があればこれに肉付けをして(オチが引き立つようにセリフや
        AAなどを加えたり、減らしたりする)みても良いと思います。

317 :名無し娘。:2004/07/15(木) 21:43

>>315 上

 細かいことを言えば、お面をかぶっているなら保田とはわからないはずなので、
それを解決すれば

∬ ´▽`)<おはよーございまーす。あ、保田さん。そのコントのメイクひょっとこのお面っぽくていいですね 。
∬;´▽`)<え? すっぴん?

>>315 2番目

 誤読してるかもしれませんが、これもひとつ状況を2行にわたって説明しているように思えます。
で、状況を具体的に描写した添削案ですが…それは控えておきましょう(w。

>>315 3番目

 これも2番目のと同じきらいがありますね。>>314の続きとみてもやはり、同じ状況を4行使って
説明していることになるので、ここで求めてるオチではないとは言えるかもしれません。

 最後で紺野が問題を解けないと「幼稚園の問題くらい簡単に答えられる紺野」→「ところが解けない」
という落差ができるのでその方向で作ると、


紺野「だから幼稚園の入試問題なんて簡単ですよ。たとえばこの答えは「χ=3」だってすぐわかるでしょ?」
紺野「え?3じゃない?それじゃあ4?……じゃない?…え、ちょっと待ってください。あの…紙と鉛筆…貸してください…」

>>315 下

 ああ、これも私にはそうみえますね。別に状況の説明に2行以上使ってはがいけないということでは
なくて、すくなくともここでやって欲しかったことと違うという意味しかないので気をつけて欲しいんですが。
(実際、そういうネタを私自身も良く書きます。)

 これも>>314の続きと考えると、一応「玄米を植えても育たない」という常識と(育たないですよね?)、
それを知っていても(知らないかも)紺野の言うことを真に受けてしまう矢口という構図が見えるんですが、
この構図をネタにするときには、私は「信じる前」→「信じる後」という落差をつけて書くことが多いです。

 これについては添削案ではなく、類例をあげておきます。

【リリモニ達のドールハウス生活】
http://www.omosiro.com/~sakuraotome/live/test/read.cgi/bbs/1078294775/415-426

318 :名無し娘。:2004/07/15(木) 21:44
ネタ初級講座(0)−1  オチの作り方


 前回、難しいという意見が出たので、続きでもうちょっと詳しく説明してみましょう。
オチを作るのがすぐに簡単になるとは思いませんが思いつくキッカケになるように
いくつかの指針を提示してみます。

 今、辞書で【黒板】という単語が出てきたので、これをオチの前におきます。
するとこれに近い言葉としてすぐ【ホワイトボード】ということばが思い浮かびました。

前:黒板 後:ホワイトボード

 とりあえず、これで作ってみることにしましょう。

(指針1) 読者に優越感を与える。

 読者に優越感を与えるということは、読者よりも知識であるとか行動であるとかが
劣った様子を表現するということで、これにより読者に笑いを起こそうというものです。


川VvV)<おい誰か黒板をもってこい!……ん?この黒板やたらと黒いな。
川o・∀・)<はい!黒板がなかったのでホワイトボードを真っ黒に塗っておきました!


(指針2)ズレた会話にする。


川‘〜‘)<あのね、黒板が壊れちゃったから、新しくホワイトボードを買いたいんだけど。
(O^〜^)<はい。白いボードですね?これなんてどうです?斬新なフォルムでサーファーの
       間で話題の最新デザインですよ。

 ここでは【ボード】の意味を取り違えた会話を作ってるわけです。だから正確にはオチの前と
後は、

前:ホワイトボード 後:白いサーフボード

 と、記した方が正確ですが、多少強引でも実際にネタをアップするときには、このメモは
手元に隠しておくのが普通ですから、出来上がりが思ったものと違っても構わないし、
それは良くあることです。しかし、宿題の提出時は(申告するなら)正直に申告したほうが良いでしょう。

では今日はこのへんで。引き続き【宿題(0)】の提出をお待ちしております。

319 :名無し娘。:2004/07/16(金) 19:10
加護「これはバナナですか?」
高橋「いえ、違います。これは馬です。」

243KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2006-02-27