■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【戦闘値】ネタスレ感想・雑談スレ7【たったの5か】
271 :
名無し娘。
:2004/11/15(月) 20:59
狩狩ではsageでネタを書く風潮が常識になっている。
ageでネタを書く人間は最近ではとんと目にしない。
果たしてその風潮はどういった意味を持つのだろうか?
手の込んだネタには信者と呼ばれるファンがつくことが多々ある。
彼らはまずネタの書き手に文句をつけることはない。
批判的なレスを送ろうものなら、すぐにそれを排除しようとする。
それは他の読み手にとっては過保護にもとれるかもしれないが、
書き手にとっては居心地の良い状況に成り得る。
書き手がsageでネタを書こうとするのも、そういった意図を踏まえての行動かもしれない。
272 :
名無し娘。
:2004/11/15(月) 21:00
しかしながら、狩狩が前狩の頃からの色を変えずに今に至る状況を考えると
sageでネタを書き続ける書き手の行動を
行動に対し、一概に賛同することができない
成長は様々な知識を得ることで成り立つ
また、様々な意見と触れ合い、それを噛み砕いて摂取することで
己の見解、視野を広めることができる
面白いネタを書く書き手は、今も次々と生まれている
しかし彼らが批判を覚悟してageでネタを書こうとしない限り
それ以上に成長することはできないだろう
現状が既に最高値に達している書き手ならばそれでいい
273 :
名無し娘。
:2004/11/15(月) 21:02
いやなら狩狩いがいにいけば?
そういう風土で育ったネタ書きのネタがいやなんだろうからね
274 :
名無し娘。
:2004/11/15(月) 21:03
しかしそういった例はごくわずかであろう。
板の停滞を打破するきっかけは新たなネタの書き手が担っているが
現状、彼らがその可能性を生かすことは難しいと考えることができる
そして次に、信者と呼ばれる、実績のある書き手のファン層であるが、
彼らは書き手を偏った視点で見ようとする姿勢を改めなければならない
良いものは確かに良いが、それに固執して、他が見えなくなるのは決して良いことではない
彼らは書き手ではない。表現する立場の人間ではない。
しかし、広い視野を持って作品に接すると言う点では書き手となんら変わりはないのである。
読み手にも、書き手と同じ姿勢が求められるのである。
まぁお前らみたいな引きこもりにこんなご大層なこと言っても理解できないだろうけどな
某糞スレより転載。なかなかいいこと言ってると思うのは俺だけ?
116KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2006-02-27