■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
川 ’−’川<高橋がまた×4マジレスするやよ(狩狩)
635 :
川‘〜‘)||最高
:2004/03/07(日) 22:08
飯田さんがセンターを取れない事について悩んでおられるようなので、私なりにコメントしてみたいと思います。
結論から言うと、センターを取れなくても地道に息の長い活躍をしている事の方が評価できるということです。
例えを出すなら1950〜60年代のパ・リーグの強豪チームだった南海ホークスの投手3本柱を挙げます。
当時の南海ホークス3本柱は杉浦投手,皆川投手,そして外人のスタンカ投手の3人でした。
美しいアンダースローのフォームで宿敵巨人を倒した杉浦投手,南海の日本一にたびたび貢献したスタンカ投手に比べ
皆川投手はフォームが杉浦さんと同じアンダースローという事もあり、どうしても主役になれませんでした。
(日本シリーズにたびたび登板しているものの、おいしい所は皆杉浦さんやスタンカさんに持っていかれた事もある)
しかし、200勝投手(名球界入り)を達成したのは誰か?それは皆川さんだったのです。(ホークス球団唯一の名球界投手でもあります。)
杉浦さんは途中で肩を壊し、187勝で現役を引退。スタンカさんは1965年限りで南海を退団し、翌年大洋で現役を終えました。(通算100勝)
だから、主役になれなくても皆川さんのように地道に頑張って大きな事を達成して欲しいと私は飯田さんに希望します。
ちなみに、皆川さんのプロ野球での実績のページがありましたのでリンクを張っておきます。
ttp://www.webmie.or.jp/~m-yama/player/sportsminagawa.htm
[P・S]これと同じケースとして、セールス的に売れた曲が名曲であるとは限らないと言えます。
松浦さんの新曲「風信子(ヒヤシンス)」の作詞・作曲を担当した谷村新司さんの代表曲に「いい日旅立ち」があります。
この曲はセールス的にはそれほど売れた曲ではないですが、NHKの「20世紀に残したい名曲」ランキングでは1位になりました。
そのときの審査員の船村徹さんのセリフ「この曲を聞くと日本人が持つふるさとという物を感じさせてくれる」
そういう意味で安倍さんの代表曲である「ふるさと」もセールス的には振るいませんでしたが、安倍さんの代名詞となるほどの名曲だと思います。
236KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
0ch BBS 2006-02-27